日誌

2018年7月の記事一覧

真夏日

気温30度を超えて真夏日となりました。
とちぎ海浜自然の家まで行かなくても真夏日を楽しむことはできます。
5時間目は低・中・高学年の3クラスがプールに集まりました。



皆、水を得た魚のように、元気いっぱいです。

しおづ

海水をくんで煮詰めています。自然の塩ができる予定です。火起こしが上手なのでびっくり。マッチも一発ですりました。去年の理科の学びがいきています。

   

本日の給食

おわかりとは思いますがここで紹介するのは、学校での給食です。(海浜自然の家のものではありません。)
本日の給食のメニューは、
ナン、◆牛乳、★オムレツ、アスパラサラダ、◆■キーマカレー、です。
本日の献立にある「ナン」はインドやイラン、ウズベキスタンなど、中近東の国で食べられています。ペルシャ語で「パン」という意味だそうです。小麦粉を水で練り、天然酵母で発酵させた生地をのばし、タンドゥールと呼ばれる、つぼの形をした釜の内側にはりつけて焼きます。ナンの形は、平べったくて、なすやひょうたんやぞうりみたいな形をしています。表面はせんべいのように凸凹しています。食べやすい大きさにちぎって、ドライカレーにつけて食べます。

宿泊学習、出発

今日から5年生は2泊三日の臨海教室で、とちぎ海浜自然の家に出かけます。
朝、出発式を行いました。
児童代表あいさつです。宿泊学習の抱負をしっかり述べました。

引率の先生方へのあいさつです。

見送りに来てくださった保護者の方々へのあいさつです。

とても立派な出発式でした。よい宿泊学習になることを期待します。