日誌

2018年9月の記事一覧

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆黒コッペパン、◆牛乳、コーンコロッケ、ブロッコリーサラダ、ポトフ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 
ブロッコリーは、アブラナ科の緑黄色、キャベツの仲間でもあります。日本には、カリフラワーとともに、明治のはじめにやってきました。ブロッコリーに含まれるビタミンCは、なんとレモンの2倍、ほうれん草の2.5倍です。ほかには、ビタミンB1やカロテン、鉄分も多く含んでいます。カロテンは、のどや鼻の粘膜を強くしてくれているので、風邪予防にはもってこいです。しっかり食べて風邪をひきにくい体を作りましょう。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、えびしゅうまい、■ヒジキとツナのいろどりナムル、■マーボー豆腐、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
日本人はエビが大好きで、1年間で輸入するエビの量は、世界でトップクラスです。エビには、たくさんの種類があって世界には約3000種類もあります。エビは、焼いても、煮ても、揚げてもおいしく食べられます。また、生でも刺身としても食べますね。今日は、えびシューマイです。




台風一過

台風21号が日本列島を縦断し、各地に被害がありましたが、本校では…。
一夜明けて、被害を確認しました。
建物の損壊はありませんでしたが、敷地内の多数の樹木の枝が折れ、校庭にはたくさんの木の葉・松葉などが散乱していました。



じゃぶじゃぶ池のほとりのウメモドキは根本から折れていました。

昇降口前のハナミズキは大きな枝が折れてしまいました。右側の垂れ下がっているいるのが折れた枝です。


虫かご

毎年この時期、校舎の廊下に虫かごが置かれます。

中を覗いてみると…


クワガタです。
こちらにも別の虫かごが…

スズムシです。良い声で鳴いています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、■ふりかけ、◆牛乳、鯖のスタミナ焼き、★■ゴーヤチャンプルー、冬瓜と油揚げの味噌汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
ゴーヤチャンプルは、沖縄県で生まれた料理です。チャンプルというのは、炒め物という意味です。ゴーヤ(にがうり)は、苦くて苦手な人がたくさんいると思いますが、今日は塩でもんだ後、ボイルし苦みをおさえてあります。卵とかつお節の風味も加わり、食べやすくなっています。