日誌

平成30~31年度(令和元年)

あいさつ運動

夏休み明け二日目、本日の朝は、本年度2回目のあいさつ運動を実施しました。

今回も氏中生、ワワワ隊、市教育委員会、市議会、矢板警察署、PTA総務役員など、たくさんの方々に御協力いただきました。




本日御協力いただいた方々です。

ありがとうございました。

久しぶりの

久しぶりの授業の様子です。
夏休みに体験したことを発表している授業が多かったようです。



久しぶりのお友達と一緒に食べる給食も美味しそうです。



運動会に向けての準備も始まりました。

学校再開

38日感の夏休みが終わり、学校が再開しました。
夏休み明け集会を行いました。
はじめに新しいお友達を紹介しました。

次に夏休みを振り返ってもらいました。


間もなくある運動会にむけてがんばりましょう、と話しました。

親子奉仕活動

夏休みの最終土曜日恒例の親子奉仕活動を実施しました。
朝早くからたくさんの方々に参加していただきました。

除草、水路の砂さらい、室内の清掃などが行われました。







特に今回は学校農園の土を花壇に移し替える作業が重労働でした。

御協力ありがとうございました。

学童ナイター野球大会

雨で延び延びになっていた学童ナイター野球大会行われました。
上松山クラブは3位決定戦に臨みました。


力一杯戦いましたが、


終盤の追撃及ばず破れました。


しかし健闘しました。
6年生が上松山クラブで野球をするのは最後となりました。

選手の皆さん、そして応援の皆さん、お疲れ様でした。

大激戦

7月28日(日)、上松山クラブが栃木県総合グラウンドで、栃木県軟式学童野球大会1回戦を戦いました。試合前、応援団にあいさつする選手達。

試合は、追いつ追われつの大シーソーゲームとなり、


最後は同点で時間切れとなりました。

上松山クラブは抽選で2回戦に進出しました。

2回戦は今週末の土曜日です。

次の試合もがんばってください。

学校保健委員会

本日、PTA役員・保護者の方々にご参加いただき、学校保健委員会を行いました。
養護教諭が本校の児童の健康の状況・課題について説明しました。

学校医、学校歯科医の先生から御指導をいただきました。

その後教職員も交えて、肥満・姿勢・歯の健康について班別で話し合いました。

学校医・学校歯科医の先生にも参加していただきました。

最後に話し合ったことを発表しました。

どう子供たちの健康を守っていくか、具体策をいろいろ考えることができました。

夏休み前集会

夏休み前集会
明日から夏休み。
担当から、いろいろなことに気をつけて、
いい夏休みにして欲しいと、お話しました。



そのあと、様々な表彰を行いました。





よい夏休みにして、そして夏休み明け、元気な姿を見せてください。

学校だよりイラスト写真

本日配付しました学校だよりのイラスト・写真を掲載します。
元気一杯の夏休みを!

1階西南の角には昇降口もできます

キッザニアでの職業体験

雨の中小町通りを散策する6年生

親子で道徳

非認知能力

着衣で水に浮いている子供たち

着衣泳

衣泳指導員の方々に御指導をいただき、着衣泳を体験しました。



もし服を着たまま水の中に落ちてしまっても、浮いて救助を待ち、助かるための具体的な方法を学びました。

またペットボトルなどを利用して水に浮く体験もしました。
みんな着衣のまましっかり浮くことができました。

読み聞かせ

本日、朝の活動は読み聞かせでした。
アリスの会、保護者ボランティアに読み聞かせをしていただきました。













学級数増加に伴い読み手の方が不足しているので、教職員も行いました。