活動の様子

令和6年度

花丸 委員会活動(5・6年生)

 9月5日(木)に、9月の委員会活動を実施しました。

【放送委員会】お昼の放送の時間の次の企画について話し合いました。

 

【図書委員会】読書の推進に向けて、一人一人が低中高お薦めの本を選びました。

 

【保健委員会】正しい姿勢(立腰)をみんなに意識してもらうための方策について話し合いました。

 

【体育委員会】運動会に向けて校庭の整備を行いました。集合の時の目印のテープを打ち込みました。

 

【広報委員会】9月の予定の掲示物を作成しました。10月の予定掲示も作成中です。

 

【給食委員会】残し物を少なくすることを目標に活動しています。いろいろな企画を準備しています。

 

【環境委員会】来週の「かみまつタイム(緑の時間)」が円滑にできるように、クラス花壇周辺の草取りをしました。

 

【クリーン委員会】各クラスの清掃用具入れに9月の目標を貼った後、カードの作成に取り組んでいました。

 

【飼育員会】「うさぎとふれあおう」の企画実施に向けて、活動を始めました。

 

【企画委員会】昨日の「子ども会議」を受けて、運動会のスローガンについて話し合いました。

 

 

 

 

 

会議・研修 第1回 子ども会議

 4日(水)の昼休みに「第1回子ども会議」が開催されました。この会議は、3年生から6年生までの各クラスの代表者と児童会企画委員会の子どもたちが参加して行われる会議です。今回の議題は「運動会のスローガン」です。この会議に向けて、全ての学級で自分たちの運動会のスローガンのキーワードについて話し合ってきました。

 

 

 

 

 今回、たくさんのキーワードが発表されました。この後は、みんなの想いを背負って企画委員会で練ってスローガンを完成させます。

花丸 認知症サポーター養成講座(4年生 総合的な学習の時間)

 9月3日(火)、4日(水)、5日(木)に、4年生の1クラスずつ総合的な学習の時間の一環で「認知症サポーター養成講座」を受講しました。認知症のメカニズムや認知症の方への接し方など、シミュレーションを行いながら真剣に考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 認定証もいただきました。立派な認知症サポーターの誕生です。

キラキラ 9月6日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の「みずであそぼう」の学習の様子です。自分たちで的を作り、鉄棒や雲梯に結びつけで準備完了です。後は容器にしっかりと水を入れて、的を狙って水を発射させていました。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「わっかでへんしん」の学習の様子です。自分の頭の大きさに合わせたわっかに、いろいろな装飾を付けていきます。金色にしたり、模様を描いたりして、自分なりの工夫をしていました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「こん虫のかんさつ」の学習の様子です。前回はみんなで同じ昆虫を調べましたが、今日は違います。自分の調べたい昆虫を探してシートに書き込んでいました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、ネット型のゲーム「プレルボール」の活動の様子です。ボールをバウンドさせるために、どうするとやりやすいかを学んでいます。ボールのバウンドはなかなか難しいのですね。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語の「He can run fast. She can do kendama.」の学習の様子です。友だちの得意なことやできることなどを伝え合う内容です。今日は、タブレットを使ってできることを伝え合いました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。いよいよ今日から5つの種類の水よう液の特徴を調べる実験を始めました。今日は、温めて蒸発させて分かる物質のようです。

 

 

【4・5・6・7組】1学期後半も2週間が経過します。1学期のまとめの時期が近づいてきています。

 

 

