柳小diary

2019年11月の記事一覧

職場体験に行ってきました!(6年生)

職場体験に行ってきました!(6年生)

 11月28日(木)6年生が地域にあるお店や事業所等で、職場体験をさせていただきました。

 地域のお店や事業所等に受け入れていただき、子どもたちは楽しそうに体験することができました。将来の職業を意識する機会になるとともに、地域の方と交流を深める機会になったと思います。また、子どもたちだけで訪問し、大人の人と会話をすることで自律の心も育つと考えています。紹介できなかったところもございますが、全部で10か所のお店や事業所が受け入れてくださいました。子どもたちを、温かく受け入れてくださったお店や事業所の皆様に心から感謝いたします。

『車いす・目隠し体験』をしました!(4年生)

『車いす・目隠し体験』を行いました!(4年生)

 11月27日(水) 今日は、生涯学習ボランティアサークル《ほのぼの会》の方に来ていただき、4年生が『車いす・目隠し体験』を行いました。柳小文化祭でも発表しましたが、福祉の学習のまとめとして行いました。

 今日は、ほのぼの会の方に教えていただき、保護者の方はお手伝いをしてくださいました。これまでは、主に調べ学習が多かったのですが、実際に体験してみると障がいを持っている方の大変さや車いすの操作の仕方、サポートの仕方などいろいろ教えていただきました。DVDでも詳しく学習することができました。地域の方の支援で、このような学習ができて嬉しく思います。今日は寒い中でしたが、多くの方にご協力いただきましてありがとうございました。

 

さつまいも掘りを行いました(2年生)

さつまいも掘り!を行いました。(2年生)

 11月26日(火) 今日は、朝から雨が降っていてとても寒かったのですが、さつまいも掘りを行いました。

 ドキドキしながら、一生懸命掘りました。

掘ったさつまいもは、12月4日に焼きいもを行う予定です。焼きいも集会当日は、晴れることを願っています。

わくわく町はっけん!を行いました。(2年生)

わくわく町はっけん!を行いました。(2年生)

 11月22日(金)、保護者と地域のお店や事業所などのご協力を得て、2年生が生活科の学習で『わくわく町はっけん』の活動を行いました。

3・4人のグループに分かれて、担当していただいた保護者の方と一緒に地域にあるお店や事業所を訪問まわりました。そして、インタビューをして働いている方の思いや願いなどを知ることができました。

【わくわく町はっけんの様子】

 冷たい雨が降る中で子どもたちを引率していただいた保護者の皆様、そして、営業や仕事などがある中で子どもたちの訪問やインタビューに応じてくださった地域の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。【今回は19か所のお店や事業所等にご協力いただきました】

 子どもたちは、地域の皆様と直接話をさせていただき、新しい発見がありとても楽しそうに活動していました。あらためて、自分たちが住んでいる地域に目を向けることができたと考えております。今後も、ご支援とご協力をお願いいたします。

むかし遊びの会を行いました!(1年生)

むかし遊びの会を行いました!(1年生)

 11月19日(火)、1年生が『昔遊びの会』を行いました。コマやけん玉・お手玉など、むかしの遊びを教えてくださるのは地域や保護者の皆様です。1年生の実行委員の司会で、はじめの会を行い元気なあいさつでお迎えしました。

【むかし遊びの様子】

 子どもたちが教えていただいた遊びは、かるた、お手玉、あやとり、けん玉、羽根つき、メンコ、コマ、折り紙です。昔の遊びは、手先の器用さや投げる力を伸ばしたり体のバランスを保ったりする力を、遊びながら身に付けることができます。今の遊びとは大きな違いがありますね。子どもたちは、遊びの先生に教えていただき楽しそうに遊んでいました。地域や保護者の皆様に支えられて教育活動ができますことに感謝いたします。

 「後で遊んでください」とのことで、折り紙で作ったサイコロ(鈴入り)とコマをいただきました。

 また、学校に飾ることができるように素敵な『折り鶴』もいただきました。温かく細やかな心遣いに嬉しくなりました。ありがとうございました。