日誌

2017年11月の記事一覧

落葉との戦い

秋が深まったみどり豊かな上松山小学校では、毎日、敷地内の広葉樹から大量の葉が落ちます。今日はみどりの時間(緑化環境整備の時間)は、全校児童による落ち葉集めを行いました。

特に今の時期、ふるさとの森では落葉が、森の絨毯のようになっています。



銀杏の落ち葉もたくさん出ます。

集めた落葉を運ぶのも、重労働です。サンタクロースみたいです。

落葉がこんなに集まりました。農家の肥料に活用します。

とてもおいしそうです

2年生が先日学校農園で収穫したサツマイモを、

茹でて、ホイップ・クリームを乗せて食べました。


助け合って、おいしくしています。

とても上手にデコレーションできました。



みんな、おいしそうに食べていました。

今日の給食

 今日の献立は、ごはん ♦ぎゅうにゅう なっとう ゆかりあえ ★おでん です。                                                                                          

 本日は、「うずらの卵」についてです。今日のおでんには、うずらの卵が入っています。うずらは生まれてから50日くらいで卵を産み始め、1年間に250個から280個の卵を産むと、もう産まなくなるそうです。小さくてかわいい形をしているので料理に丸ごと使うことができます。うずらの卵には、ビタミンA、ビタミンB2、鉄が多く含まれていまれています。残さずいただきましょう。

   

よくがんばりました

今朝は体育館で表彰集会を行いました。
たくさんの児童が表彰されました。
地区芸術祭、兼学校音楽祭合唱の部、

JA交通安全ポスターコンクール、

地域安全マップコンクール、

読書感想文コンクール、

下野教育書道展、

地区芸術祭書写書道、

そして校内持久走記録会、

みなさん、よくがんばりました。
表彰を受ける態度もすばらしかったです。

今日の給食

 今日の献立は、ごはん ♦ぎゅうにゅう えびシューマイ ■わかめともやしのナムル ■マーボーとうふ です。                                      
                                      
 今日は「ニラ」についてです。今日は、さくら市でとれたにらを使用したマーボー豆腐です。栃木県は、にらの生産量は全国2位です。にらは、1年に数回収穫できるくらい成長が早く、とても強い野菜です。漢方薬としても使われているにらは、体を温め、さらに粘膜を守る働きがあるので、かぜ予防にはとても効果があります。                                         
 にらを食べて寒さに負けない元気な体をつくりましょう。

             

今日の給食

 今日の献立は ♦★こどもパン ♦ぎゅうにゅう ♦スパゲティミートソース ◎★パリパリサラダ みかんゼリー です。                                         
                
 今日のは「スパゲティーミートソース」についてです。                        
 日本ではおなじみのスパゲティーミートソースですが、イタリアではミートソースと呼ばれていません。では、なんと呼ばれているのでしょうか? イタリアではスパゲティーボロニェーゼと呼ばれているのですよ。ちなみにボローニャとはイタリアの地名です。
 学校のミートソースは、玉ねぎ27㎏約110個をつね色になるまで炒め、人参、ピーマン、にんにくなどの香りの強い野菜を炒めて、肉を入れて、30分ほど煮つめて作ります。おいしいミートソースに仕上がっていますので、味わって食べてくださいね。

今日の給食

 今日の献立は、ごはん・♦ぎゅうにゅう・いかのてんぷら・てんどんのタレ・■ニラのわふうあえ・えのきのみそしる です。
 今日は「和食の日」についてです。                            
 今日、11月24日は「和食の日」です。「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と読む語呂合わせで、一般社団法人和食文化国民会議 が制定しました。
 今日は和食の日にちなみ、えのきの味噌汁は、「昆布」と「かつお節」の2種類のだしからとったお味噌汁です。いつもの味噌汁と違うか、確認してみてくださいね。                                                                                   

2年生活科「秋まつり」

 2年生は、今日生活科で「秋まつり」をしました。輪投げ屋さん・ボーリング屋さん・ブラックボックッス・魚釣りなど自分たちで考えたお店やイベントを開きました。
 ダンボールカッターを使って店の土台をつくりました。景品にするために折り紙で手裏剣や鶴やメダルを折りました。ビーズ細工もしました。割り箸鉄砲にも挑戦しました。
 この活動をとおして、道具を使う技術がたかまりました。子ども達は、グループで相談することでコミュニケーション能力も身につきました。
 1年生を招待してさあ「秋まつり」のはじまりです。







6年生 日光校外学習

 6年生は、世界遺産の日光東照宮と自然博物館の見学のため、校外学習に出発しました。江戸時代の歴史の中で日光と江戸幕府とのつながりを考えたり、日光国立公園の自然について関心を深めたりします。
 朝の出発式で「見ざる・言わざる・聞かざる」がどこにいるか探してくることと、日光を訪れている外国の方々に英語で話しかけることを課題にしました。できるかな???

