文字
背景
行間
日誌
学校の様子
授業の様子から(2年生)
英語活動です。ALTのマッシー先生とやりとりしています。I want a ○○.を繰り返し練習していました。
昔遊び(1年生)
「昔遊びの会をしよう」を題材にした生活科の授業です。今日はたくさんのボランティアの皆さんに来校していただき、遊び方を教わったり一緒に遊んだりしました。初めは上手くできなかったようでしたが、少しずつできるようになり、「できた~」と歓声が上がっていました。
認知症サポーター養成講座(6年生)
6年生を対象に認知症サポーター養成講座が行われました。これは福祉教育の一環として行われています。子ども達にとって「認知症」は聞き慣れない言葉ですが、さくら市の年齢構成の推移や症状などの説明を聞き、自分の思いをワークシートにまとめていました。
お弁当の日
今日はお弁当の日でした。みんな本当に嬉しそうです。
さくら市学力テスト
今日はさくら市学力テストが行われました。2校時は国語、3校時は算数です。緊張感が漂う中、「始めてください」の合図で一斉にスタートしました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
授業の様子から(4年生)
体育の授業です。今日は風が強かったですが負けずに頑張っていました。しかも半袖・ハーフパンツの子がいます。寒くないのかと心配になりますね。授業では跳んだ回数を数え合って頑張りカードに記録を取っています。
チャレンジタイム
今日の業間の活動はチャレンジタイムでした。冬場の体力づくりとして、全校児童一斉に縄跳びを行いました。まずは自分の得意な跳び方で、慣れてきたら難しい技に挑戦、と時間いっぱい取り組みました。中には「後あや二重跳び」という難しい技で跳んでいる子もいて驚きました。
にいたキッズ
今日は久しぶりににいたキッズがありました。これは、異学年縦割り班による遊び活動です。ドッジボールをやっている班では、ボールを低学年の子に渡して投げさせてあげたり、学年の子に応じてボールのスピードを加減したりして、みんなが楽しく遊べるよう工夫していました。
授業の様子から(2年生)
7日の生活科の授業です。みんなで遊ぶおもちゃを考え、いろいろなアイデアを取り入れて作りました。この日は体育館でお披露目をし、実際に遊びました。とても楽しく時間を忘れて取り組みました。
授業の様子から(3年生)
書写の時間です。外部講師の花塚先生からていねいに指導を受け、点画に気を付けながら「木」の字を書きました。横画の入筆、縦画の長さや止めに注意し、集中して練習していました。
中学校入学説明会
6年生の児童保護者対象に中学校入学説明会を開きました。氏家中学校から来校した2名の職員の方々から中学校の生活や入学に関わる説明をしていただきました。6年生にとっては卒業まで4か月を切っており、いよいよ中学校入学の準備をしていく時期になります。みんな緊張した面持ちで話を聞いていました。
家庭科のミシンボランティア
5年生の家庭科の授業で初めてミシンを使いました。今日は大勢のボランティアさんが来校し、子ども達の作業を見守ってくれました。針に糸を通し、下糸を出すだけでも時間がかかります。苦労しながら何とか縫う練習ができました。ボランティアの皆様、お世話になりました。
授業の様子から(4年生)
算数の授業です。ひし形の特徴を調べ、円を重ねた図形をかいて確かめています。質問には手を上げてしっかりと発表し、取りかかりも速く、落ち着いて取り組んでいました。
さくら市小学校駅伝競走大会
本日、すばらしい晴天の下、さくら市小学校駅伝競走大会が開催され、熱戦が繰り広げられました。2年ぶりの大会ということもあり、本校児童たちは最初緊張に包まれていましたが、どのチームも襷を最後のランナーまでつなぐことができ、充実感や達成感を味わうことができたと思います。なお、6年生の部では優勝することができました。本当によく頑張ったと思います。おめでとうございます。
授業の様子から(1年生)
音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを使い、教科書の楽譜を見ながら弾く練習をしていました。楽譜をよく見てリズムに合わせ、休止や伸ばす音に注意しながら弾くことができました。
授業の様子から(5年生)
