日誌

平成30~31年度(令和元年)

つきみの里の学習会

11月26日、つきみ荘・つきみの里合同運営推進会議に出席しました。
御存知の方も多いと思いますが「つきみ」では、「まもる祭り」や「つきみ食堂」など、様々な地域交流の場を提供してくれていますが、学習支援(宿題のお手伝い)もしてくれています。くわしくは下の案内を御覧ください。

ただし、学習支援の時間帯は、学校で示している児童の帰宅時刻(16:30)以降となりますので、安全に配慮した上で、御家庭の判断・責任で参加させていただくことになりますので、御了承ください。

全校朝会

少し寒かったですが体育館に全校児童を集め全校朝会をしました。

今日は授業で発言すればするほどよくわかるようになります。

自分の気付きや考えをできるだけ言葉にしましょうと話しました。

上手に切れた

4年生の図工です。
板をノコギリで切って工作してます。

今日はノコギリの使い方に慣れない子供たちのために9名の学習支援ボランティアの方が来てくださいました。

切るのが難しいところをしてくださいました。

学校だより写真集

本日(11月25日)配付した学校だよりの写真です。
声援を受け力走する子供たち

剣玉作りを教える1年生

学芸員さんの説明を聞く子供たち

肩たたきをする子供たち

銀幕に覆われた建設中の校舎

ありがとう集会

本日(11月21日)、ありがとう集会を実施しました。

日頃いろいろな面でお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝える会です。
児童代表がお礼の言葉を述べ、

児童会の子供たちが考えた感謝の気持ちをお伝えするクイズや


肩たたき、


プレゼント、


合唱などで「おもてなし」しました。

お客様からの感想の言葉もいただきました。

最後は子供たちが花道を作ってお見送りをしました。

参加してくださった方々にも、とても喜んでいただけたようでした。

幼保小交流

本日(11月20日)、幼保小交流が行われました。氏家幼稚園、ふれあい保育園、ヒカリ園の年長さんが本校に来て1年生と一緒に活動しました。

体育館でゲームをしました。

教室では松ぼっくりを利用した剣玉づくりと剣玉遊びをしました。

1年生が年長さんに剣玉の作り方を教えています。


剣玉の遊び方を教えています。

来年、上松山小学校に入学してくれることを楽しみにしています。