キラキラ 9月5日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、図画工作の「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習の様子です。今日は、仕上がった友だちの作品をみて、お気に入りを3つ選びました。鑑賞もしっかりできるようになってきています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「書いたら、見直そう」の学習の様子です。この学習では、普段の様子を書いた文章を見直す学習です。まずは、教科書の文章例から、見直すところを考えていきます。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語活動の学習の様子です。今日は、アルファベットについて学習しました。最後は、教科書の差しの中から、アルファベットを見つけ出しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、音楽の「めざせ 楽器名人」の学習の様子です。音楽室に入ったら、「もののけ姫」のリコーダー練習を熱心に行っていました。素敵な音色です。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、体育の「短距離走・リレー」の学習の様子です。どうすれば最高のバトンパスができるのか練習を積み重ねています。写真は、タイムアタックをしている様子です。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、学習の隙間の時間を使って、卒業アルバムの表紙のデザインを選んでいる様子です。3種類の中から選びます。最後まで真剣にどれにするか悩んでいる様子が見られました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、2年生国語の「みのまわりのものを読もう」の学習の様子です。今日は、教室を飛び出して、校舎内の標識やポスターなどを確認しました。

 

 

キラキラ 9月4日の学習の様子

【1年生】子どもたちって覚えるのが本当に早いですね。1枚目の写真は、自分で自分が歌っているところを撮影して先生に提出している場面です。2枚目の写真は、Eライブラリを進んで行う様子です。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習の様子です。どんなものを作るかを決めた子どもたちは、さっそく設計図作りに取り組み始めました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の「本はともだち」の学習の様子です。自分が選んだ本からクイズを作るのに、図書室で必要な部分の写真撮影を行いました。

 

 

【4年生】春に種をまいて成長の様子を調べてきたヘチマがどうなったのか観察に来ました。緑に覆われたヘチマ棚に、大きくてかたいヘチマがたくさんなっていました。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「花から実へ」の学習の様子です。今日は、顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を見ることができました。顕微鏡の扱いがみるみる上手になります。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、算数の「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」の学習の様子です。いよいよ今日は、「縮図」の学習です。縮尺と地図から実際の長さを調べています。

 

 

【4・5・6・7組】みんなで工作をしています。できあがるときれいな体操棒になりました。

 

 

花丸 あいさつ運動!

 今週は、あいさつ強調週間です。水曜日の今日は、さくら市青少年指導員の皆様、民生委員・児童委員の皆様、さくら市教育委員会の皆様、本校PTA総務部の皆様、そして本校の企画委員会の児童が集まり、登校する子どもたちの「あいさつ」の声掛けを実施しました。

 

 

 

 あいさつの輪が、地域にたくさん広がりますように・・・

キラキラ 9月3日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「ことばをみつけよう」の学習の様子です。たくさんのひらがなが並んだ枠の中から、たて・よこ・ななめできる言葉を見つけています。みんな真剣です。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「ことばでみちあんない」の学習の様子です。地図を見ながら、正確に伝えるにはどうしたらよいか話し合いました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「花のかんさつ」の学習の様子です。春に種から育てたホウセンカも、夏休みの間にすっかり大きくなっていました。しっかりと写真に残しておきます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間の一コマです。4年生は福祉の学習をしています。今日から「認知症サポーター講座」をクラスごとに受講します。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会の「私たちの食生活を支える食料生産」の学習の様子です。今日は、日本の食料生産率について学習しました。外国から輸入される食料が多いことに驚いていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、家庭科の学習の様子です。今日は、清潔な生活を保つために必要な「洗濯」について学習しました。近々、自分の靴下を洗う実習を行う予定です。

 

 

【4・5・6・7組】教室の南側のカーテンが揺れている様子から、海に似ていることに気づきました。みんなでスイミーの世界を作ることに挑戦しています。

 

 

 

キラキラ 9月2日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、算数の「どちらがながい」の学習の様子です。今日は、自分の鉛筆の長さを基準として、たてが何本分か、よこが何本分かを調べました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、英語活動の様子です。今日は、いろいろなスポーツに関する言葉を学習しました。みんなで何のスポーツをしているところか当てています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、書写の時間の様子です。3年生の書写は、書道を始める大切な時期であり、専門の先生を外部指導者として年に10回程度きていただいています。基本をしっかりと教わることができます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「あなたならどう言う」の学習の様子です。いろいろな立場から発言の意図を考えることにより、立場や状況によって受けとり方が違うことが分かりました。