外国語の授業です。今年度本校は市指定の外国語の電子教科書研究校になっています。そのため5・6年生使用のクロームブックには外国語の電子教科書がインストールされており、授業で使用しています。この利点としては、本文の読み上げや単語の発音などをイヤホンを使って個別に聞いたり、図版の拡大や操作が簡単にできたりします。
縄跳び始まりました
昨日、運動委員会のメンバーが体育倉庫から縄跳び台を運び出し、設置してくれました。さっそく今日の休み時間には遊んでる姿がありました。縄跳びが始まると冬を感じます。1年生はまだ上手に跳べず、上級生の様子を見て「どうしたら跳べるのかぁ」とつぶやいていました。
授業の様子から(2年生)
学級活動で養護教諭とTTの授業です。「目を大切にするには」をテーマに目の病気や予防について学習しました。
お弁当の日
今日はお弁当の日です。みんなにこにこした顔で食べています。本当にうれしそうです。
授業の様子から(3年生)
算数の授業です。1より小さい数の学習です。「0.4は0.1が4個分」のように、小数の捉え方について勉強していました。最後まとめる時に「立腰」と声がかかると、背筋をすっと伸ばし、すばらしい姿勢になりました。
脱穀体験(5年生)
5年生が10月中旬に稲刈りし、約1か月ほど乾燥させた稲穂の脱穀作業を行いました。脱穀は千歯扱きと回転式足踏み脱穀機を使いました。本校にはこの2種類の道具が保管されており、現在でもしっかり使うことができます。特に回転式脱穀機は回転に迫力があり、子ども達はやや恐る恐るという様子で作業していました。
アリスの会の読み聞かせ
今日は、朝の会を利用してアリスの会による読み聞かせボランティアが行われました。やさしくとても聞きやすい口調で本を朗読してくれました。子ども達は集中していくことができました。
授業の様子から(1年生)
箱で作った作品を机に展示し、みんなでいいところ探しをしています。対象の特徴を捉えたもの、模様や色を工夫したもの、形のおもしろさを強調したものなど、楽しい作品ができあがりました。周りの作品を見て回りながら歓声があがっていました。
授業の様子から(5年生)
体育の授業です。ベースボール型球技の練習をしていました。小さなボールに慣れていないせいか、思うようなプレーができず苦労しているようです。女子に聞くと「野球のルールは全くわからない」と言っていました。練習を重ねて楽しくゲームができるようになってほしいと思います。
持久走大会
本日朝から学年ブロックに分かれ、持久走大会が開催されました。競技は1・2年男子、1・2年女子というように、ブロックで共走する形で行われました。緊張感漂う中、号砲と共に走り出し、自己ベストを目指して一生懸命に走ることができました。
教育委員会からのお知らせ
授業の様子から(4年生)
明日の持久走大会に向けて最後の練習です。トラック1周1分ペースでインターバルトレーニングをしています。本番に向け、気持ちが高まっているようでした。
修学旅行⑧
修学旅行最後の見学地、震災機構荒浜小学校を後にしました。ボランティアの方の説明を聞き、子どもたちは津波の恐ろしさや当時の人々の苦しみや悲しみを感じ取っていました。現在学校の周辺は開発が進み、避難施設の建設や広場などの公共施設が作られています。
修学旅行⑦
観光物産店2階のレストランで昼食を食べ、いよいよ最後の見学地、震災機構荒浜小学校へ出発です。
修学旅行⑥
遊覧船の後は松島市街の班別活動です。解散後はそれぞれの班で決めた見学地に向かいました。瑞巌寺、観瀾亭、五大堂など名所を巡ります。集合場所に戻ったときは、大きなお土産を手にしてとても楽しそうでした。
修学旅行⑤
松島湾遊覧船に乗りました。今日は本当に天気が良く、湾の波も穏やかで、島々がとてもよく見えました。船に乗るのは久しぶりという子が多く、はしゃぐ様子が見られました。
修学旅行④
現在朝食中。松島はとても良い天気で朝日がきれいでした。子どもたちは全員元気です。朝ご飯をもりもり食べています。
修学旅行③
5時ごろホテルに到着し、現在大広間で夕食を食べています。昨年度と同じように同じ方向を向いて黙食しています。おかずの品目がたくさんあってとてもおいしいですが、皆勢いがあまりない様子です。
修学旅行②
仙台うみの杜水族館見学中。これからイルカのショーが始まります。ここでは班別行動で見学しています。かなりテンションが上がってきました。
修学旅行①