準々決勝

後半1点を先制され、その後善戦しましたが追いつけず、0対1で敗戦。ベスト4進出ならず。しかし大健闘でした。強豪を破ったり道の逆転勝ちは見事でした。多くの人に感動を与えたと思います。

減災運動会

東北福祉大学の学生さん・さくら清修高校の生徒たちの御協力で、地域の方々・本校の児童(6年生)が参加して、減災運動会が本校で開催されました。
「減災」とは、災害時の被害を最小限にするための取り組みです。(防災は被害そのものを出さないようにするための取り組み)
減災のための知恵や知識を、運動会という形で身につけていこうというものです。
内容や進行は大学生のボランティアの方々が、毎年自分たちで考えるということです。
子どもたちは、体操や○×クイズ、借り物競走、車いすリレーなどで楽しく活動し、かつ減災の意識を高めることができました。







ようこそ上松山小学校へ!その2

今日は、ふれあい保育園の園児の皆さんが、上松山小学校に来てくれました。
今回は、1年生の教室で実施しました。

手をつないで校内を歩き、1年生が保育園児に学校を案内しています。

そのあと、教室に戻って、松ぼっくり剣玉の作り方、

遊び方を教えて…あげられたかな?

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、★県産厚焼き玉子、おかか和え、肉じゃが煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
明日、23日は、勤労感謝の日です。私たちが毎日食事を食べられるのは、普段目に見えないところで働いて下さっている、たくさんの方々の苦労や努力があるからです。農家の人や、漁師さん、食品の加工や販売に関わる人、食べ物を運んでくれる人、料理を作ってくれる人など、いろいろな人が働いて私たちは食べることができるのです。皆さんも食に関わる人たちへ感謝の気持ちをこめて、「いただきます」「ごちそうさま」をしっかり言いましょう。そして、なるべく食べ物を残さないようにしましょう。

新しい友だち

今日、転入生?がありました。新しい友だちです。


3羽のウサギです。
3羽とも雪のように真っ白です。

生後2ヶ月くらいだそうです。

みんなメスです。
先輩の2羽(グレーとシロ)とすぐに仲よくなったようです。(手前左が先輩)

かわいい名前を考えてください。

本日の給食

本日の給食のメニューは、

御飯、■ふりかけ、◆牛乳、サンマ塩焼き、ひじきいりに、なめこしる、です。

記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油

サンマの塩焼きを上手に食べられますか?魚の食べ方はまず、上側の身をほぐしながら食べていきます。次にサンマを裏返さずに骨をとります。骨を取ったあと、下の身を食べていきます。骨には十分注意して食べましょう。秋が旬のサンマにはたんぱく質や脂肪がたっぷり入っていて、体を元気にしてくれます。


収穫

学校農園にしゃがんでいるのは3年生です。



何をしているか分かりますか?

大豆を収穫しました。

たくさんとれました。

この大豆は、きなこにするか、煮豆にするか、

使い方を検討中だそうです。

ようこそ上松山小学校へ

ようこそ上松山小学校へ
幼稚園・保育所との交流事業がありました。


来年本校に入学する、ヒカリ園・氏家幼稚園の子どもたちが来校しました。

1年生が学校を案内しました。
その後松ぼっくり剣玉を作って、一緒に遊びました。


本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆スライスコッペパン、◆牛乳、かぼちゃひきにくフライ、◆フルーツクリーム、◆カレースープ、です。
今日は「フルーツクリーム」についてです。甘くて、子どもたちが大好きなフルーツクリームですが、作り方は、クリーミホイップの粉にさとう、牛乳を加え加え、ハンドミキサーで泡立て、みかん、パイン、桃缶の果物を混ぜ合わせて出来上がりです。パンにはさんで食べます。

サッカー選手権

本日県少年サッカー選手権が行われ、上松山クラブは、大谷東FCに3-0、亀山SCに1-0で勝利し、3回戦に進出しました。3回戦は明日、けやき台サッカー場で行われます。






つかまえました

昼休み、百年堀の辺りを歩いていたら、女の子二人が「校長先生、つかまえました!」と言いながら近づいて来ました。「何をつかまえたのですか?」とたずねたら、手に持っていたのは…

ザリガニです。百年堀で見つけたそうです。

女の子「これはお腹に青い線があるから雄だよ」確かに青い線が見えます。
私「へえ、そうなんだ。よく知ってますね。このザリガニどうするの」
女の子「放す」
私「それがいいね。また会えるといいね」
その後、気になってインターネットでオスとメスの見分け方を調べたら、どうもそのような基準は無く、ハサミが小さいなどの特徴から、メスだったのではないかと思いました。また探していたら、「オスメスのことなんだけど、よく調べてごらん…」と投げかけたいと思います。

