日誌

学校の様子

プール清掃(5・6年生)

 今日は5・6年生がプール清掃を行いました。5年生は小プール、6年生は大プールの担当です。5校時の様子を見に行くと、まだ水位が若干高く汚れを流せない状態でした。それでも周囲から清掃を始め、中に入って擦り始めました。早くプールの授業が始まらないかな、そんな思いが伝わってきました。

ふれあい花植え(1・2年生)

 今日は1・2年生がグリーンボランティアの皆さんと一緒に花苗の定植を行いました。これは、年2回、春と冬に行っている協働作業になります。子ども達は植え方のこつを教えてもらい、上手に間隔を取りながら、とてもきれいに植えることができました。

遠足(1年生)

 25日に行われた遠足の様子です。1年生は定番の宇都宮動物園でした。この日はとてもよい天気で、過ごしやすい一日だったこともあり、子ども達はとても活発に活動できました。

授業の様子から(4年生)

 4学年総合的な学習の時間「熟田環境調査隊2」の一環で、鬼怒川河川敷に生息するシルビアシジミについて、外部講師の加藤さんから説明を聞いています。本校では毎年、シルビアシジミの幼虫が食するミヤコグサを守る活動として、河川敷に繁殖する外来植物シナダレスズメガヤ駆除活動を行っています。子ども達は、加藤さんの話を興味深く聞いていました。

授業の様子から(4年生)

 体育の授業です。小ハードルの練習を行っています。ハードルは歩数を整えてリズミカルに、振り上げ足と抜き足のフォームを崩さずに跳ぶとよいとされています。まだまだ初歩の練習ですが、基本を覚えてダイナミックに跳べるようになるといいですね。

田植え(5年生)

 21日(金)に行った田植えの様子です。本校では5年生が田植えを行います。これは総合的な学習の時間の題材「熟田環境調査隊Ⅰ米作り」から位置付けられているものです。ほとんどの子が田植えは初体験。ボランティアの皆さんにこつを教えてもらいながら一生懸命に活動していました。

知能検査(3・5年生)

 今日は3年生・5年生で知能検査が行われました。これは、発達や学習の様子を客観的に捉え、今後の指導に生かすことを目的に行われます。先生から問題の説明を聞き、練習問題を解いた後、決められた時間の中で行います。子ども達は真剣な様子で頑張っていました。

5年教室ではメダカを飼育しています。

授業の様子から(3年生)

 今日は初めての毛筆の授業でした。外部講師の花塚先生から毛筆の基本を教えて頂きました。筆や用具の扱い方を知り、実際に横画の書き方も練習しました。先生の話をよく聞いてしっかりとした態度で取り組み、緊張感のあるとてもよい学びになったと思います。

 

内科検診

 ゴールデンウィーク明けから健康診断が始まりました。今日は2・5年生の内科検診が行われました。今後は歯科検診や眼科検診などが予定されています。日程等は配布された学年だよりをご覧ください。

1年生を迎える会

 本日2校時、児童会活動として「1年生を迎える会」が行われました。入学して1か月、だいぶ学校に慣れてきたところですが、今日はなかよし班のお兄さん・お姉さんとの初顔合わせと初めての協働活動となりました。自己紹介をしたり熟田小チャレンジビンゴをしたりして親睦を深めることができました。6年生と児童会運営委員の皆さんもしっかりと会の運営ができました。

市青少年センターあいさつ巡回活動

 今朝は、本年度最初のあいさつ巡回活動がありました。市青少年センター和輪話隊の皆様による活動です。奇数月の第一水曜日に行われます。「おはようからはじめる人づくり」はさくら市のスローガンにもなっており、本校でも目指す児童像の一つです。今日は、多くの児童がしっかりとした声であいさつができました。6年生児童も参加してくれました。とてもよいスタートが切れたと思います。

授業の様子から(4年生)

 理科の授業です。一日の気温の変化について記録したグラフから考察をまとめています。晴れの日と曇りの日では気温の変化にどのような違いがあるのか、様々な意見を発表していました。

こちらは発芽条件を調べる鉢です。

授業の様子から(2年生)

 英語活動です。ALTのマッシー先生とやりとりをしています。「jump」「happy」などの言葉を聞いて、体を使った表現活動をしていました。「tired」の人?と聞かれて、数名の子から手が上がりました。意味が分かってる子がいることにびっくりしました。

読み聞かせ(アリスの会)

 今日はアリスの会の皆様による読み聞かせがありました。今年度は初めてとなります。昨年度はコロナ禍でほとんど実施できませんでしたので、本当に久しぶりでした。子ども達は静かに耳を傾け、読み聞かせの世界に入り込んでいるようでした。

