日誌

喜小日誌(R4)

キラキラ 喜小郵便局(2年生)

         まるでキッザニアの郵便局のようです!

生活科の学習で2週間ほど喜小郵便局が開かれています。郵便局員は2年生で、1年生と2年生がお客さんです。

ペットボトルの蓋1つで葉書を1枚買って、書いたらポストに入れます。休み時間に2年生の当番の児童が仕分け作業や配達を行い、葉書を相手のロッカーに届けます。体験学習に児童は生き生きと活動しています。

         

 

了解 6年生を送る会

               6年生は僕らのヒーロー!

オンラインで各教室と進行担当をつなぎ、6年生を送る縦割り班ごとの交流会を行いました。

 

入場を待つ6年生                     卒業生入場!拍手!

 

在校生代表あいさつ・各班ごとに趣向をこらしたゲームや交流

       

6年生からのメッセージ・プレゼント贈呈

  

下級生の皆さんも準備や当日の進行など、大変よくがんばりました。6年生、今までありがとうございました。

                      

了解 表彰(家読ゆうびんコンクール)

                                                          おめでとうございます!

埼玉県三郷市(※1)で毎年募集してる「家読(うちどく)ゆうびんコンクール」において、優良賞に輝いた2名の児童を校長室で表彰しました。

二人の作品は、自分の気持ちがとても素直に表現されていて、読んでいてとても心が温かくなりました。

※1:三郷市は読書の町として有名です。さくら市でも4読(朝読・家読・チャレンジ読書・すきま読書)を勧めていますので、読んだ本をもとに自分の感想を書く活動を通して、自分を見つめ、感受性を豊かにし、表現力を高めていきたいと考え、児童に参加を推奨しています。

    

 

花丸 今年度ファイナル あいさつ運動 & 図書の読み聞かせ

               ありがとうございました

1年間地域のボランティアの皆さんにお世話になった活動の、今年度最終回が2つ重なりました。

どちらも、児童の心を豊かに育てるうえで大切な取組みです。みなさま、本当にありがとうございました。

   

 

       

キラキラ スクールカウンセラー講話(6年生に向けて)

卒業まであと14日の6年生に向けて、スクールカウンセラーの田中先生がオンラインで講話をしてくださいました。

この時期は、卒業や中学校への進学を控えて漠然とした不安を持っている児童も少なくありません。

田中先生から、心にモヤモヤを抱えることは当たり前であることを教えていただき、児童は安心した様子でした。また、具体的な対処の仕方などを説明してもらって、児童は自分を振り返りながら、ストレスを抱えた時の解消法を考えて書くことができました。

   

キラキラ キラリンピック(1年生)

               みんな、やったね!

1年生のキラリンピックです。小学校に入ってから短縄の練習に励んできましたが、スポッチャで長縄跳びにチャレンジし、練習してきました。今日は、いよいよ本番です。

     

結果発表後、先生から「今回は1組が勝ったけど、2組が強いときもあったよね。1組も2組も、どちらも一生懸命になかよくできていました。よくがんばりました。」との言葉がありました。

友達が上手に跳べずに縄が止まっても、すぐに入れずに縄を見送っても、友達を責めずにどの児童も一生懸命に取り組んでいました。みんなで1つのことをするときに大切なチームワークを学んでくれたと思います。

 

キラキラ キラリンピック(5年生)

5年生は、朝の時間帯にキラリンピック(※4年生の記事で意味を説明ずみ)を実施しました。

5年生の種目は、大縄跳びです。

週1回のスポッチャの時間を使って練習に励んできました。

2クラスで3分間の跳べた回数を競いますが、回数を多く跳べることやだれもが上手に跳べることにこだわらず、クラスのまとまりを強くすることに重点を置いてやってきました。

   

連続して縄に入っていくリズムができていて、さすが高学年は違います。

抜群に上手な一人よりも、みんなを高めていくチームワークの大切さを感じました。

 

キラキラ キラリンピック(4年生)

                 がんばりました!

互いに認め合う学級づくりのため、「参加することに意義がある」のオリンピック精神のもとに、全員ではげまし合ってクラスの記録を作ろうというキラリンピックを実施しています。オリンピックのように練習と実施の期間を設けて学年ごとの種目で実施します。

4年生は、走り高跳びです。自分の目標ごとに3カ所に分かれて自分の記録にチャレンジします。クラス対抗ですが、記録の伸びを大切にしています。全員でかけ声をかけて、雰囲気を高めました。

   

最後のほうになると、クラスは関係なく友達を讃え、大きな応援や拍手がわきおこっていました。

  

先生に「自己記録を更新した人は?」と聞かれると、こんなに手が挙がりました。すばらしい!

キラキラ 授業の様子(3年生)

                      

【図工】磁石のしくみを生かし、磁石につく場面を想像しながら、その世界観を工作にします。例えば、釣り竿の先に磁石をつけ、魚やタコにクリップをつけて、海釣りの場面を作ることができます。児童の発想は無限です。

    

【国語】「私の学校じまん」という単元の学習です。喜小の自慢をグループごとに話合い、学級で伝え合います。そのために、写真に収めたり、何が自慢なのかをまとめた原稿を書いたり、発表練習をしたりしているところです。

  

 

 

お弁当の日4

 21日(火)はお弁当の日でした。今回は、高学年の教室をのぞいてみました。おうちの方に作っていただいたお弁当をうれしそうに食べている子どもたちを見て、こちらも心があたたかくなりました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 みんな、おいしそうなお弁当だな…と見ていたら、なんと、おそばのお弁当も!…私が子ども時には考えられなかったお弁当でびっくりでした。アイデアあふれるお弁当に感心しました。

 

 今回で、今年度のお弁当の日は終了です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。