日誌

2018年10月の記事一覧

読み聞かせ

今朝は読み聞かせもありました。
読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。











※2年生と5年生は校外学習に出発したため、読み聞かせはできませんでした。

アルミ缶回収2日目

本日も環境委員会によるアルミ缶回収がありました。
委員が子供たちが持ってきたアルミ缶の重さを量っています。

これは2kgを超えていました。

これもかなりありそう…1.5kgぐらいでした。

低・中・高学年とも、昨日よりもたくさん集まっていました。


稲刈り体験

秋晴れの下、5年生が雨で延期になっていた稲刈りを体験しました。
まず、学校支援ボランティアの方に稲の刈り方を御指導いただきました。

いよいよ稲刈り開始です。

稲はたくさんあります。

稲穂もたくさん実っています。

どんどん刈り進めます。

刈り取った稲はボランティアの方々にコンバインに入れていただきます。

さらに刈り進めます。

トンボが2匹帽子に止まり、稲刈りを応援してくれています。

あともう少しです。

刈り終わりました。

コンバインで脱穀した藁を田んぼに撒いています。

コンバインから子供たちが刈ったばかりの稲の実が移されているの見ています。たくさんの実に歓声があがりました。

コンバインの運転席に座らせていただきました。

最後に記念の集合写真です。

きっと美味しいお米が収穫できていると思います。
ボランティアの方々ありがとうございました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、■ニラまんじゅう、◆ヨーグルト和え、■チンジャオロース、です。
今日のフルーツヨーグルト和えに使っているヨーグルトは、牛乳などに乳酸菌や酵母を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、腸の中で悪い菌を減らし、良い菌を増やしたり、肉の臭みを消し、柔らかくしたりする働きもあります。積極的に食べてほしい食品です。

筆の動き

書写指導ボランティアの先生による書写の授業です。
筆をどう動かしたら上手な字が書けるか、ていねいに御指導いただきました。

先生の動きに合わせて、書いています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、

◆ココア揚げパン、◆牛乳、★オムレツ、ブロッコリーとしめじのサラダ、◆コーンスープ、です。

記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵

10月に入り、過ごしやすくなってきました(今日は気温は高めですが)。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋と言われる様に秋は何をするにも気持ちよい季節です。旬の食べ物を食べて、元気いっぱいに過ごしましょう。今日は、人気のメニューのココア揚げパンです。ココアはカカオ豆から作られます。カカオ豆はチョコレートの原料になる豆です。カカオはギリシャ語で「テオブロマ・カカオ」と言って「神様の食べ物」という意味があるそうです。チョコレートには、食物繊維やカルシウム、マグネシウム、鉄分などを多く含んでいます。

台風一過

昨日は強い勢力の台風24号が本州を縦断し、さくら市でも夜半過ぎには風雨がたいへん強くなりましたが、本日は、台風一過、快晴の朝を迎えました。
校舎などには被害はありませんでしたが、敷地内の木の枝や木の葉が、大量に校庭に散乱していました。木の葉が散った校庭を通り登校する児童たちです。

ふるさとの森を中心に大量の枝が落ちました。


片付けの作業で拾い集めた枝はリアカーで10台分近くありました。