授業の様子から(3年生)

 理科の授業です。校庭の教材園に植えてあるキャベツにいるモンシロチョウの幼虫を観察しています。近くに行くと「先生、たくさんいるよ」と教えてくれました。葉の裏側には小さな卵がたくさんついており、子ども達もじっと見つめていました。来週から教室で飼育すると先生から告げられ、歓声が上がっていました。

授業の様子から(5年生)

 学級活動の時間です。来月上旬に臨海自然教室が予定されており、部屋班の話し合いを行っていました。班長、副班長などの役割分担や仕事の確認をしています。宿泊的行事は初めてなので、子ども達もとても楽しみにしている様子。有意義な学習になればと思います。

授業の様子から(6年生)

 社会の授業です。国会の勉強をしています。教科書の総理大臣についての文章を読んだ時に、「今の総理大臣は誰ですか?」の問いに、「安倍首相です」と何人か答えていました。思わずその名前が出てしまったということです。子ども達の反応を見ていると、国の仕組みに興味関心のある子が多いと感じました。

作品展示(4年生)

 4年生教室の廊下に粘土作品が展示してありました。図工の「たち上がれ粘土」で制作していたものです。動物をモチーフにしたもの、塔などの建物をイメージしたものなど、思い思いの作品ができあがりました。作品を見ていると、子どもの発想に感心させられます。

アリスデー(読み聞かせ)実施

 本日の業間はアリスデー(先生による読み聞かせ)でした。子ども達は読み聞かせが大好きです。今日はどんな本かなと楽しみにしていました。クラスによっては、書画カメラで大型提示装置に拡大して映し、見やすいように工夫していました。先生の朗読を聞いて楽しい時間を過ごしました。

身体計測

 今日は身体計測が行われました。身長、体重、視力、聴力等を計測いたしました。みんな、去年に比べてどれだけ大きくなったかなと、自分の記録に興味津々な様子。きちんと並んで先生の話を聞き、スムーズに実施できました。

授業の様子から(2年生)

 国語の授業です。クロームブックを使い、オンライン授業のシュミレーションをしています。担任の先生が他の教室から漢字を伝え、子ども達はそれを聞いてプリントに練習しています。クロームブック持ち帰りでどのような学習ができるのか、様々な方法を確かめていきたいと思います。

全国・とちぎっ子学力調査実施

 今日は、6年生は全国一斉に行われる全国学力・学習状況調査、4・5年生が栃木県一斉のとちぎっ子学習状況調査が行われました。実施教科は国算理の3つ、加えて学習状況調査があり午前中いっぱいかかりました。子ども達は緊張の中、集中して問題に取り組んでいました。

授業の様子から(1年生)

 国語の授業です。自己紹介用の名札に名前を書く練習をしていました。大きな枠の中にちょうどいい大きさで書くにはどうしたらいいかなと一生懸命に考えています。書き始まるとほとんどの子がすぐに書くことができました。

離任式

 今日は離任式が行われました。昨年度までお世話になった先生方が来校され、最後のお別れの会となりました。先生方は、在任中のエピソードや熟田小のよいところ、これから頑張ってほしいことなどを話され、子ども達は静かに耳を傾けていました。先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。

授業の様子から(1年生)

 昨日入学式を終え、今日から学校生活がスタートしました。早速1年生は、ランドセルの片付け方や道具箱の使い方、学校施設の確認と約束などを担任の先生から教えてもらっていました。学校生活への適応を図るためのスタートカリキュラムを進めています。みんなとても明るい表情で活動していました。

入学式

 本日、午前9時より入学式を挙行いたしました。17名の新入生が初々しく入学いたしました。緊張に包まれた入場、少しでも大きな声とを頑張った呼名の返事、一生懸命に校長先生の話を聞く姿など、短い時間ではありましたが、とても立派な態度で式に参加することができました。明日からの学校生活が楽しみです。

新任式・始業式

 いよいよ令和4年度がスタートしました。登校後すぐに体育館に集まり、新任式・始業式が行われました。学年が一つ進んだ教室、新しい先生との出会いがあり、緊張感に包まれた始業式になりました。子ども達は落ち着いた様子で式に臨み、少し大人になったようです。

登校の様子

 4月8日初登校です。現在、春の交通安全県民総ぐるみ運動中となっており、通勤ドライバーの皆さんも安全運転を心がけていると思います。そんな中、強風にも負けずみんな元気に登校してきました。元気にあいさつをしながら、横断歩道を渡っていました。

