文字
背景
行間
ブログ
2021年11月の記事一覧
ごちそうパーティー(1年図工)
1年生の図画工作科の時間をのぞいてみました。黒板には「ごちそうパーティー」と書かれています。子どもたちの手元には、ピンクやブルー、イエローといったパステル調の紙粘土が置かれています。先生が見せてくれたごちそうの画像を見てイメージを膨らませます。
イメージしたことから設計図を書き、それが終わった人から作成開始です。
こねたり、切ったり、つけたりしてイメージ通りに形を作っていきます。子どもたちは、あっという間に作っていきます。
さあ、いよいよ仕上げです。置き場所を工夫して、飾り付ければ完成です。とっても上手にできました。みんなで楽しいパーティーができそうですね。
イメージしたことから設計図を書き、それが終わった人から作成開始です。
こねたり、切ったり、つけたりしてイメージ通りに形を作っていきます。子どもたちは、あっという間に作っていきます。
さあ、いよいよ仕上げです。置き場所を工夫して、飾り付ければ完成です。とっても上手にできました。みんなで楽しいパーティーができそうですね。
300人のキラリさん
先日のホームページで紹介しました「喜小のキラリさん」。期間中に見つかったキラリさんは、トータル300人を超えました。最終日の19日も多くの子どもたちがポストにカードを入れていました。飾りきれないくらいのたくさんのキラリさんが見つかりました。たくさんのよい行いが見つかりみんなに紹介されてうれしく思います。
各学年のキラリさん(一部)を紹介します。
たくさんのキラリさん。この他にも、目立たないけど一生懸命よい行いをしているキラリさんもたくさんいます。キラキラ輝く子どもたちですね(^^)
各学年のキラリさん(一部)を紹介します。
たくさんのキラリさん。この他にも、目立たないけど一生懸命よい行いをしているキラリさんもたくさんいます。キラキラ輝く子どもたちですね(^^)
声をかけ合いながら(5年体育)
体育館で5年1組の子どもたちがマット運動をしています。よく見てみるとグループごとに運動の様子をタブレットで録画し、自分たちの運動を再生して見ていました。近づいてみると「〇〇さんの手の付き方いいね。」「◇◇さん、足を閉じるともっといいよ。」など声をかけ合っています。互いによさやアドバイスできて素敵です。
以前はこんな活動はできませんでした。ICT機器の活用で学びが進んでいますね。
外では、5年2組の子どもたちがティーボールをしていました。ティーボールは、野球型スポーツで、筒の上にのせたボールをバットで打つので、動く球を打つのが苦手な子も楽しめます。男子、女子に分かれて、大いに盛り上がっていました。打つときには「よく見て!」「いいよ!」、守るときには「〇〇さん、ボール戻して!」「ナイスキャッチ!」など、2組の子たちも声をかけ合いながら熱中していました。子どもたちが夢中になって声をかけて、打って、走って、守って、投げる。いいですね。
(男子)
(女子)
男子も女子もとても盛り上がっていました。
外では、5年2組の子どもたちがティーボールをしていました。ティーボールは、野球型スポーツで、筒の上にのせたボールをバットで打つので、動く球を打つのが苦手な子も楽しめます。男子、女子に分かれて、大いに盛り上がっていました。打つときには「よく見て!」「いいよ!」、守るときには「〇〇さん、ボール戻して!」「ナイスキャッチ!」など、2組の子たちも声をかけ合いながら熱中していました。子どもたちが夢中になって声をかけて、打って、走って、守って、投げる。いいですね。
(男子)
(女子)
男子も女子もとても盛り上がっていました。
1年生へ、読み聞かせのプレゼント
3年生の国語の学習で「はんで意見をまとめよう」という単元があります。班での話し合いの仕方を学習してから、実際に班で話し合いを行います。話し合いの議題は「1年生に読み聞かせをするために、グループで一冊本を決めよう」です。子どもたちは、お薦めの本をもってグループ活動に臨みます。
1冊の本が決まれば、分担して1年生への「読み聞かせ」の準備をしないといけません。司会を中心に、読む順番を決めて、実際に読む練習をします。1年生に読み聞かせることを考えて、どうすれば伝わるか、どうすれば楽しく過ごしてくれるか試行錯誤です。
さあ、いよいよ本番です。1年生の教室に入ると、1年生は顔を輝かせて3年生たちを見つめています。3年生も、緊張しながらも、練習してきたことを思い出しながら読み聞かせを進めていきます。
「読み聞かせ」終了です。3年生、お疲れ様でした。1年生も大満足ですね。
1冊の本が決まれば、分担して1年生への「読み聞かせ」の準備をしないといけません。司会を中心に、読む順番を決めて、実際に読む練習をします。1年生に読み聞かせることを考えて、どうすれば伝わるか、どうすれば楽しく過ごしてくれるか試行錯誤です。
さあ、いよいよ本番です。1年生の教室に入ると、1年生は顔を輝かせて3年生たちを見つめています。3年生も、緊張しながらも、練習してきたことを思い出しながら読み聞かせを進めていきます。
「読み聞かせ」終了です。3年生、お疲れ様でした。1年生も大満足ですね。
光のとおりみち
校舎内を巡回していた時です。南校舎の壁がキラキラ光っているのに驚き、中庭に行ってみました。すると、3年生が鏡を持って、日陰になっている南校舎の壁に光を反射させているところでした。光が反射する様子が楽しく、方向を変えて光を映し出していたのです。この後、3人一組になり光の通り道づくりを行っていました。光の通り道も、子どもたちの笑顔も、キラキラ輝いていました。
☆キラリン☆
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。
カウンタ
2
5
3
9
1
4
0
喜小アルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
リンク
その他
授業時数特例校制度