日誌

平成29年

さなぶり






 無事に田植えを終え、記念写真です。秋には稲刈りが待っています。おいしいお米ができますように・・・これからもボランティアの方にはお世話になります。よろしくお願いします。

田植えが始まりました。(5年生)

 総合的な学習の時間の活動です。「米作り」について学びます。今日は田植えです。20人以上のボランティアの方が応援にきてくださいました。
 まず、苗の植え方を教わりました。
 
 
 その間に、田の準備を進めてくださるボランティアの方がいます。
 
 いよいよ苗を持って田植えが始まりました。おっかなびっくりと田に入ります。泥の感触がぐにゅっぐにゅっとしていて子どもたちはキャーキャー声を上げました。
 
 
 
 ボランティアの方に教えていただきながら、一株ずつ丁寧に植えました。一応まっすぐに植えられたようです。
 

演歌歌手誕生?

本校ALTの先生は、日本の演歌が大好きです。13日の日曜日に矢板市の文化会館で「NHKのど自慢」で、テレビデビューを果たしました。「愛さんさん」を熱唱した結果、見事「審査員特別賞」を受賞されました。ご結婚したことも全国に向けて報告。ダブルおめでとうございます。♡♡♡
   
  
         特別賞

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん ♦ぎゅうにゅう ぶたにくコロッケ ソース                                    ■にらのわふうあえ なめこじる です。◆はアレルゲン乳 ■はアレルゲンごま です。
 今日は「ニラ」についてです。今日は、さくら市でとれたにらを使用したマーボー豆腐です。栃木県は、にらの生産量は全国2位です。にらは、1年に数回収穫できるくらい成長が早く、とても強い野菜です。漢方薬としても使われているにらは、体を温め、さらに粘膜を守る働きがあるので、かぜ予防にはとても効果があります。                                      
 にらを食べて元気な体をつくりましょう。