ブログ

令和3年度

今日の様子(11月30日)

1年生、生活科の授業です。木の実を使って、おもちゃを作っています。


2年生、生活科の授業で、秋祭りの準備をしています。1年生に楽しんでもらおうと、準備万端、やる気満々です。
  
招待状をいただきました。
(絵は上松山小キャラクター「まっぽん」です。葉が秋バージョンです。)


3年生、算数の授業です。はかりの使い方について、友達と助け合って問題を解決しています。


4年生、算数の授業です。平行四辺形の特徴を調べています。


5年生、理科の授業です。ふりこが1往復する時間を実験で調べています。
 

6年生、音楽の授業です。リコーダーの練習をしています。姿勢がすばらしいです。

今日の様子(11月29日)

 2校時に1年生、3校時に3年生が、歯科衛生士さんから、歯みがきの仕方などを丁寧に教えていただきました。プラークチェッカーで赤くなった部分を鏡で確認し、歯ブラシでブラッシングしました。正しい歯みがきでむし歯を予防しましょう。
     

 かみまつタイムはみどりの時間で、落ち葉集めをしました。ちょうど銀杏の葉が散っているところです。子供たちは、一生懸命働いていました。
  

 11月29日~12月10日は、校内読書週間です。12月1日には、図書委員会の児童が多読賞の表彰と図書クイズ用紙の配布を行う予定です。期間中は、図書室の本を一人2冊貸し出しています。
 

 午後、6年生が氏家中学校を訪問し、話を聞いたり、授業を見学したりしました。明日の合唱コンクールの練習も聴くことができました。実際に見学できたことで、中学校へ進学する不安の解消、やる気の向上につながったと思います。氏家中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。
  

校外学習(4年生)

 4年生が、社会科の校外学習で益子に行きました。益子焼について説明していただき、ろくろの実演などを見学し、手びねり体験をしました。焼き上がった作品が届くのが楽しみです。

          

廊下の掲示(1年生)

 1年生の廊下に、各クラスで作成した「くじらぐも」が掲示してあります。国語の授業で学んだ「くじらぐも」です。児童一人一人の写真が、くじらぐもの上や下などに貼られています。子供たちは、くじらぐもに乗って青い空をとびまわっています。
1年1組
 
1年2組
 
1年3組

今日の様子(11月24日)

 新しい保健室の先生が着任し、リモートで着任式を行いました。体調がよくない児童の対応やけがの手当など、児童の健康と安全に関する仕事をします。あいさつでは、「悩みや相談がある場合も、保健室に来てください。」とお話しくださいました。よろしくお願いします。


12月1日に開催される市小学校駅伝競走大会に向けて、練習が始まりました。男女混合で5年生3チーム、6年生3チームが参加します。
   

今日の様子(11月22日)

1年生、算数の授業です。家から持参した箱などの形をうつして、絵をかいています。


2年生、生活科の授業です。活発に秋まつりの話合いをしています。


3年生、算数の授業です。小数のひき算のやり方を考えています。みんなの前ではっきりと説明しています。


4年生、書写の授業です。「雲」という字を、姿勢よく、集中して書いています。


5年生、国語の授業です。資料の情報をまとめ、文章の構成を考えています。


6年生、外国語の授業です。英語の受け答えをペアで練習しています。


6年生、理科の授業です。水のはたらきによる地層のでき方を実験で調べています。

各種大会、頑張っています。

 11月20日(土)、21日(日)、各種大会が開催されました。大会が開催できるようになり、子供たちが思い切りプレーする姿を見ることができて、大変嬉しく思います。

野球
第17回さくら市学童軟式野球秋季大会兼第15回ガスワンカップさくら市予選会で優勝し、来春開催される県大会への出場を決めました。おめでとうございます。

   

サッカー
   
 
ミニバスケット
   

PTA奉仕活動

 朝8時からPTA奉仕活動を実施しました。コロナ禍ということで、PTA環境整備委員の皆さんで行いました。落ち葉掃きをしましたが、「ふるさとの森」が大変きれいになりました。お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。
   

英語活動(1年生)

 1年生、英語活動の授業です。新学習指導要領により、昨年度より3年生からの外国語活動が必修となりましたが、さくら市内の小学校では、1・2年生も年間12時間の英語活動を実施しています。ALTの発音する英語に触れ、慣れ親しむことが、英語習得のしやすさにつながると考えます。今日は、ブラックボックス(箱の中身は?)ゲームを英語で楽しく行っていました。
1年1組
  
1年2組
  
1年3組
 

持久走記録会

 午前中、持久走記録会を実施しました。5年生・1年生・2年生・3年生・4年生・6年生の順で学年ごとに行い、一人一人が自分の目標タイムを目指して、最後まで一生懸命走ることができました。子供たちはこの日に向けて走り込みを重ね、走力を高めてきましたが、保護者の皆様の応援が子供たちの大きな力になったと思います。温かい応援を、ありがとうございました。
1年生女子
 
1年生男子
 
2年生女子
 
2年生男子
 
3年生女子
 
3年生男子
 
4年生女子
 
4年生男子
 
5年生女子
 
5年生男子
 
6年生女子
  
6年生男子