日誌

喜小日誌(R4)

了解 1学期の後半がスタートしました

本日、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。みんな背が少し伸びて、夏休み前より大人びて見えました。

今日から3日間は短縮日課です。初日の今日は、外で元気に体育をするクラスもありました。明日も元気に会いましょう。

      

第2回PTA奉仕作業

本日、多くの保護者のみなさんと環境応援隊のみなさんにご協力をいただき、第2回PTA奉仕作業を実施しました。除草作業の他、家庭科室の排水溝掃除や児童用の机・椅子の高さ調整など、コロナウイルス感染症予防を踏まえながら短時間で集中して行いました。おかげさまで校庭や花壇もきれいになり、学校が始まる月曜日、きれいな環境で子どもたちを迎えることができます。ご参加いただいたみなさま、ご協力ありがとうございました。

 

 

キラキラ 感謝! 交通安全横断旗の寄付について 

本日、こくみん共済と(株)オートテクニックジャパン(芳賀工業団地)の4名の方が学校においでくださり、50本の黄色い横断旗を寄付してくださいました。

こくみん共済では、7才の子どもの交通事故死亡率が非常に高いことから、「7才の交通安全プロジェクト」を行っています。オートテクニックジャパンのみなさんはその活動に共感されて、子どもたちを交通事故から守るために横断旗の寄付をしてくださったそうです。

確かに、学校でも子どもたちは興味のあるものに向かうと、視野が非常に狭くなり、周りの危険が見えにくい傾向にあります。本校の学区にも、横断歩道や交通量の激しい道路がたくさんありますので、今後子どもたちの安全のために、たくさん活用させていただきます。

お忙しいところ本当にありがとうございました。

ハートこくみん共済の栃木県ご当地マスコット「ピットくん」ですハート

国体(いちご一会とちぎ国体)応援のぼり旗の展示(さくら市教育委員会からのお知らせ)

市内の学校で制作された応援のぼり旗が現在、JR氏家駅東口にあるさくらテラス(駅前情報館 多目的室)で展示されています。

展示期間は令和4年8月30日(火)までとなっております。お近くに行った際にはぜひお立ち寄りいただければと思います。

また、さくら市実行委員会のSNSでも情報を公開しておりますのであわせてお知らせいたします。

 〇ツイッター
  アカウント名:いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会さくら市実行委員会
  ID:kokutai_sakura

〇インスタグラム
  アカウント名:いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会さくら市実行委員会
  ID:kokutai_sakura

イベント 喜連川天王祭 ~こどもみこし~

7月23日に3年ぶりの天王祭が開催されました。名を馳せている「あばれみこし」はコロナの感染に配慮して今年もお休みですが、お囃子や公方太鼓の音が鳴り響き、メイン通りは久しぶりの祭りの雰囲気に包まれました。

地元の有志の呼びかけで、子ども神輿の巡行がおこなわれました。密を避けるため、担ぐことは控えましたが、台車にのせた神輿を幼児から小学校3年生までの子どもたちが引っ張りました。

大人も子どもも一緒に「ワッショイ ワッショイ」のかけ声をかけながら。地域の結束や団結の力を感じ、このような中で子どもたちは育っていくのだな、と実感しました。

 

PTAの理事のみなさんと職員で児童の様子を巡視がてら、お祭りを楽しみました。

にわか雨の空模様でしたが、空には大きな虹が・・・。「喜連川神社の神様」が見てくれていたのでしょうか。来年こそは盛大にお祭りが開催されますように。

 

寒竹囲いの整備

本校の門の横には、喜連川地区に残る伝統的な寒竹囲いが地域の宝として整備されています。今日は地域応援隊の皆さんと除草ボランティアの地域の方による寒竹囲いの整備がありました。毎日、子どもたちが喜連川の歴史や伝統に触れることができ、学校の宝にもなっています。応援隊の皆さん、ボランティアさん、また計画と整備にお力添えをいただいた教育委員会の皆さん、大変お世話になりました。

 

 

 

夏休み前集会

20日の朝の時間、夏休み前集会をオンラインで行いました。

校長から4月からの学習や生活を振り返り、夏休みを有意義に過ごしてほしいこと、命を大切にしてほしいことを子どもたちにお話ししました。続いて、学習指導主任と児童指導主任から夏休み中の学習や生活についてをお話ししました。明日からの夏休み、子どもたちは家庭や地域に戻ります。どうぞ、有意義な夏休みとなりますようよろしくお願いいたします。児童の皆さん、8月29日(月)、元気に会いましょう!

 

教室の写真は1年生のクラスです。姿勢を正し立腰してお話を聞いていました。1年生も4月から4ヶ月。とっても成長しましたね。すっかり立派な1年生です。

 

 

花丸 喜小のきらりさん

昇降口のエントランスには「喜小のキラリさん」が掲示されています。児童が「うれしいな」「すごいな」「えらいな」「やさしいな」「助かったな」「まねしたいな」と感じた「キラリさん」を見つけ、共有しています。この活動は、お互いに認め合い、友達の良さに気づく原点になっているように思います。これからも、「一人一人がきらきら輝く学校」にしていきましょう。 

 

 

     

夏休み前の最後の昼休み

14日の昼休みは、夏休み前最後の昼休みでした。多くの学級で、クラスみんなで遊ぶ「共遊」を行っていました。ドッジボールやケイドロ、鬼ごっこなどを楽しんでいました。

 

 

 