令和4年度のスタート

 令和4年度が始まりました。子ども達は春休み中ですが、職員は新年度スタートに向けてフル稼働で働いています。「すばらしい1年になりますように!」職員の願いはこれ一つです。校庭では、ここ数日の寒さに耐えながら、桜の花が咲き始まりました。もうすぐ満開です。

修了式

 厳粛な雰囲気の中、修了式が行われました。各学級の代表者がとても立派な態度で修了証書を受け取りました。進級への心構えがしっかりできているようです。春休みは、来年度の準備をする期間でもあります。今年度の学習の振り返りや新しい用具の準備などをして。有意義に過ごしてほしいと思います。令和4年度のスタートが楽しみになりました。

話そう聞こうオンライン発表会

 本校では、学期の節目に「話そう聞こう発表会」を行っています。今年度からはオンラインで実施しています。カメラを前にして話していますが、本人達はかなり緊張したようです。教室では、画面いっぱいに映像が映り、じっと見つめていました。発表した5人は、今まで頑張ってきたことや来年度やりたいことなど、自分の思いを伝えることができました。

修了式の練習

 昼休みに学級代表の子たちが集まり、修了式の礼法指導を行いました。修了証書のもらい方を練習しています。少し緊張気味でしたが、みんなしっかりできました。

卒業式

 本日午前9時より卒業式が挙行されました。厳粛な雰囲気の中、緊張に包まれながら入場してきた卒業生たちは、皆、立派な態度で卒業証書を受け取ることができました。式場には、卒業生の他に5年生と保護者が臨席しましたが、大きく広がりながら座席を位置取り、感染対策も取れていたと思います。立派に成長した6年生の姿に感動した卒業式になりました。

 

卒業式の準備

 6校時に4・5年生が心を込めて会場の準備を行いました。大変立派な卒業式会場ができあがったと思います。密を避けるため座席間隔を広めに取っています。明日の天候が少し心配ですが、厳粛な雰囲気の中、温かい式典になればと思っています。

授業の様子から(3年生)

 図工の時間です。造形遊びで、土の感触を味わう題材ということです。本来は土に絵を描いたり、立体に表したりするのでしょうが、みんな一生懸命に掘ってます。目的は少し違いますが、楽しく生き生きと活動していました。

卒業式予行

 今日は3校時に卒業式予行を行いました。6年生と5年生が体育館で参加し、他の学年は自クラスでオンライン配信の見学です。6年生は、今まで練習を繰り返してきた成果が出ており、とても立派な態度でした。式典は簡略した内容で行われますが、今年は国家・校歌の傾聴や卒業生の別れの言葉を取り入れて行う予定です。

授業の様子から(4年生)

 社会科の授業です。栃木県を新聞にまとめています。インターネットで紹介できる記事を探し、図や文章に簡潔にまとめて書いています。特に紹介したい市町村は観光地や物産品などを詳しく調べていました。

6年生を送る会

 3月2日、3校時に児童会活動として6年生を送る会を実施しました。5年生が一生懸命に企画を考え準備をし、当日は司会や出題者、各教室担当など、運営に努めました。集会しての活動は密になるため、今回はオンラインでの活動です。Webカメラを使ってクイズを出題してやりとりしたり、ビンゴゲームを楽しんだりしました。新たな取り組みでしたが、みんな食い入るように画面を見つめ、盛り上がった会になりました。

授業の様子から(2年生)

 生活科の授業です。以前紹介した、自分の成長をまとめた本・巻物・すごろくを実際に使って遊びました。密を避けるため体育館で行っています。成長の記録を読みながら、その子の頑張りを確かめ合っているようでした。

卒業式練習

 6年生の卒業式練習が始まりました。今日は入退場、卒業証書授与の練習です。すでにしっかりした態度で動くことができています。当日が楽しみになりました。

授業の様子から(2年生)

 生活科の授業です。自分の今までを振り返り、成長のまとめをしています。今日は発表会の2回目です。まとめは、本や巻物、すごろく型で作りました。思い出を絵に描いたり、文章で表したり、思い思いの作品ができあがりました。






授業の様子から(1年生)

 音楽の授業です。音楽のリズムに合わせ、カスタネットと鈴を使った合奏をしています。打楽器はいろいろな音色の楽器でタイミングが揃うととても楽しいリズムアンサンブルになります。みんな真剣に間違わないよう気を付けながら練習していました。

 

読書の時間

 本校では、業間の時間にローテーションを決めて読書を行っています。今日は読書の日でした。教室を回ってみると静かに読んでいました。少しの時間でも真剣に取り組むことで習慣が身に付きます。

