日誌

2017年7月の記事一覧

本日の授業

台風が去って気温が上がりましたが、子どもたちはがんばっています。
6年生の算数の授業。
自分たちが考えた問題の解き方を、
前に出て黒板で説明しています。

説明を聞いている子どもたちは、納得できるか考えます。
考えて、表現し、対話する授業です。
次は、3年生の理科です。

グループで考えたことを紙にまとめて、黒板に貼りだしています。

みんなが考えたことをまとめていきます。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、 トロサバ南蛮焼き、枝豆サラダ、★ニラ入りかきたま汁、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
今日は「えだまめ」についてです。枝豆のクイズを出します。枝豆はある食品が大きくなる前に収穫された食べ物ですが、その植物とは何でしょうか?1番 グリンピース 2番 そらまめ 3番 大豆 答えは3番の大豆です。豆が成熟する前に収穫したものが枝豆です。これが大きくなると大豆となり、豆腐や油揚げに変身します。今日はサラダに枝豆が5キロ使われています。よく噛んで食感を味わいましょう。

朝の収穫

今朝も続々と大きくなり始めた野菜を収穫し、見せに来てくれた子がいました。


これは、一番先に咲いた朝顔の花です。

人権委員さんにいただいたマリーゴールドもきれいに咲きました。

学び合い

学校だよりでも紹介した、今年度の本校の取り組み、子どもたちの学び合いです。
英語の授業では学んだ英語を使って、会話練習。


主体的、積極的に多くの友だちと。
授業の中で、「ね、どう思う?」と、よく友だちと意見を交換します。

校内の様子

もうすぐ七夕です。5組の前には七夕飾りが置かれました。

各学級の廊下には自主学習ノートが展示されています。

お友達が家でどんな自主学習をしているか、参考にできるように。

先週の土曜授業でも御覧いただけたと思いますが、5年生の教室の前に何か置いてあります。

家庭科で学んだ裁縫の成果、手芸作品です。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆★バターロール、◆牛乳、◆チキンチーズ焼き、◆★ラタトゥイユ、◆コーンと白いんげんのポタージュ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
7月にはいりました。暑い夏がやってきます。夏の暑さに負けない丈夫な体をつくるためには、好き嫌いせず栄養のバランスのとれた食事をしっかりとること、元気に運動すること、そしてゆっくり休む ことが大切です。.日頃から意識して生活しましょう。今日は「ラタトゥイユ」についてです。ラタトゥイユとは、フランスの南部で名物の野菜の煮込み料理のことをいいます。トマト、ナス、ピーマンなどをオリーブ油とにんにくでじっくり炒めて煮込んだ料理です。今日のラタトゥイユには、夏野菜がたくさん使われています。夏野菜は夏の疲れに効く栄養がたっぷり詰まっているので 、しっかり食べましょう。

ひびきあう幸せ

本日は、PTA教育講演会も実施しました。

那珂川町在住の音楽家・岡倉ゆかり先生をお招きして、「ひびきあう幸せ」というテーマで、素晴らしい歌と演奏を交え、お話いただきました。

子どもたちも、持参したペットボトルなどの音の出るものや、


岡倉さんが用意した和太鼓などを、演奏に合わせて元気よく打ち鳴らし、

(スイッチが入って立ち上がって打ち鳴らし始めた子もいました)



とても楽しく、盛り上がり、また、心温まる一時となりました。

土曜授業

本日は土曜授業でたくさんの方々に来校していただきました。
廊下もたくさんの人で賑わいました。

教室でも多くの方参観していただきました。



子どもたちも張り切ったことと思います。