現在、仙台城跡地のお店で昼食を食べたところです。資料館で伊達政宗公のビデオを見た後、水族館に向かいます。全員元気に旅行を楽しんでます。これからは、少しずつ写真をアップしていきますので楽しみにしていて下さい。
音楽鑑賞教室
本日5校時、さくら市生涯学習課主催の音楽鑑賞教室が行われました。今年度のジャンルはジャズで、サクソフォンとピアノのデュオ編成でした。曲はジャズのスタンダード「A列車で行こう」などが演奏されました。質問コーナーでのやりとりをしたり、手拍子で拍を取ったりと楽しい時間を過ごしました。
教育委員会からのお知らせ
薬物乱用防止教室(6年生)
11月4日(木)、6年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。この教室は栃木県警察本部人身安全少年課が主催する啓発活動です。本来なら薬物乱用防止広報車「きらきら号」を用いた教室ですが、密を避けるため教室での実施になりました。覚醒剤や大麻、LSDなどの危険薬物について詳しく教えていただきました。
就学時健康診断
来年度入学予定者の就学時健康診断が行われ、入学予定17名が来校しました。子どもには内科、歯科、眼科医の検診、保護者向けには親子応援講座が開催されました。知能テストは落ち着いた様子で、先生の話をよく聞いて取り組んでいました。
持久走練習(3年生)
3年生がグループに分かれて練習していました。片方のグループが走ってると、「がんばれ~」「もう少しだよ~」と声援がとんでました。その声を聞き、みんなスピードアップしていました。
代々岩戸神楽公演(瀧澤家住宅イベントより)
11月3日(水)、滝澤家住宅において代々岩戸神楽公演が開催され、多くの観客の前で伝統の舞が披露されました。代々岩戸神楽は、本学区にあるさくら市柿木澤の星の宮神社に奉納される神楽です。本校出身の児童が高校生になり、神楽を受け継いで舞う姿も紹介されました。
星空映画会
10月30日(土)、午後5時よりプロジェクトSS主催の第22弾星空映画会が開催されました。コロナのため2度延期になり、深秋の寒さを感じる時期になりましたが、多くの方に参加していただきありがとうございました。映画の前には、さくらウインドアンサンブルの吹奏楽演奏があり、その音色を楽しむことができました。残念なことに食の提供はできませんでしたが、恒例のふかし芋は来年の楽しみにしてください。
持久走の練習スタート(2年生)
11月に入り、持久走大会の練習がスタートしました。頑張りカードも配布され、昼休みにも自主的に走っている姿が見られるようになってきました。大会まで体育の時間を利用して本格的な持久力アップに取り組みます。
授業の様子から(5年生)
今日は5年生が調理実習を行っていました。先日の6年生と同じく「ご飯と味噌汁」です。6年生は昨年度できなかった実習を行っていたということでした。さて5年生を参観したときは、お米と水の計量、煮干しの処理をしていました。班員と協力しながら作業している姿がとてもよかったです。
授業の様子から(6年生)
家庭科の調理実習です。コロナ禍のため実習を中断していましたが、再開いたしました。今日はご飯と味噌汁を作ります。ちょうど野菜を切っているところでしたが、手つきが危ない感じでハラハラさせられました。できあがりを聞いたところ、とてもおいしくできたそうです。
遠足(3年生)
3年生が遠足でツインリンクもてぎに行きました。朝方は雨が残っていましたが、出発するとすぐにあがり、晴れ間が見えてきました。ツインリンクでは予定していた活動がすべてでき、とてもよかったです。
運動会
さわやかな秋晴れの中、運動会が開催されました。午前中開催、種目の縮小など制限がありましたが、子ども達全員が精一杯の力で競技・演技することができました。係で協力いただいた保護者の皆様、応援くださった皆様、ありがとうございました。
最後の練習
雨天の予報のため運動会準備は午前中に済ませ、最後の1時間は体育館でソーラン節の練習を行いました。イベント用の法被を初めて着用し、その感触を確かめていました。明日は天気が回復するようなので、思いっきり踊ってほしいと思います。
ラジオ体操
全体練習で初めてラジオ体操を合わせました。なんとなくぎこちなさがあるものの上手にできました。教室で練習していたようです。
タイムカプセル開封式
