日誌

平成30~31年度(令和元年)

ミシン指導

10月7~8日の2日間、十数名の方々がミシンによる裁縫をボランティアで5年生を指導・支援してくだいました。






みな立派にエプロンを完成させることができました。

読み聞かせ

今年度3回目の読み聞かせです。






アリスの会や保護者・地域の方々、教職員による読み聞かせを行いました。










御協力いただいた方々ありがとうございました。

緑の時間

かみまつタイム・緑の時間は、学校緑化環境整備の時間です。

落ち始めた木の葉を掃き集めたり、花壇の草花を植え替えたりしました。


集めた木の葉や草花は廃棄場所に集めて捨てます。


秋の上松山小名物、落ち葉との戦いが始まります。

鬼怒川の自然を守る

5年生が環境学習で、鬼怒川の自然について学びました。
うじいえ自然に親しむ会の加藤会長さんのお話を聞きました。

さくら市の鬼怒川流域には多種多様な生物が生息していることを知りました。


5年生は来週、鬼怒川の河原の生態系を壊しかねないシナダレスズメガヤの除去に取り組みます。