 

 

【5年生】いよいよ宿泊学習が来週に迫ってきました。今日は、保健指導について養護の先生の話を聞きました。これから大人の体になっている年頃です。しっかりと話を聞くことができました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「水よう液の性質」の学習の様子です。この学習では、酸性やアルカリ性などの水よう液を使います。今日は、その扱い方について水を使って体験しました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、ブックトークをしている様子です。自分が選んだ本を、理由を付けて紹介していました。

 

 

キラキラ 8月30日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、英語活動の学習の様子です。今日は、いろいろな色の名前の学習をしました。最後に自分で色をぬったワークシートで、ビンゴ大会を行いました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図画工作の「わっかでへんしん」の学習の様子です。今日から始まった新しい単元です。今日は、自分の作りたい物を想像しながら設計図作りを行いました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「こん虫のかんさつ」の学習の様子です。今日は、自分が選んだ昆虫を、詳しい図鑑を見ながらスケッチを行いました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、学級会活動の様子です。今日は、運動会のスローガンについての話し合いです。ここでできあがったスローガンは、代表の委員会でさらに検討されて今年のスローガンになります。

 

 

【5年生】5年生の教室にだれもいなかったので、探してみたら学習室に集まって真剣に話を聞いているところでした。海浜自然の家への宿泊学習が迫っています。今日は、全体で決まりなどについて知りました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、外国語の学習の様子です。今日の外国語の導入では、パリオリンピックの話題で盛り上がりました。いろいろな競技の様子を見て楽しんだようです。

 

 

【4・5・6・7組】交流の学習も順調です。1枚目の写真は、英語活動に参加している様子です。

 

 

キラキラ 8月28日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の「こえをあわせてよもう」の学習の様子です。みんなで「おむすぶころりん」のお話しを確認してから、グループに分かれて群読しました。

 

 

【2年生】今日は、1~3年生の身体計測です。2年生も、4月からどのくらい大きくなったのか、身長と体重を計測しました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、体育の「タグラグビー」の学習の様子です。ゴール型のゲームで、とても楽しいゲームです。まずは、ルールと基本的な動きを学習しました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、算数の「わり算の筆算を考えよう」の学習の様子です。さっそくコース別に分かれて、この単元で学習することの確認を行いました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「じっとみつめてえがく」の活動の様子です。人の動きをじっとみつめて、より正確に描く学習です。どんな様子を書こうか考えています。

 

 

【6年生】1~3枚目の写真は、算数の「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」の学習の様子です。今日は、この単元の導入の学習でした。同じ形の図形を探しました。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、新しい教科書やドリルに名前を書いている様子です。大切にするものですから、名前も丁寧に書き込んでいます。

 

 

キラキラ 8月27日の学習等の様子

【1年生】夏休みあけ、1年生の教室では新しい教科書やドリルが配られていました。名前を書いたり、中身をチラチラと見たりしながら、先生と一緒に確認をしていました。

 

 

【2年生】夏休みの思い出や出来事を、お互いに発表し合います。クラス全体で共有したり、グループの中で発表したりして、楽しい夏休みを振り返りました。

 

 

【3年生】今日から1学期の後半が始まります。夏休みの宿題を提出したり、思い出を伝え合った後は、さっそく授業に取り組んでいました。

 

 

【4年生】4年生から6年生は、夏休み明けの今日が身体計測の日です。自分が大きくなっていることがわかる機会ですね。待っている時の態度も立派でした。

 

 

【5年生】5年生は、もう少しでとちぎ海浜自然の家への宿泊学習があります。宿題提出や確かめのテスト、身体計測の合間に、宿泊学習での役割分担が始まりました。

 

 

【6年生】6年生の教室には朝の早い時間帯に行きました。ちょうど、夏休みの宿題を提出している場面でした。みんな自信ありげな表情で提出していました。また、新しい教科書を各教室に届けるのも、6年生がしっかりと行ってくれました。ありがとう。

 

 

【4・5・6・7組】楽しい夏の思い出を語り合いました。いろいろな質問をしながら、お互いの表情を確認し合いました。

 

 

キラキラ 子どもたちを迎える準備が整いました!