本日、同窓会役員、学校職員、当時児童だった保護者が集まり、タイムカプセルの開封を行いました。厳重に梱包された作文などの中身は、湿気による劣化がほとんどなく、昨日埋めたかのようなきれいな状態でした。保護者の皆さんは当時を思い出し、懐かしさを口々に話されていました。今後は、返却の方法を検討していきたいと思います。
応援練習
応援の練習を行ってます。団員は本番さながらにたすきを掛け、一つ一つの動作と流れの確認をしました。当日が迫ってますので、みんな真剣に取り組んでいます。
運動会全体練習(2回目)
運動会まで4日となりました。今日は2回目の全体練習です。開会閉会式のリハーサルを行いました。また各ブロックでは団体種目の練習を熱を入れてやっていました。動作や整列等の集団行動もメリハリがついてきました。当日が楽しみです。
話そう聞こうオンライン集会(1・3・5年生)
1学期末に引き続き今日は奇数学年の話そう聞こう発表が行われました。本校では1学期末と2学期始めに学年を分けて発表を行っています。今日の3人も落ち着いて立派に発表することができました。
生き物調査
16日午前中、挾間田地域環境保全協議会主催による生き物調査が開催され、十数名の小学生と保護者及び保全会の皆さんが参加し、和気藹々と調査活動を行いました。大きな網やタモを上手に使い、ザリガニやカワムツなどの小魚、タイコウチなどの昆虫を採取しました。学校に戻ってからは専門の先生より生態の様子や由来などの説明を聞き、子ども達も感心しながら耳を傾けていました。
稲刈り(5年生)
5年生が総合的な学習の時間の一環として稲刈りを実施しました。とてもよい秋晴れの中、汗を流しながら一生懸命に刈ることができました。刈った稲はすぐさまコンバインで脱穀し、作業が終わった後は全員が笑顔になりました。
運動会全体練習
2学期がスタートしました。始業式が行われた後、さっそく運動会全体練習がありました。入場行進、開会式、ラジオ体操の練習です。昼休みには応援団も頑張りました。来週に迫った運動会、2学期は自分の力を試す行事や活動がたくさんあります。学校全体で盛り上げていきたいですね。
1学期終業式
本日、1学期終業式が厳粛に挙行されました。校長先生からは、1学期を振り返り、頑張ったことやこれから改善したいことなどの話がありました。また、イチロー選手やエジソンの偉業を紹介し、「継続は力なり」について子ども達に語りかけました。短い秋休みを過ごし、来週から2学期がスタートします。
応援団の練習
紅白応援団の練習が始まりました。団長さんの大きな声が響いています。動作の確認を一つ一つしながら取り組んでいます。
話そう聞こう、オンライン集会
例年、1学期終業式には児童の意見発表を行っています。今まで頑張ってきたことや2学期にやりたいことなどを作文にまとめ、学年の代表児童が児童の前に出て発表してきました。しかし昨年度からコロナ禍のため式中での発表は取り止め、オンラインで行っています。今日は2・4・6年の代表児童が立派に発表することができました。
学校運営協議会(第2回目)
本日、学校運営協議会が開催され、授業参観や「地域学校協働本部」起ち上げについての熟議を行いました。また、さらに引き続き、頑張る学校地域!応援プロジェクトの連携推進会議が開催され、「熟田地区の子どもを考えよう」をテーマにグループ討議を行いました。地域の核になる学校づくりに向け少しずつ歩んでいるところです。
卒業アルバム写真撮影
卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日から数回に分け撮影が行われます。個人写真の撮影では、「にこっとしてー」とカメラマンから声をかけられ、とてもいい表情で撮られていました。できあがりが楽しみです。
運動会の練習開始
業間の休み時間を利用して6年生が入場行進の練習をしていました。いよいよ練習スタートです。みんなの顔つきにやる気がみなぎっている感じがしました。
避難訓練(竜巻)
避難訓練を行いました。当初予定は、昼休みの外遊び時に竜巻が発生した場合を想定していましたが、荒天のため授業中に発生したことに変更しました。頭を守るため、机の下に身を隠す動作を行いました。放送の指示を聞きながら落ち着いてできていたと思います。
授業の様子から(3年生)
図工です。「わたしの9月の絵」をテーマに野外で制作をしています。植物や景色を見ながら彩色していました。秋空の中、とても楽しそうでした。
授業の様子から(2年生)
