日誌

令和4年度

キラキラ 9月9日の学習の様子

【1年生】ちょうど1年生が本を借りている場面に遭遇しました。本校では、学校全体で読書の奨励をしています。借りた本は、教室の机の右側に図書バックに入れて下げておき、隙間時間にも読書をしています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の学習の様子です。「ことばでみちあんない」という題材で、友だちに分かりやすく道順を説明しています。タブレットPCの絵地図を見ながら、紹介し合っていました。

 

 

【3年生】運動会の表現(ダンス)の映像を見ている場面です。まだ、運動会の練習自体は始まりませんが、子どもたちには曲やダンスを見せて、あらかじめ慣れ親しんでもらいたいのです。ただ、あっという間に踊れるようになり、驚かされます。

 

 

【4年生】4年生の体育のティーボールも、いよいよゲームが始まりました。ルールを覚えて、打ったりとったりしてゲームを進めて行きます。止まっているボールなのですが、バットに当てるのは難しそうです。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、家庭科の時間の様子です。裁縫の練習も大詰めを迎えました。子どもたちの練習用の布を見ると、波縫いや本返し縫いがしっかりと練習され、ボタン付けも丈夫にできています。この分なら、次の段階の作品作りに進めそうですね。

 

 

【6年生】理科の「水よう液の性質」の学習も、次の実験に入りました。今日は、炭酸水に入っている物質を調べる実験でした。だんだんスポイトや試験官の使い方も慣れてきています。二酸化炭素にたどりつくことができました。

 

 

キラキラ 9月8日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、書写の時間の様子です。しっかりと背筋を伸ばして、とてもよい姿勢で書いています。鉛筆の扱い方にも慣れ、自分の思ったとおりに動かすことができてきて、とてもしっかりとした文字が書けるようになっています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の活動の写真です。「うごくうごく わたしのおもちゃ」という単元です。身近にあるものを使って動くおもちゃを作る活動です。作りながら遊び、遊びながら工夫をしていきます。

 

  

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の学習です。ローマ字の学習に入りました。ローマ字は、生活する上でいろいろな場面で使われています。自分の生活を豊かにするためにも、しっかりマスターしたいですね。

 

 

【4年生】1時間目にはりきって外に向かった4年生でしたが、雨が降ってきたために体育館に移動しました。ティーボールを楽しくプレイするための練習を行いました。写真は、フライを捕球する練習の様子です。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会科の学習の様子です。「わたしたちの食生活を支える食料生産」の中の「水産業のさかんな地域」の学習です。写真資料や統計資料を活用しながら、課題を整理して問題解決を図っていきます。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。昨日の実験の結果から、見た目やにおいで区別することができる水よう液があることを整理し、次の課題と実験方法について話し合いを行いました。

 

 

給食・食事 お話ランチメニュー

 7日(水)の給食は「お話ランチメニュー」と題して、ある絵本とタイアップした給食メニューでした。今回の絵本は「おとうふ 2ちょう」という絵本です。お豆腐が関係することから、麻婆豆腐が出されました。お昼の放送も、今日は図書委員会の子どもたちが「おとうふ 2ちょう」の絵本の読み聞かせを行いました。放送される物語を聞きながら食べる麻婆豆腐は、いつもよりおいしい感じがしました。素敵な取り組みです。

 

 

花丸 朝のあいさつ運動

 今週9月5日(月)から9日(金)は「あいさつ運動週間」です。保護者の皆様、地域の皆様には、あいさつ運動へのご協力をいただきまして、ありがとうございます。あいさつは、人と人とを結ぶ大切な行いです。いろいろな場面で「あいさつ」ができる上松っ子を育てていきたいと思います。

 今回は7日(水)に行われました「あいさつ巡回活動」の様子をお届けします。

 

 

 

キラキラ 9月7日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、図画工作の学習「ねんどのかたまりで」の学習をしています。穴を開けたり、くっつけたりして、思い思いの形を作っていました。

 

 

【2年生】2年生も運動会の表現(ダンス)の練習が始まったようです。練習と言っても、曲や踊りのイメージをつかむことが目的です。でも、子どもたちってすごいですね。すぐに体を動かして覚えてしまうんですね。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の「へんとつくり」の学習です。へんとつくりになる部分を作って、漢字パズル作りに挑戦しました。「読」「細」など、たくさんの漢字が集められました。

 

 

【4年生】一学期のまとめの時期です。今は1学期に習った学習がしっかりと理解されていたり、それを応用して問題を解いたりできているか、まとめのテストを行っています。子どもたちもしっかりと取り組んでいます。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の時間の写真です。いよいよ「ヘチマの花粉」を電子顕微鏡で観察します。プレパラートを作って、スケッチできるくらいの大きさに拡大していて、電子顕微鏡の使い方もしっかりできていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、社会科の時間の一場面です。これまでいわゆる平安時代までの学習が終わりました。今日は、ちょうど自分でこの時代のまとめをしているのです。教科書や資料集を確認しながら、自分なりのやり方でしっかりまとめていました。