校長室から

校長室から

NPO法人 学区安全サポートクラブ 意見交換会に参加して

平成30年7月12日
    NPO法人 学区安全サポートクラブ 意見交換会に参加して
野田市立関宿中学校長 飯森 淳
 
 7月11日 関宿小学校図書室に於いて、学区安全サポートクラブ主催の「安全安心な関宿通学路作りのための意見交換会」に参加してきました。
 ボランティアとして、その活動を支えてくださっています。 当日は、クラブの竹澤勇司会長をはじめ各理事さん、北ブロック学校関係者、地域パトロール協力員さんと一緒に、地域の児童生徒の安全安心について様々な意見を交わしました。新潟や松戸の小学生が犠牲になる事件を受け、学区の安全確保は喫緊の課題であり、地域にこのような組織があり、子供たちの安全を見守ってくださっていることに対し、感謝すると共に、たいへん心強く思いました。
 また、多くの情報交換を通して、関宿中学校としても、
 ・交通安全  ・不審者出没場所  ・空き地、空き家、倒壊しそうな塀 ・その他危険箇所 など、安全マップを見直す必要性も感じました。
 不審者につきましては、「これくらいなら大丈夫・・・」と過小評価せず、少しでも違和感を感じたら、すぐに警察そして学校に通報すること、改めて大切だと思いました。
 中学校では、「自分の命は自分で守る」ことを常に指導しています。
登下校につきましても、 
 ・できる限り、複数での登下校    ・寄り道をしない
 ・何かあったら逃げる ・近くの家に助けを求める
 ・大きな声で叫ぶ
など基本的な自己防衛について、再度指導していきます。ご家庭でも、ご指導よろしくお願いいたします。
 

異動


平成29年度が終わります。
年度末の定期人事異動により、
勝田亜紀子教諭 二川中学校へ
私、稲橋光男が同じく 二川中学校へ異動することになりました。
長い間お世話になりました。
ありがとうございました。

平成30年度修了式


23日に修了式が行われ、全教育課程が修了しました。その証を代表の生徒に渡しました。
4月から晴れて進級です。
甘えず、協力し合ってさらに締まった中学校を創ってほしい事を話しました。
これからも一人一人の存在や命を大切にしながら、自分を磨き、伸ばしていってほしいと思います。
※春休み中ですので、交通事故、水難事故、変質者等十分注意して生活してください。

修了式前日

平成29年度の修了式が明日行われます。
1年間ご支援ご協力をいただきましてありがとうございました。
本日、最後の授業を行っています。
学校は、年度が替わる時に人が変わり、環境が大きく変わります。
明日のけじめの式をよいチャンスとして本年度を振り返り、4月からの自分を見つめてみるチャンスです。残念ながら今学校に登校できていない生徒、今の自分に満足していない生徒等々この「チャンス」を大切にして、4月6日よいスタートを切ってほしいと思っています。
そんな意味でも今日の大掃除は大切です。

保護者会

本年度最後の保護者会が行われ、多くの保護者の方々に参加いただきました。ありがとうございました。各学級が本年度の振り返りと来年度への決意のような学級活動を展開していましたが、生徒の成長がご覧いただけたかと思います。
生徒は伸びる時期があるのだと思います。1年間平均して伸びるわけではなく、伸びるときに伸びます。先生方が下ごしらえをした事が実践し、今まさに伸びていると感じます。
特にこの3月の3年生を送る会、一糸乱れぬ卒業式あたりから、自覚も含めて毎日伸びている感じです。
学級懇談ありがとうございました。少ない人数の中、PTA役員を引き受けてくださいまして誠にありがとうございました。