ブログ

2021年7月の記事一覧

6年生・校外学習

 今日は6年生の校外学習で、地図と測量の博物館とつくばエキスポセンターに行ってきました。

 6年生は昨年、校外学習と林間学校にいけませんでしたので2年ぶりの校外学習となります。(4年生の時の筑波山以来となります)。

 ですから事前に万全の準備を重ね、実行委員も気合みなぎる出発式でした。

 地図と測量の博物館は、館外にもいろいろな展示物があり、館内も含め、たくさんの見学施設がありました。

 1階ロビーにある日本地図は3Dになっていて、専用眼鏡をかけると立体に見えます。

 学年の先生方が見学で学んでほしいことをクイズにしていましたのでみんな、真剣に見学していました。

  その後、つくばエキスポセンターに行きました。シンボルのH2ロケットが出迎えてくれました。

  エキスポセンターでは初めにプラネタリウムに入りました。星の世界にみんな、魅了されました。

 昼食は座席が対面にならないようにして、おしゃべりをせずに黙食しました。

 その後、館内見学をしました。宇宙飛行士のコーナーがあったり、深海探査艇があったり、光のコーナーがあったりと科学全般に関する展示物がありました。

 訪問した両方の施設ともに他の学校団体が利用していなかったため、とてものびのびと楽しむことができました。

 ここで学んだことを今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。

 

野田市水道部より

 野田市水道部より、ちらしとペットボトルのプレゼントがありました。

 4年生の社会科で水道などのライフラインについて学習しますし、見学にも行くのでいつもお世話になっています。昨年もお知らせしたように水道部には広報で3つのキャラクターがいます。上の写真にもいますが「すいっぴー(安全)」「みずかちゃん(持続)」「ロボカン(強靭)」の3人です。

 今年はこの3人のキャラクターが一緒に書かれている新しいデザインのものも配られました。(本校ではロボカンデザインのものと2種類があったようです。)

 上の写真の左側のものが新しいデザインです。これは昨年度(令和2年度)の第1回野田市水道ポスター展で水道事業管理者賞を受賞した作品で、小学生がデザインしたものだそうです。

 大きな災害が起こるとライフラインのありがたさなどが身に染みて感じられます。ぜひ、ご家庭でも話題の一つとしてみてください。

夏を待つ花々

 せっかく水泳指導が始まったのですが、毎日、天気があまりよくなく、残念です。

 今日も6年生が消防署から講師の先生をお呼びしての着衣泳を予定していましたが、中止になりました。

 しかし、着実に夏は近づいてきています。1年生の教室前に1年生が大切に育てているアサガオの鉢が置いてあるのですが、だいぶ咲き始めました。

 生活科の学習で観察に使っているので毎日、子どもたちは花が咲いているかどうかで一喜一憂しています。

 この鉢はまだ観察が続いていますので16日以降にお持ち帰りください。そして、枯らさないように自宅でも世話をさせていただきたく思います。種ができてきますのでその際は保存してください。夏休み明けにまた学校での観察が始まります。そして全部の花の種をとり終わるまで学校での観察は続きますのでよろしくお願いいたします。

 あおぞら学級の前にはきれいなゴーヤの「緑のカーテン」ができています。花もちらほらついています。

 2年生の育てている野菜のある畑には大きなヒマワリが咲いています。

 梅雨はまだまだ続きますが、夏を感じさせる花々がみんなを楽しませてくれています。

今日から7月です

 7月10日(土)から7月19日(月)までは夏の交通安全運動期間になっています。先日、八街で小学生が巻き込まれる事故がありましたので、昼の放送で安全主任から全校児童に以下のような話をしました。

 ・八街市で下校中に小学生が犠牲となる悲しい交通事故がありました。

 ・そこで、皆さんに考えてほしいことがあります。

 ・皆さんの登下校の様子はどうでしょうか。また、放課後の外出・自転車の乗り方についてはどうですか。

 ・安全について今一度、考えてみる機会にしてほしいと思います。

 ・自分の命を自分で守る(自助)のための学校で言われているルールを言いますのでできているか確認してください。

 1 登下校中は友達とふざけ合ったり、遊んだりしません。

 2 ガードレールのない道路もたくさんあります。白い線を意識して車の通る道(車道)へ、はみ出さないように歩きます。

 3 白線のない道路もあります。その道を歩くときは道路に広がって歩きません。右側を1列で歩きます。

 4 横断歩道を渡るときは、左右をよく確認して、手をあげてわたります。

 5 自転車に乗るときは交通ルールやマナーを守り、安全に気を付けて運転します。

 ・交通事故にあわないためには自分自身の安全意識を高めることがとても大切です。

 ・また、自動車やバイクを運転している人はいつでもルールを守って私たちに危険なことをしないと思っていませんか?運転する人にも様々な人がいますので油断してはいけません。自分の命を自分で守るために(自助)、周りの様子をよく見ながら歩行したり、自転車に乗ったりするようにしましょう。

 ・これからも交通事故にあわないように安全な生活を心がけましょう。

 

 ご家庭でも同じようなお話をしてください。お願いいたします。