日誌

平成30~31年度(令和元年)

歯みがき教室2

先日の1・3年生に続き、今日は5・6年生が、歯科衛生士さんに歯みがき指導をしていただきました。


歯を歯周病などから守るために、歯の汚れをしっかり落とす磨き方を教えていただきました。

本を読もう

今、上松山小学校は読書週間中です。
本日の朝の活動で図書委員による読み聞かせが行われました。
















読み聞かせのあと、多読賞として、図書室の本を借りて読んだ冊数の多い児童を、学年5位まで表彰しました。





たくさん本を読みましょう。

持久走記録会

本日の2~4校時、持久走記録会を実施しました。

たくさんの方に御来校いただき、熱い声援を送っていただきました。

子供たちはこのひと月ほどの持久走への取り組みの成果を発揮すべく、一生懸命走りました。










日本画鑑賞

昨日の5年生に続き、今日は6年生が、さくら市ミュージアムで「春の院展」を鑑賞しました。

ミュージアム学芸員の方にご指導いただきながら好きな日本画を選び、感想を発表し合いました。


素晴らしい作品の持つエネルギー・魅力でたくさんの感じたこと、考えたことを言葉にすることができました。


たくさんの素晴らしい作品を見ることができた貴重な機会となりました。

歯磨き教室

本日、1年生と3年生が、歯科衛生士さんに歯磨き指導をしていただきました。



みんなの歯には見えなくてもたくさんの汚れがついていること、


汚れを放っておくと虫歯になること、

正しく磨いて汚れを落とすことが大切なことを学びました。

あいさつ運動最終日

今年度3回目のあいさつ運動も最終日を迎えました。

本日も、あいさつ名人たちの元気なあいさつが登校してくる児童を迎えました。


本日のあいさつ隊です。

あいさつ週間がおわっても、元気なあいさつ、していきましょう。

人の骨

4年生が人体の骨格標本で人間の骨について学んでいます。

実際に触って、

気づいたことを書き出します。

成人の骨は普通206個だそうです。でも赤ちゃんの骨は300個以上です。成長するにつれていくつかの骨がくっついていくからです。