日誌

2017年5月の記事一覧

肥料をいただきました!

 日本一の緑化環境を支えているのは、児童・職員そしてボランティアの方々だけ
ではありません。
 実は花壇や畑の整備に必要な肥料関係は那須郡那珂川町の株式会社ピラミッド様
の工場で作られた社会貢献分(無料)の堆肥を毎年、上松山小学校では活用させて
いただいています。
 今日、社員の蘭様と酒井様がプリウスに乗せて持ってきてくださいました。あり
がとうございます。
 今年も各学年等で大切に使わせていただきます。水と緑と心の豊かな学校をめざ
して。



給食・食事 本日の給食

 本日の給食は、
   ごはん  ふりかけ  牛乳  さばの塩焼き  小松菜のごま和え
   けんちん汁   です。



 今日は「サバ」についてです。
 さばは日本で古く から食べられてた代表的な魚です。たんぱく質をたくさん
含んでいて、みんなのからだの血や筋肉をつくる働きをしてくれます。
 また、さばのような背中の青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳
の働きを活発にしてくれたりします。血管がつまったたり、やぶれてしまう、
こわい病気を防ふせいでくれますので、しっかり食べましょう。     

3年書写指導

 3年生になると書写は硬筆に加えて毛筆の学習も入ってきます。
 毎年上松山小学校の3年生に書写指導をしてくださるのは、花塚節子先生です。
今日は初めての毛筆の学習の日、1組も2組の子ども達もこの日を待っていました。
「よろしくお願いします。」の挨拶の後、道具の説明を受けてから際に墨を筆に
つけて「横画」漢字の「一」を書く練習が始まりました。筆の持ち方や入れ方・
運び方・止め方を中心に教えていただきます。ほとんどの子ども達が筆を持つの
は初めての経験です。真剣に先生の話を聞き、一生懸命に書いています。素直に
筆を運ぶ子ども達の作品はかなり質の高いものになりました。次回が楽しみです。





給食・食事 本日の給食

 本日の給食は
  バターロールパン  牛乳  アンサンブルエッグ  ポテトサラダ
  ブラウンシチュー  です。



 本日は、「アンサンブルエッグ」についてです。
 アンサンブルエッグとは、スペイン風のかわりオムレツのことです。
 具に卵の他に、フライドポテト、玉ねぎ、チーズ、ベーコンや牛乳が
入って焼かれています。切り口の断面がきれいなので、見てくださいね。
 本日も残さずいただきましょう。            

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、ししゃもフライ、ソース、キャベツのおかか和え、若竹汁、青りんごゼリー、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
今日は「こどもの日」献立となっています。「こどもの日」はもともと「端午の節句」と言って、男の子の成長を祈ってこいのぼりや五月人形を飾る行事でした。
端午とは5月はじめの午の日という意味だそうです。今日は、鯉のぼりにみたてた「ししゃもフライ」と、「こどもの日」デザートとして「青りんごゼリー」が出ます。