文字
背景
行間
日誌
職員研修「心肺蘇生法研修」
5月24日(水)の放課後、「心肺蘇生法」の研修を行いました。講師として氏家消防署のみなさんにお越しいただき、本校体育館で救命講習(救命入門コース)を受けました。
主な内容は、①胸骨圧迫(演習)②人工呼吸③AEDの使用方法(演習)です。これからプールが始まるこの時期に、新しく赴任した教職員も含めた全職員でこのような研修をすることができたことはとても有意義でした。このような事態・事故が起きないように未然防止に努めることはもちろんですが、万が一、そしていざというときに備え、全力で「命を守る」ことができるよう意識していきたいと思います。
講師の実演
人形を使って胸骨圧迫の演習
倒れている人の意識の確認
胸骨圧迫をしている間に、AED(練習用)を使用する準備
氏家消防署の皆様
ていねいに指導してくださり、ありがとうございました。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
2
0
0
2
4
7
5