授業の様子から(3年生)

 体育の授業です。グループに分かれて、サッカーのシュート練習、縄跳び、パス練習をしています。縄跳びの子たちは2重跳びにチャレンジしていました。シュートはなかなか前に飛ばず苦労している様子。「助走をつけて蹴ってみては」とアドバイスしました。

 

授業の様子から(2年生)

 体育の授業です。サッカーのパス練習として、中間地点に的を置き、そこを狙って蹴る練習をしていました。しかし、一生懸命狙って蹴りますが、なかなか当たらないようです。中には一発で当て、「やったー」と歓声をあげている子がいました。ゲーム性を生かしながら、楽しい練習となっていました。

授業の様子から(4年生)

 算数の授業です。小数の割り算の練習問題をやっていました。小数の四則計算は苦手とする子が多く、ヤマ場でもあります。習得するにはたくさん問題を解いて慣れることが大切です。みんな真剣に取り組んでいました。

自主学習ノート展示

 1年間頑張ってきた自主学習ノートの展示が低学年でスタートしました。どの子も毎日こつこつと積み重ねてきた様子がうかがえます。ご家庭でも、やり方を助言したり一緒にやったりと、一生懸命に取り組んできたんだろうと思います。今までの学習の成果がとてもすばらしいです。

お弁当の日

 今日は4回目のお弁当の日です。教室を見回ると、みんな嬉しそうに食べています。やっぱりお弁当は楽しみなんだなぁと感じました。

 

表彰集会

業間の時間を利用して表彰集会を開きました。今までは、体育館で実施していましたが、時間短縮や三密防止を考慮し、オンライン集会として校長室にて賞状の伝達を行いました。

 

 

授業の様子から(2年生)

 体育の授業です。ボールを使った基本の運動を行っています。ボールを真上に投げて、落ちたボールを足で素早く押さえます。子ども達は、ボールを使った運動が大好きです。とても楽しそうにやっていました。

授業の様子から(3年生)

 算数の授業です。今日はそろばんの単元で、外部講師の先生をお招きしてそろばん教室を開催しました。ほとんどの子がそろばん初体験のようで、使い方の説明を聞きながら、興味深く練習していました。授業最後の頃には、二桁の加減まで進むことができたとのことでした。










授業の様子から(1年生)

 生活科の授業です。お世話になった方々へお礼の手紙を書いています。書き出しはどうしようか、どんな内容にしようかと、先生の説明を聞きながら一生懸命考えていました。イラストを描いたり色をそめたり、工夫してできあがるのが楽しみです。






授業の様子から(4年生)

 体育の授業です。冬季の定番サッカーの授業が始まりました。今日は基本のボールタッチ練習、リフティングをやっています。リフティングはボールの中心を蹴らないと真っ直ぐに上がりません。みんななかなか上手くいかず、たいへんそうでした。







校庭の大きなケヤキの枝打ちをしました。すっきりした様子になりました。

授業の様子から(2年生)

 学級活動の時間です。「心の鬼をおい出そう」を題材に自分の心の中を考えました。授業は、①節分の意味(言われ)を理解する、②自分の中の心の鬼を考える、③心の鬼を発表し合う、の流れで進みました。一人一人が真剣に考え、しっかりと発表していました。






授業の様子から(5年生)

 図工の時間です。一版多色木版画の刷りを行っています。多色木版の刷りは、絵の具の水分量、混ぜ合わせる胡粉の量、擦る時の力加減等、気を付けることがたくさんあり、難しい作業です。その分、できあがりの喜びは大きくなります。どんな作品ができるのか楽しみですね。








東京オリンピック聖火リレー用トーチ展示

 今日から聖火リレートーチの展示を児童昇降口で行っています。(4日まで)さくら市走者で聖火ランナーとなった加藤有さんの申し出により、市内小中学校での巡回展示が実現いたしました。加藤さんは57年前の前回大会でもランナーを務めており、2度のランナーを経験されました。子ども達は「これ、本物ですか?」と驚きながら興味深く見ていました。




うさぎ当番(3年生)

 本校にはうさぎが1羽います。名前は「めい」ちゃん。以前はたくさんいて、とても人慣れしておとなしく、他校に小動物体験学習のため貸し出されていくほどでした。しかし今は、数が減ってしまい少し寂しそうです。それでも、子ども達は毎日一生懸命世話をしています。今日は3年生の当番の日でした。







昼休みの様子です


授業の様子から(5年生)

