日誌

2018年9月の記事一覧

交通安全運動

本日の朝、本校の正門付近でさくら市交通安全推進協議会の皆さんによる交通安全推進立哨指導がありました。




交通事故防止の意識を高めて、安全に登下校しましょう。

合唱部お披露目

 かみまつタイムに、合唱部のお披露目がありました。今年度の曲は「まるい地球をひとまわり」という情緒豊かな曲です。6月から練習を重ねた合唱部員達は、全校生を前に、清らかな豊かな声でこの曲を披露しました。
 合唱部は、9月26日に地区音楽祭に参加します。応援よろしくお願いします。
 
 
 

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん  ♦ぎゅうにゅう ♦さつまいもカレー ■こんにゃくサラダ  ♦けんさんヨーグルト です。◆■はアレルゲン物質、乳・ごま油です。 
 本日は、「さつまいも」についてです。                                      
 さつま芋は、9月から10月にかけてたくさん収穫されます。さつま芋はビタミンB2とビタミンCが多く含んでいて、特にビタミンCはみかんと同じぐらい多いそうです。ビタミンCは煮たり焼いたりするとこわれやすいのですが、さつま芋のビタミンCは熱に強く、ビタミンCをとるにはとてもよい食品です。                           
 今日は、カレーにさつま芋が入ったさつま芋カレーです。味わって食べてくださいね。  
 
  

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆こどもパン、◆牛乳、★トマトオムレツ、アスパラサラダ、きのこスパゲティ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
秋の味覚の一つ、きのこ。しいたけ・えのきたけ・しめじ・なめこ・舞茸・マッシュルーム・松茸・きくらげ・エリンギなどいろいろな種類があります。きのこには、おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維や、カルシウムの吸収を助けて、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDが多く含まれています。今日は、まいたけ、えのきだけ、ひらたけ、マッシュルームを使った、きのこスパゲティです。秋の味覚を味わってください。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、★■チキンナゲット、■はるさめサラダ、★かんぴょうのかきたまじる、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油

かきたま汁の中に入っているかんぴょうは、栃木県の有名な農産物です。
かんぴょうは夕顔の実です。夏の暑い時期に人の頭ほどもある大きな夕顔の実を、くるくると機械でむき、すだれのようにして干します。朝のうちに干し一日乾燥させると、かんぴょうのでき上りです。かんぴょうは、エネルギーが少なく、食物繊維が多く含くまれていますので皆さんのお腹をお掃除してくれる役割があります。

心一つに

雨のため一日順延となった運動会ですが、本日は天候に恵まれ実施できました。
運動会スローガン「パワー全開 上松っ子 心一つに 最後まであきらめるな」のとおり、全員が最後まで全力を尽くした素晴らしい運動会となりました。
すばらしい運動会ができたことを自信にして、また明日から成長していきましょう!
















本日の給食

本日の給食のメニューは、

ごはん、◆牛乳、魚の照り焼き、ヒジキと湯葉の炒め煮、■満点味噌汁、です。

記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油

9月18日月曜日は、敬老の日ですね。今日は、それにちなんで長寿献立となっています。「まごわやさしい」という言葉を知ってますか。これは、昔から日本にある健康食材のゴロあわせです。「ま」は、大豆製品・「ご」は、ごまやナッツ類・「わ」は、わかめなどの海藻類・「や」は、野菜類や根菜類など・「さ」は、魚類で、小魚や貝類·「し」は、きのこ類·「い」は、芋類、里芋、かぼちゃなどの事です。今日の味噌汁はこの「まごがやさいし」食材を取り入れた、栄養満点の味噌汁です。

今日も元気にさわやかに

今回のあいさつ週間の最後の朝のあいさつ運動です。

今日も昇降口であいさつ名人さんたちが元気な「おはようございます」をしてくれました。

今週は、名人さんたち・児童会の皆さんのおかげで毎日さわやかな朝となりました。



今日のあいさつ名人さんたちです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
冷やしうどん(うどん、野菜かき揚げ、◆、★、■うどんの具、麺つゆ)、◆牛乳、ガトーショコラ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日のメニューは、暑い時期にはピッタリの「冷やしうどん」です。麺も具も冷たく冷やしておきました。のど越しもつるつると食べやすいと思います。具に入っている「きゅうり」には体温を下げてくれる効果もあります。