しっかり歯みがき

先日の1・3年生に続き、2名の歯科衛生士のお招きして、5・6年生が歯磨きの指導を受けました。

歯の汚れをしっかりとって健康な歯を保ち、また歯茎も清潔に保って歯周病を防ぐことの大切さを学びました。

歯の汚れがよく見えるようになる錠剤で、汚れを確認し、

正しい歯ブラシの使い方、歯の磨き方を教えていただきました。

教えていただいたことを守り、毎日しっかり磨きましょう。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、鶏肉の照り焼き、★■春菊のツナ和え、豆乳仕立ての野菜汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
春菊は,春に菊によく似た花が咲くので,漢字で春の菊と書きます。ヨーロッパなどでは,花として育てられていますが,中国や日本では野菜として育てられ,葉や茎を食べます。独特の香りがあり,カロテンやカルシウム,鉄などの栄養素をたくさん含みます。今日の「春菊」はさくら市の「菜っ葉館」から納品された地元産です。

昼休みのふれあい

昼休み、ウサギ小屋にたくさんの児童が集まっています。何をしているのでしょう。

児童会飼育委員会の主催で、ウサギとのふれあい活動が行われました。
飼育委員がウサギを、ウサギ小屋の近くにフェンスで囲ったふれあい場所に連れ出しました。

その中で子どもたちがウサギとふれあいます。言うまでもありませんが、子どもの輪の中心にはウサギがいます。

ウサギ用のハーネス・リードを付けています。


ウサギを運動させています。

子どもたちにとってはとても楽しい時間でしたが…

終始震えていたウサギにとっては、災難だったでしょうか…。
明日もやります…ので、ウサギさん、もう一日耐えてください。

何の準備?

2年生がグループに分かれて、何か作ってます。

何でしょうか…。

1年生を招待する「秋祭り」の準備をしているのです。



1年生のみなさん、どんなふうに使うのかは、当日のお楽しみです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆こめこパン、◆牛乳、野菜のかき揚げ、磯辺和え、氏家煮込みうどん、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 
かき揚げは、天ぷら の一種です。いろいろな材料を天ぷらの衣に入れまぜて、玉じゃくしなどでかきまぜ、まとめてあげるので「かき揚げ」といいます。今日は野菜のかき揚げですが、野菜は、玉葱・人参・ごぼう・春菊の4種類です。

ほっぺたが落ちる

1年生が何か教室で食べています。

何を食べているのか…。


先日収穫したサツマイモでした。

油で揚げて一口サイズに乱切りしたモノです。

味はどうですかとたずねたら、「ほっぺたが落ちそう」という言葉が返ってきました。サツマイモで表現力も高まっているようです。

 

できあがりが楽しみです

図工室から何かの作業らしき音が聞こえてきたのでのぞいてみました。
4年生がのこぎりをひいていました。

木材で、ペン立てや万年カレンダーを作っているようです。



道具の使い方が多少ぎこちないところもありますが、
まず、経験することが大切です。

激走

秋晴れの下、持久走記録会を実施しました。
とてもたくさんの方々が応援に来てくださいました。

準備運動の後、

緊張のスタートを向かえました。各学年のスタートの様子です。












たくさんの応援の中、子どもたちは一所懸命走りました。






応援ありがとうございました。

本日の給食

 本日の給食のメニューは
 ごはん、♦ぎゅうにゅう、トロサバゆうあんやき、■ほうれんそうのごまあえ、すいとんしるです。
 記号はアレルゲン ◆乳 ■ごま です。
                                                                        
 今日のは「ほうれん草」についてです。ほうれん草は、ペルシャ(現在のイラン)で栽培されたことから「菠薐(ほうれん)」と呼ばれ、ペルシャを意味しています。日本には中国から江戸時代に伝わりました。ほうれん草は、とても栄養価の高い野菜です。カロテン、ビタミンC・B1・B2、カルシウム、カリウムなどを体の調子をよくする栄養素がたくさん含まれています。また、貧血の予防になるビタミンB1や鉄分も含んでいますので、残さず食べてくださいね。

 

持久走大会の朝

今日の天気は良さそうです。
コースの準備は整いました。


メールでもお知らせしましたが、駐車場が用意できませんので、お車での来校はご遠慮ください。
こどもたちの元気いっぱいの走りを期待しましょう。
応援よろしくお願いします。

百聞は一見に如かず


この6年生たちがいる場所…氏家中学校です。
本日の午後、6年生が氏家中学校を訪問し、1年生の授業の様子を見せていただきました。

格技場で女子の柔道の授業を見学しています。

立派な新体育館では、男子のダンスの授業も参観しました。

総合的な学習の時間では、中学生が問題を出題してくれました。

氏家中学校の校長先生、教頭先生からもお話をいただきました。

実際に中学校を訪問して、わかったことがたくさんありました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、

御飯、◆牛乳、■揚げギョーザねぎソースかけ、■切り干し大根の中華サラダ、★かんぴょうのかきたま汁、です。

記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油

今日は「かんぴょう」についてです。かきたま汁の中に入っているかんぴょうは、栃木県の有名な農産物です。かんぴょうは夕顔の実です。夏の暑い時期に人の頭ほどもある大きな夕顔の実を、くるくると機械でむき、すだれのようにして干します。朝のうちに干し一日乾燥させると、かんぴょうのでき上りです。かんぴょうは、エネルギーが少なく、食物繊維が多く含くまれていますので皆さんのお腹をお掃除してくれる役割があります。