終わった後も、「楽しかったね」と先生と一緒にうれしそうに昇降口に戻っていきました。みんなで遊ぶって楽しいんですね。

さあ、もうちょっとで夏休みが始まります。夏休みも元気に遊んで、8月29日(月)、また元気に会いましょう(*^_^*)

笑う アサガオがたくさん咲いています

1年生が5月に蒔いたアサガオの芽は、子どもたちの熱心な世話のかいがあって大きく育ち、今月に入るときれいな花をたくさん咲かせています。花の色は、紫・ピンク・青など、濃淡も様々で、同じ色がないほどです。子どもたちは、毎日自分のアサガオを嬉しそうにながめています。夏休みは自宅に持ち帰りますので、きれいな花を楽しんでください。

   

イベント あさひもタワシのプレゼント

本日、喜連川商工会婦人部のみなさんが、学校に「あさひもタワシ」を届けてくださいました。

みなさんは、海洋汚染の原因となるプラスチックゴミを減らし、地球環境を少しでもよくしたいとの思いをもって天然素材でできた「あさひもタワシ」を作られています。そして児童数分の「あさひもタワシ」を届けてくださいました。

婦人部では、児童がSDG’s(持続可能な開発計画)の取り組みに関心が持てるよう、海洋プラスチックゴミについて考えるぬり絵シートを作成されたそうです。

夏休み前に、「あさひもタワシ」と「ぬり絵」を児童に配る予定です。ありがとうございました。

 

 

ナスの漬け物(3年総合)

14日、3年生が、今まで畑で育ててきたナスを収穫して、ナスの漬け物を作りました。3年生の総合の時間では、喜連川の名産品として「温泉ナス」を学びます。その学習の一環として畑でナスを育ててきました。この日は、地域と保護者の方々にご協力をいただき、朝取れの新鮮なナスを切って、漬け物のタレと一緒に袋で揉んで作りました。おうちに帰って食べるのだそうです。お味はいかがだったでしょうか?

 

 

 

みんな喜小のことどのくらい知っているかな?

昼休み、子どもたちが教室でテレビを見ながら盛り上がっていました。児童会の集会委員会で作った「学校クイズ」をオンラインで流していました。「喜小には部屋がいくつあるでしょう」「喜小で人数が一番少ない学年は」「喜小は開校して何年でしょう」「喜小には遊具が何種類あるでしょう」など、喜小に関するクイズが出されました。正解が発表されるたびに「いえー」「当たったー」と大いに盛り上がりました。本当は子どもたちが集まって行いたい所ですが、こんな風にオンラインで行う集会も楽しいですね。

 

 

 

手縫いをマスター(5年家庭科)

先月と今月、5年生の家庭科の手縫いの授業で、地域応援隊のみなさんにご協力をいただき、手縫いの練習と、小物入れの製作を行いました。応援隊のみなさんには、細かな点までアドバイスをいただき、子どもたちも満足のいく小物入れができあがりました。応援隊のみなさん、ありがとうございました。

 

 

晴れ 道徳の研究授業

2年生、3年生、6年生の各1クラスで道徳の研究授業を行いました。児童の道徳性を養い、これからの社会をよりよく生きていける子どもたちを育てたいと思い、学校全体で研究を進めています。

星2年生では、「友情・信頼」をテーマにした題材で授業をおこないました。低学年ですが、グループで意見を交換し、友達の考えを認めることができます。児童が登場人物の役になり、疑似体験を通して相手の気持ちを考えました。

 

 

星3年生では、「親切・思いやり」をテーマにした題材をで学習しました。親切とおせっかいの違いを考え、本当の親切について自分の考えをグループの友達と伝え合いました。親切の捉え方は、中学年らしく相手意識を持った考えが出されました。

 

星6年生では、「善悪の判断・自由と責任」をテーマにした題材で学習しました。これから、児童が直面するであろうSNSでの仲間はずれについて、仲間はずれにされる側とする側の気持ちや立場を考えました。自分ならLINEの返信をどう返すか、LINEと同じに作られたタブレットの画面に打ち込むことで自分の考えを深めました。

 

 

第4回委員会活動

 7日の6校時、5・6年生による委員会活動を行いました。今年度4回目ということで、自分に任された仕事をどの子も一生懸命に行いました。また、学校のみんなのためになるようなことを考えて計画するなど、活動に工夫も見られ感心しました。

  

(左・上)給食委員会は毎日使う配膳台をきれいに掃除しています。月に一回のお仕事でピカピカの配膳台に戻ります。

(右・下)運動委員会では、朝の運動の時間(スポッチャ)で雨の日にも室内で体を動かせるプログラムを考えていました。

  

(左・上)図書委員会では、児童のみんなにタブレットを使ってアンケートをとり、人気図書ランキングをするのだそうです。

(右・下)飼育委員会では、喜小のウサギ「雪ちゃん」のことをみんなに紹介するポスターを作ろうと話し合っていました。

 毎日、地道に活動する委員会もあれば、イベント的に工夫しながら活動する委員会もあります。いずれも、学校を楽しく潤いのあるものにするために子どもたちはがんばっています。さすが高学年ですね。

了解 いちご一会とちぎ国体 ~各県の応援のぼり旗~

いちご一会とちぎ国体2022に向けて、各県の応援のぼり旗を4~6年生の各クラスで作成しました。児童のアイディアで県の形を描いたり、有名なもの、県のマスコットなど特色あふれるオリジナルの旗が出来上がりました。選手の皆さんに喜んでもらえるといいですね。

期間限定でラウンジに飾ってあります。来校の際はご覧ください。