ブログ

2020年6月の記事一覧

学校再開

 今日から分散登校という形ですが、学校が再開となりました。

 1年生は入学式と分散登校で1回だけしか学校に来ていないので今日が2回目の授業。

 3年生は始業式以来の登校です。

 みんな、ちょっと緊張した面持ちでしたが、Aグループのほぼ全員が登校しました。

 まずは教室に入る前に手洗いです。

 ランドセルを置いて、ハンカチと健康カードを取り出し、手洗いへ。

手を洗ったら健康観察カードを教室に入り口で出してから入室です。

 分散登校時はこのような感じで席を空けています。

 時間をずらして10時過ぎからは6年生が登校してきました。6年生も始業式以来の2回目の登校です。やはり、ほとんどの児童が登校してきました。この日を楽しみにしていたようです。

 6年生はクラブや委員会の希望をとっていました。明日はBグループが来て同じように希望をとります。これをもとにクラブや委員会の活動を決めていきます。

 また、今日から学童に通っている児童を対象とした、午前中だけの「一時預かり」(昨日まで「あずかり学級」としていましたが名称が変更になったようです)も始まりました。

 本校では本校職員が手分けして対応しています。体育館でソーシャルディスタンスを十分にとって午前中の指導に当たります。第1学童に通っている児童と第2学童に通っている児童の両方が集まりますので最大で40人以上になると見込まれています。

 学童保育所が始まる12時までの一時預かりとなりますが、3密を避けるために、基本的には決められた休憩時間(学年によって時間を指定します)以外はこの席で自習や読書をさせて過ごさせます。

 第2週目までは分散登校ですが、第3週からは低学年と高学年が、午前・午後に分かれての全員登校(3時間授業)となります。そこまでに「手洗い」「マスク」「密集しない」ということが習慣化されるように指導します。ご家庭でも同様なお話をしてください。お願いいたします。