図工です。造形遊び「つるしてゆらして」を校庭で行っています。新聞を細く切ってつなげ、遊具につるしています。さわやかな風が吹いていて、子ども達は風に揺られている様子や、いつもとは違う遊具の雰囲気を楽しんでいました。
授業の様子から(4年生)
書写で毛筆を行っています。題は「左右」、どちらも簡単そうに見えてバランスをとるのが難しい字です。シーンとした緊張感の中、集中して練習に取り組んでいました。
クリーンタイム
今週から授業が一部通常に戻り、業間活動が再開されました。今日は久しぶりのクリーンタイムです。校庭の除草はだいぶ進み、一時見られたような緑の校庭ではなくなっています。どの子も頑張って作業をしていました。
授業の様子から(6年生)
家庭科です。ミシン縫いでトートバック、ナップサックを作っています。見ているとなんともぎこちなく、また縫い目が左右にぶれるなど、かなり悪戦苦闘していました。無事に完成できるよう大きな声で応援したいです。
図工の作品(1年生)
教室の掲示板にアサガオを題材にした絵が飾ってありました。みんなよく観察して、ていねいに彩色しています。
登校の様子(秋の交通安全運動実施中)
今日から秋の交通安全県民総ぐるみ運動が始まりました。(30日まで)学校職員も立哨指導を行っています。さわやかな秋晴れの中、今日は3連休明けでしたが子ども達は皆元気に登校してきました。
授業の様子から(2年生)
体育です。50m走です。先生から速く走るには腕をたくさん振りましょうとアドバイスを受けて、全力で走りました。2年生とはいえなかなかのスピードです。
授業の様子から(5年生)
理科の授業です。ヘチマの雄花・雌花の観察をしています。今年最後の株から取れた花で、先生が撮った写真を子ども達のクロームブックへ送って観察しています。画面を自由に拡大することができ、細かいところまではっきりと観ることができました。
授業の様子から(1年生)
体育で50m走を行っています。子ども達は「かけっこ」が大好きです。みんな全力で走っていました。
授業の様子から(4年生)
国語の授業です。ことわざ調べをしています。クロームブックを使ってことわざを検索し、まとめたものを写真に撮って提出しています。スムーズに使いこなしている様子でした。
着任の挨拶
昨日に引き続き、学習支援の先生が着任いたしました。主に4年生の副担任、学習支援、教科指導でお世話になります。昨日同様リモートで着任の挨拶を行いました。
着任の挨拶
本日、学習支援の先生が着任しました。主に4年生の副担任、学習支援、算数の少人数指導を担当します。朝の時間を利用したリモート集会で着任の挨拶を行いました。
授業の様子から(3年生)
算数の授業です。「10倍した数と10で割った数の表し方」の学習です。電子教科書を提示しながら授業を進めます。先生の問いかけに子ども達みんなとてもよく反応していました。
環境整備(6年生)
6年生が環境整備作業をやっています。夏休み中、校庭の草がかなり伸び、一時は校庭が緑色に見えるほどでした。用務員さんの作業や児童のクリーンタイム活動で少しずつ整備され、きれいになってきたところです。コロナのため大人数での作業ができない状況ですので、地道に手入れをしていきたいと思います。
授業の様子から(3年生)
図工です。クリスタルアニマルの制作に取りかかっています。設計図を見ながら、部品の組み合わせを考えたり、マジックで色を染めたり、とても生き生きと作業していました。
授業の様子から(4年生)
国語の授業です。ノンフィクションを読むことについて、読み方のこつを話し合っていました。みんなどんな本を読もうかなと楽しみな様子でした。
オンライン模擬授業
本日午後の時間を利用してオンライン模擬授業を行いました。午後2時30分、グーグルクラスメートに続々と子ども達が入室してきました。児童館の子達も学校のクロームブックを使って入室できました。始めに出席確認をして、学習内容の説明や操作に対する質疑応答、ロイロノートでの課題学習、実際に黒板を使っての授業など、学年に応じた方法で実施できました。初めての試みでしたが、今後はさらに研究を進めていきたいと思います。
授業の様子から(5年生)
家庭科です。手縫いの練習をしています。子ども達は真剣にチャレンジしていますが、その手つきが非常に危なっかしく、見ていてハラハラします。それでもまずは練習あるのみ。頑張りましょう。
花いっぱい運動(とちぎ国体に向けて)
