日誌

平成30~31年度(令和元年)

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

今朝の気温は少し低めでしたが、朝の始業前から全校児童が元気に校庭に出て、みんなで何かしています。

長縄跳びです。今まで体育の時間などを中心に各学級で練習してきました。

1年生の大縄は6年生が回しています。

回数が続くと子供たちの数唱も歓声も大きくなっていきました。

授業参観

本日授業参観を行いました。


多くの保護者の方々に来ていただきました。


子供たちもがんばっていました。



そのあと学年PTA、PTA代表委員会も開催しました。
御協力ありがとうございました。

学校だより2月号写真

本日配付した学校だより2月号の写真を掲載します。
もう芽が出た1年生のチューリップ

ベーゴマを教えてもらう1年生

初めて全容が見えた新校舎

舗装される道路を渡る朝の子供たち

学童で過ごす子供たち

新校舎

本日校舎建設工事の足場が撤去されました。

高いクレーンでつり上げて外していました。

新校舎の全体の姿を初めて見ることができました。

当然ですが、新築の校舎はとても美しく、青空によく映えていました。

読み聞かせ

本年度最後の読み聞かせがありました。



読み聞かせボランティアのみなさん、



楽しい読み聞かせを、



1年間ありがとうございました。





5年生の読み聞かせは、給食委員による「昔話しもつかれ」でした。
今日の給食の献立はしもつかれでした。

昔話しもつかれ

本日、昼休み、家庭科室で、5年生の給食委員により、
紙芝居「昔話しもつかれ」が上演されました。

栃木県の郷土料理しもつかれはどのようにして出来たのか、
昔話風紙芝居で説明します。

本日は3・4年生対象でした。この後何回か公演があります。

他の学年の皆さん、お楽しみに。

コツをつかむ

今朝はとても寒くて、昇降口の水道が今年度初めて凍結しました。
天気は快晴で、青い空が目にまぶしく感じられました。
青空の下、子供たちが何をしているかわかりますか?

これは一輪車の練習です。
補助の手すりを使い、乗り方のコツをつかんでいるのです。
上体を前傾させるのがポイントです。

オランダからの手紙

何度も本校にお手紙をいただいているオランダの女性から、またお手紙をいただきました。今回で6通目です。上松山小学校のファンになっていただて、とても嬉しいです。
掲示物にして、子供たちに紹介します。

Dear Ms. Dryver,
We received your letter and nice pictures again.
We are very glad to read and watch hartwarming letters many times from you.
And we're very happy to feel that you have been a fan of our elementary school.
We hope you are watching this website.
Thank you very much for your letters once again.

親愛なるドリヴァーさんへ。
再びアタなの手紙とすてきな写真を受け取りました。
あなたからの心温まる手紙を何度も読み、私達は大変嬉しく思っています。
あなたが上松山小学校のファンでいてくれることがとても嬉しいです。
あなたがこのホームページを見てくれることと思います。
お手紙ありがとうございます。

入学お待ちしています

本日は来年度新入生の保護者の方々を対象に入学説明会を行いました。
本校の概要について、

本校のPTA活動について、

学校支援ボランティアの活動について、

入学までの準備について、

集金などについて、

説明を聞いていただきました。
また来年度のPTA役員や登校班についても決めることができました。
ご入学、心からお待ちしています。

本日の会食

6年生との会食も本日が最後となりました。
本日のメンバーです。

これまで6年生全員に、将来の夢を聞いてきました。未定という子も多いのですが、今日は全員が将来の夢を話してくれました。
ゲーム会社の社長、看護師、消防士、プロ野球選手。
みんな夢にむかって頑張ってください。
卒業までの6年生の登校日数はあと33日です。