ブログ

令和3年度

病院 校外学習(3年3組)

 3年3組の児童が、氏家消防署とさくら警察署に行きました。あいにくの天気でしたが、今日も丁寧に説明していただきました。3日間、ありがとうございました。
消防署
      
警察署
     

クリーン大作戦

 昼休みに、クリーン委員会主催のクリーン大作戦を実施しました。今年度4回目のクリーン大作戦です。進んで協力してくれる児童がたくさんいました。今日は清掃がなかったので、助かりました。参加してくれた児童は、一生懸命掃除をしていました。ありがとうございました。
  
参加してくれた児童には、クリーン委員からプレゼントがありました。

人権集会

 12月4日~10日は人権週間です。今日は、朝の活動の時間に人権集会をリモートで実施しました。本校では、学校生活全体を通して様々な場面において人権教育を実施しています。11月には、親子で人権について話し合って「人権標語」を作成していただきました。保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。集会では、人権教育主任の話の後、各クラスの代表児童の標語を紹介しました。みんなが一人一人を大切にして、全員が気持ちよく楽しく過ごせる学校をつくっていきたいと思います。
     
教室の掲示です。今月は人権月間として生活目標を立てています。今日のお昼の放送でも、児童指導主任が今月の生活目標についての話をしました。

6年教室の掲示です。各教室には、一人一人の人権標語が掲示してあります。
廊下の掲示です。「ふわふわ言葉」があふれる学校にしたいですね。

校外学習(3年1組)

 3年1組の児童が、社会科の校外学習で氏家消防署とさくら警察署に行きました。子供たちにとって初めて見たりさわったりするものばかりで、大変貴重な体験をさせていただきました。説明も丁寧にしていただき、ありがとうございました。
消防署
      
警察署
      
鑑識の体験までさせていただきました。2組は明日、3組は明後日行く予定です。

おいしいご飯が炊けました!

 5年2組の児童が、家庭科の授業でご飯を炊きました。お米は、9月17日に自分たちが稲刈りをしたものです。耐熱ガラスでできた鍋でご飯を炊くので、徐々に鍋の中が変化していく様子を観察することができました。
    
 少しおこげもできて、おいしそうなご飯が炊けました。給食のおかずと一緒に食べました。自分たちで炊いたご飯は格別だったようで、見事に完食しました。
 
5年1組と3組は、来週行う予定です。

さくら市小学校駅伝競走大会

 1日延期となりましたが、今日は暖かくて穏やかな小春日和となり、さくら市小学校駅伝競走大会がさくらスタジアムで開催されました。本校からは、5年生3チーム、6年生3チームが参加しました。子供たちは、今まで練習してきた成果を発揮して、仲間の思いをつなぎ、全力を尽くしてよく頑張りました。
5年生

        
6年生
 
         

秋まつり

 今日は、2年生が楽しみにしていた秋まつりです。昨日まで、一生懸命準備をしてきました。まず、1~3校時に1年生を1クラスずつ招待しました。1年生はいろんなお店を体験し、すてきな景品をもらって大喜びでした。4校時は2年生が半分に分かれ、交代でいろんなお店に行って体験しました。お店屋さんは丁寧にお客さんに説明し、お客さんは礼儀正しく参加していました。1年生も2年生も、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 
       

今日の様子(12月1日)

 パソコン室、会議室を利用して、3年生以上の算数で、単元によって少人数指導を開始します。1学年3学級を5クラスに分けて、個別最適な学びを目指し、一人一人の学力が着実に向上するようにきめ細かい指導をしていきます。まず、5年生がスタートしました。
    

 松山の佐藤様にご来校いただき、4・5・6組で押し花アート教室を実施しました。佐藤様には毎年お世話になっており、子供たちはとても楽しみにしていました。子供たちは集中して取り組み、すてきな作品を完成させました。佐藤様、色鮮やかなたくさんの押し花の準備と丁寧なご指導、ありがとうございました。
        
佐藤様は、綿の木も持ってきてくださいました。綿の実がはじけたところは、初めて見る児童が多いと思います。ありがとうございます。