 家庭科の授業です。エプロンの製作をしています。まち針を刺してる子、ミシン縫いをしてる子、縫い終わってアイロンをかけてる子等、自分の進度で作業をしていました。みんなかっこいいエプロンを作ろうと必死な様子です。










ネイチャービンゴ(1年生)

 生活科で冬探検をしています。校庭にある樹木や遊水園等を活用したネイチャービンゴゲームでクイズを解きながら自然体験します。気温は低かったですが、風がなく日差しが温かく感じられる中、伸び伸びと活動できました。








避難訓練

 大きな地震発生から火災になる想定で避難訓練を行いました。子ども達は、ふざけたりおしゃべりしたりせず素早く整然と整列し、立派な態度で避難ができました。避難訓練時には常に同様な行動ができ、とてもよい習慣が身に付いています。








授業の様子から(5年生)

 社会科の授業で、日産栃木工場のオンライン見学をしています。社会科の校外学習で自動車工場見学はよく行われますが、日産工場は希望校が多く、なかなか予約が取れないことがありました。今日は、オンラインでしたが画像や動画をわかりやすく見せてくれたり、オペレーターの方が丁寧に説明してくれたりして、とても勉強になる見学になりました。







クイズにゼスチャーで答えています。

帰りの会(1年生)

 帰りの会にお邪魔しました。日直さんが一生懸命に司会をして会を進行していました。人前に出ることや発表が苦手な子もいますが、このような経験を積むことにより少しずつ慣れていきます。落ち着いた雰囲気の中、日々の活動が定着している様子がわかりました。






授業の様子から(4年生)

 算数です。少人数できめ細かに支援するため、クラスを2つに分けて授業を行っています。複雑な形の面積をどのようにして計算するかを自力解決しながら答えを求めています。大型提示機器にワークシートを映し、自分の考えを説明しています。






授業の様子から(6年生)

 理科の授業です。塩原の木の葉化石園から取り寄せた化石原石の割り出しをしています。堆積した層に釘を打ち込むと簡単に割れ、木の葉の化石が現れます。あちこちから歓声が沸き上がりました。中には、葉脈まではっきりと浮き上がった化石が出て、興味深く観察していました。














授業の様子から(5年生)

 図工の時間です。できあがった作品を写真にとり、お互いに見せ合って鑑賞をしています。ロイロノートの提出機能を使い、友達の作品が自由に見られるようになっています。写真は自由に拡大することもでき、いろいろな鑑賞方法があるなと感じました。








図書ボランティア

 今日は図書ボランティアの皆さんが来校し、本の整理やディスプレイの飾りづくりを行いました。地域学校協働本部起ち上げから、少しずつですが活動がスタートしています。




今日から学校スタート

 冬休みが終わり、今日から学校が再開しました。あいにくの天気でしたが、みんな元気に登校し、学校に児童の声が戻ってきました。令和3年度も残り2ヶ月半となります。最後の仕上げに向けてよいスタートを切りたいと思います。
4年生

1年生

2年生

6年生

冬休み前集会

 冬休み前集会を行いました。久しぶりの表彰があり、サッカークラブや子ども絵画展、市駅伝大会の頑張りを披露しました。校長先生からは、冬休みに気を付けること、お正月の鏡餅を取り上げて、伝統文化を探してみようという話がありました。明日から冬休み、子ども達の様子はとても嬉しそうに見えました。








授業の様子から(2年生)

 学級活動でお楽しみ会を行っています。話し合い活動を通して全員が楽しくなる活動や遊びをみんなで決めました。クイズ活動の時間でしたが、先生がクイズを出すとグループ全員で答えを考えていました。








授業の様子から(3年生)

 理科の授業です。今日は校内研修の一環として研究授業として行いました。特に今年度は研究課題をICT教育としていますので、クロームブックのロイロノートやジャムボードを使い、「思考を深める」に焦点を当てた授業を行いました。多くの先生が観察する中、子ども達は一生懸命に学習・活動することができたと思います。








クリーンタイム

 今日の生き生きは久しぶりにクリーンタイムでした。この寒さの中でもパンジーとビオラは元気に花を咲かせています。花壇の中にある小さな雑草や落ち葉取りを行いました。すると土の中から小さな虫が出てきて、子ども達は雑草よりもそちらの方が気になってるようでした。








6年生活動引き継ぎ式

 6年生から5年生へ国旗当番等の引き継ぎ式を行いました。本校では6年生になるといくつかの定例活動があります。毎年この時期に5年生と交代し、いよいよ5年生が最高学年として活動していくことになります。6年生からは「伝統を守って活躍してください」と励ましの言葉が贈られました。