2022年、いちご一会とちぎ国体が1年後に迫ってきました。さくら市では国体会場や氏家駅などに小学校の児童が育てた花いっぱいのプランターを飾り、選手をお出迎えしたり応援したりする予定です。まだ1年早いですが、実際に学校で花を育てる予行が始まりました。今日は6年生が活躍をしています。
授業の様子から(3年生)
図工です。クリスタルアニマルという題材で、透き通った材料を使った動物をつくります。そのアイデアスケッチをしていますが、「うーん、どうしようかなぁー」と唸っている子が多かったです。むずかしそう。
授業の様子から(2年生)
算数で時刻の勉強をしています。針の動きを体で表現し、分の読み方をイメージしていました。すでに時刻を読める子が多く、びっくりしました。
授業の様子から(1年生)
夏休みが終わり授業再開です。緊急事態宣言下でのスタートとなり、今まで以上に新しい生活習慣を意識・実践していくよう子ども達に伝えました。今後感染が拡大した場合、オンライン授業も想定されますが、さっそく1年生がその練習をしていました。画面全体にみんなの顔が映ると大きな歓声があがっていました。
臨時休校のお知らせ
緊急事態宣言下におけるさくら市の新型コロナ感染状況を鑑み、8月27日は臨時休校となりました。また30日・31日の両日は午前中授業、給食後に一斉下校となります。詳細はお知らせコーナー(画面左上のコンテンツ)のPDFファイルよりご覧ください。
教育委員会からのお知らせ
教育委員会からのお知らせ
夏休み前集会
夏休み前集会を行いました。午前中でしたが体育館内の気温が高く、大型扇風機4台を稼働して短時間で行いました。校長先生からは、夏休み中に頑張ってほしいこと、注意してほしいこと、オリンピックのことなどの話がありました。今年は通常の長さに戻った夏休み、ぜひ有意義なものにしてほしいと思います。
授業の様子から(2年生)
生活科で川の生き物探しをしています。学校の用水路に小魚、ザリガニが住みつくようになりました。冬場は水路が止まるので水はありません。春に水路が再開されると、流れに乗って生き物がやってきます。校内に水路があるのはありがたいですね。
授業の様子から(2年生)
水泳学習です。2年生は小プールでの活動になります。水に顔をつけて潜ったり、手すりを掴んでバタ足をしたりするなど、水慣れから浮く感覚を掴む練習をしていました。中には、顔をつけ手を離してのバタ足や潜水ができる子もいました。
授業の様子から(3年生)
ロイロノートのシンキングツール(Yチャート)を使って、カードの分類をやっています。クロームブックを使うことにかなり慣れた様子で、どんどんカードに書き込み、分類していました。
授業の様子から(1年生)
音読発表会を参観しました。「おおきなかぶ」を役割分担して音読しています。グループに分かれて、一生懸命に発表していました。
授業の様子から(6年生)
外国語です。What Who Where When Whyの疑問文を学習しています。よく使う疑問文なので、子ども達も興味津々でした。
授業の様子から(4年生)
理科の授業です。夏の植物を観察しています。4年生の理科には、植物観察の単元があり、計画的に観察して記録をとります。季節毎に植物がどのように変化していくのかを考察し、自然事象への興味関心を高めます。
創立150周年記念式典
本日9:30より創立150周年記念式典が厳粛の中執り行われました。子ども達も姿勢良く、落ち着いた態度で参加でき、とても立派でした。式後は記念コンサートとして、フルート、ヴァイオリン、エレクトーンの演奏を聴きました。今日は熟田小学校150年の歴史を振り返る一日となったと思います。
創立記念式典準備(5・6年生)
6校時に会場の準備を行いました。自分から仕事を探し、一生懸命取り組むことができました。立派な会場が出来上がりました。明日が楽しみです。
巡回あいさつ運動
今日は、市青少年センターわわわ隊の皆さんによる巡回あいさつ運動が行われました。小雨がぱらつく中でしたが、お互いに元気なあいさつの声を掛け合いました。
クリーン活動
クリーン活動実施中です。連日の雨により雑草の伸びがすごいです。あっという間に校庭・花壇が緑色になりました。みんな一生懸命に取ってます。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
6
5
5
6
7
2