日誌

2018年10月の記事一覧

収穫の秋

先日5年生が稲刈りを体験しましたが、そのときのお米を米作りボランティアさんが届けてくださいました。

3俵(180kg)です。

5年生の調理実習やありがとう集会のお客様へのプレゼントや来校者へのお土産などに活用させていただきます。お世話になりました。

お待ちしています

  来年4月に本校入学予定のお子さんを対象に就学時健康診断が行われました。
  保護者の方々への市教育委員会からの説明の様子です。

  視力検査の様子です。

  来春の入学をお待ちしています。

新学期スタート

今日から2学期です。
初めに体育館で第2学期始業式を行いました。

2学期はよくかんがえる子になる努力をしましょう、と話しました。

各学年の代表児童が2学期の抱負を発表しました。

どの子もしっかりとした目標を立派に発表できました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフホットドッグ(◆スライスコッペパン、ロングウインナー、トマトケッチャプ)、◆牛乳、★コールスローサラダ、◆さつまいものシチュー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
今日から2学期が始まりました。2学期も給食をしっかり食べて元気にすごしましょう。今日は、食材にさつま芋が入っていますが、さつま芋の原産国はどこかわかりますか?
答えはアメリカです。さつま芋は、メキシコを中心とするアメリカで生まれました。今日のシチューには、さつま芋が入っています。

終業式

今日は1学期最後の日。終業式を行いました。

学期末ですが新しいお友達が増えたので、式の前にみなさんに紹介しました。

1学期の生活を良く振り返りましょうと話しました。

代表児童が1学期の振り返りを発表しました。

体力テストS認定証やバスケットボール3×3の表彰も行いました。


明日から5日間の秋休みです。
2学期、また元気に登校してきてください。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフビビンバ(ごはん、焼き肉、★錦糸玉子、■ナムル)、◆牛乳、■韓国風味噌汁、
です、
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日の韓国風味噌汁には、めかぶという海草が入っています。めかぶは、わかめが成長した茎のひだの部分をいい、わかめに比べ、厚みがあり、歯ごたえがあります。食物せんいが多く含まれており、おなかをきれいにしてくれる働きがあります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆スライスまるパン、◆牛乳、◆ハムカツ、ソース、キャベツサラダ、◆パンプキンシチュー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
かぼちゃは冬のイメージが持たれていますが夏の野菜です。かぼちゃは緑黄色野菜やβーカロテンやビタミンCが多く含まれています。果肉の鮮やかなオレンジ色は主にβカロテンによるものです。今日は、学校の農園で収穫されたかぼちゃを使用しています。

緑の時間

本日のかみまつタイムは緑の時間。
花壇の花の植え替えや、落ち葉掃き、除草などに取り組みました。





みんな、一所懸命緑化活動に取り組んでいました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
今日は、千草和えの「千草」についてです。千草の意味は、色々な材料を取り合わせる料理を千草といい、「たくさんの」という意味もありまする。また、千草は「青い材料」も指します。今日の千草和えには、キャベツ、もやし、ハムなどの食材が使われています。