 今日で夏休みが終わり、明日から1学期の後半が始まります。子どもたちが安心して学校に来ることができるように、そして自分の居場所として安心して過ごせるように、教職員一同頑張っていきます。先生方が子どもたちを迎えるために書いたメッセージを少しだけお見せしますね。

 

 

 

 

 

体育・スポーツ 上松山クラブ(野球の大会)

 8月12日(月)に、野球の県大会がありました。6年生にとっては最後の公式戦です。上松山クラブの子どもたちは、これまで練習してきた力をしっかりと発揮して、2回戦にコマを進めました。試合の後には、キャプテンが下野新聞社の取材を受ける一コマもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 さくら市ミュージアムに行ってきました!

 さくら市のミュージアムでは、現在、栃木県立博物館移動博物館として「夏休み動物ワクワク骨格標本〜ホネから見える動物のくらし〜」を開催しています。実際に毛皮やホネを触れるコーナーがあったり、実際の動物とその骨格が比較できるように展示してあったりと、見応え十分でした。

 

来場するともらえる「動物ホネほねカード」もいただきました。全部で12種類あるそうです。

花丸 5年生のドッヂボール大会(学級活動)

 5年生の学級活動の計画に、「ドッヂボール大会を開こう」という内容があります。夏休み直前の7月19日(金)に、5年生3クラスが校庭に集まり「ドッヂボール大会」を開催しました。5年生は。業間休みや昼休みにクラスの枠を越えてドッヂボールで遊ぶ姿がよく見られます。そのせいか、とてもレベルの高い大会となりました。

 

 

 

 

花丸 夏休み前朝会と表彰

 19日(金)の朝の活動の時間に「夏休み前朝会」を実施しました。校長先生のお話を聞いた後に、児童指導主任の先生の話を聞き、最後に表彰を行いました。リモートで実施しましたが、どのクラスの子どもたちも、しっかりとした態度で参加することができました。

 

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 6年生の着衣水泳「ういてまて」

 18日(木)に、6年生を対象にして着衣水泳を実施しました。日頃は消防署に勤務する水難学会の皆様に来ていただき、万が一水の中に入ってしまったときの対処方法について教わりました。大切なのは「ういてまて」ということです。子どもたちは、ペットボトルなどを持ちながら、浮いて待つ方法を練習し、最後は3分間、体を浮かせることにチャレンジしました。濡れた衣服の重さや動きづらさ、そして体を浮かせる方法を体験し、まさに命を守る学習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 命を守るキーワードは「ういてまて」です!事故のない夏休みをお過ごしください。

キラキラ 7月19日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の「なつがやってきた」の学習の様子です。「みずでっぽうで遊ぼう」という題材の活動で、1年生全員で外に出て、水鉄砲を楽しみました。

 

 

【2年生】いよいよ明日から夏休みが始まります。夏休みを前にして、自分の机やロッカーの片付けを行いました。お道具箱の中も、中身を確認しながらきれいに整理することができました。

 

 

【3年生】夏休みを前にして、クラスの思い出作りの一つとして「お楽しみ会」を行いました。1枚目の写真がそうです。司会の人たちの進行で、楽しく活動していました。

 

 

【4年生】今日は、夏休み前ということで、配布物を配ったり、夏休み中の過ごし方についての話をしたりする学級活動がたくさん行われました。子どもたちが不安なく夏休みを過ごせるように、たくさんのことを伝えます。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、学級活動の「ドッヂボール大会を開こう」の学習の様子です。日頃から5年生はドッヂボールをして遊んでいる子どもたちが多い学年です。今日は、全クラス一緒での「ドッヂボール大会」を楽しみました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、夏休み前に行ったテストの配布とその直しを行っている様子です。夏休み前に返却することで、夏休みの学習の自己判断につなげます。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。本年度最後のプール活動を楽しみました。

 

 

キラキラ 7月18日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、図画工作の「すなやつちとなかよし」の学習の様子です。学校の砂場を使って、いろいろな造形に挑戦しました。大きさのいろいろな山を作ったり、砂で模様を描いたりしました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、算数の「時計を生活に生かそう」の学習の様子です。今の時刻や1時間後の時刻など、「時間」や「時刻」、「午前」や「午後」の違いについて学んでいます。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の「つたえたいことをはっきりさせて、ほうこくする文章を書こう」の学習の様子です。報告文の書き方のポイントを教わり、報告文作りを行いました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の「夏の生き物」の学習の様子です。春に種をまいたヘチマやヒョウタンですが、もう長さが測りきれないほど伸びていました。子どもたちも植物の生長に驚いています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、国語の「夏の夜」の学習の様子です。ここでは、「枕草子」を音読して、言葉の響きやリズムを味わいました。その後、夏らしいものや様子を見つけて文章にして行きました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、着衣水泳「ういてまて」の学習の様子です。今日は、水難学会の皆様に来ていただき、水の中での万が一の事故に備えて、浮いて助けを待つ方法を教わりました。詳しい様子は、後日ホームページに掲載します。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、花を材料にして「色水」作りに挑戦している様子です。アサガオなどの花で挑戦しました。

 

 

キラキラ 7月17日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「大きなかぶ」の学習の様子です。ついに練習の最終段階に入ってきました。動きを付けながら台詞を言って、リハーサルも佳境です。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「MIM」の学習の様子です。学習の最後にタブレットPCを使ってカフートを行いました。成績上位者が発表されるので、みんな大型提示装置に目が釘付けです。

 

 

【3年生】夏休みが近づいてきました。学校では、長い夏休みにしっかりと読書をしてほしいとうことから、一人3冊の図書の貸し出しを行っています。クラスで順番を決めて図書室に来てます。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「そろばん」の学習の様子です。3年生の時に学習したことを思い出しながら、「億」や「兆」などの大きな数の計算にも挑戦します。

 

 

【5年生】夏休みが終わると、学校の大きな行事である「運動会」が近づいてきます。1枚目の写真は、運動会の組み分け等に関係する走力の計測を行っているところです。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、体育の「水泳」の学習の様子です。今日も3クラス合同での活動です。今日は、プールを使って全員でリレーなどを楽しみました。

 

 

【4・5・6・7組】夏休みといえば、日課表などの計画作りを思い出します。1枚目の写真は、まさに夏休みの計画を立てている場面です。

 

 

キラキラ 7月16日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の「大きなかぶ」の学習の様子です。いよいよ音読劇の練習が始まりました。同じ担当で集まったり、発表グループで集まったりして、しっかり練習していました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の「本はともだち」の単元の学習の様子です。教材の「ミリーのすてきなぼうし」の素敵なところをノートに書き出している場面です。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、社会の「物を売る仕事ではたらく人たち」の学習の様子です。スーパーマーケットで売っていた野菜や果物の産地を調べていました。「ペルー産」と書いてあります。地図帳を出して産地を確認していました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の「夏の夜空」の学習の様子です。もうすぐ夏休みです。晴れていれば、絶好の星の観察の機会です。今日は、星座盤の見方を学習しました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、国語の学習の様子です。まさに、「夏」の俳句を考えている場面です。何を悩んでいるか聞いてみると、言葉が浮かばないのではなく、俳句が6つぐらいできたので、どれがいいか悩んでいるそうです。

 

 

【6年生】いよいよ今週が終われば夏休みに突入します。1枚目と2枚目の写真は、夏休みのポスターや作文の課題を見て、どれを担当するか考えている場面です。

 

 

【4・5・6・7組】1枚目の写真は、書写の学習の様子です。姿勢良く、筆を運んでいます。