ブログ

2022年7月の記事一覧

明日から夏季休暇が始まります

 今日は夏休み前の全校朝会がありました。

 まずは表彰です。

 初めに6月に行われた陸上大会で入賞した選手を表彰しました。

 男子ボールスロー第1位、

 女子ボールスロー第1位、

 男子走り幅跳び第4位、

 男子ジュニア100m第6位、

 男子ジュニア4×100mリレー第4位のみなさんです。

 次に良い歯のコンクールで入賞したみなさんの表彰です。

 最後に自転車の正しい乗り方コンテストの県大会で個人総合2位に入賞した選手の表彰です。

 みなさん、おめでとうございました!

 次に、児童会から夏休みの目当てについての話がありました。

 「は・な・び」がキーワードです。

  「は」・・早めに宿題を終わらせよう。

  「な」・・なるべく外に出よう。

  「び」・・病気にかからないようにしよう。

 わかりやすいキーワードですね。41日間、しっかり覚えていましょうね。

 次に職員から夏休みの過ごし方についての指導がありました。

 一つ目の話は「自転車は車と同じ」という内容でした。自分が事故にあわないようにすることももちろん大切ですが、事故を起こして加害者にならないことも大切だという話でした。

 ・・・何度もお話をしていますが7月1日から千葉県では自転車に乗るときには損害賠償保険を掛けることが義務化されました。まだのご家庭は保険加入の準備をお願いいたします。

  もう一つの話は「ネットの ひ・の・わ」です。先日の情報モラル教室での内容の一部で、「ネットの情報は【ろがる】【こる】、そして誰が発信したか(広めたか)【かる】」ということです。

 ・・・夏休みは子どもたちが保護者の皆さんと正しい使い方やマナーを共有する機会にもなると思いますのでよろしくお願いいたします。

 校長からは

 ・休み中も感染予防を続けてください。人がいないところではマスクを外しましょうね。

 (この話の時に校長は皆さんに断ってマスクを外しました。近くに人がいなければ外してもよいということを実際に体現して見せました。)

 ・熱中症予防のためには水分補給をすること(塩分やミネラル補給も大切)や熱中症に関する情報を聞くことが大切です。(暑さ指数30度を越えたら大変危険と覚えてくださいね。)

 ・民生委員・児童委員さんとの会議で「山小の子のあいさつが素晴らしい」とおほめの言葉をいただきました。6年生も修学旅行でほめていただきました。これは心を込めたあいさつができているからだと思います。(目を見てあいさつ、笑顔であいさつ、相手を気遣ってあいさつ・・ができているから。ただ元気なだけではないあいさつ。)

  →修学旅行の時の食事のあと「おいしかったです。ごちそうさま」、お店の人に品物を渡されたときに「ありがとうございます」と言えた6年生。あいさつされた方も気持ちよくなります。

  →他の学年の皆さんも気持ちの良いあいさつができています。この気持ちの良いあいさつで地域のみなさんにも笑顔にしてくださいね。

 ・山小の3つの約束「進んで学習に取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」を夏休みも続けてくださいね。この3つの目標をもとに、夏休み中、自分が時に気を付けたいことを考えて生活してください。

・先生方は9月1日にみなさんと元気に会うことを一番楽しみにしています。ですから苦しいことや悲しいことがあったときには「SOS」を出してくださいね。周りの大人の人に言えない時には電話相談もできます。しおりにも載っていますが、全国共通ダイヤルは「0120-0-78310(なやみいおう)」です。一人で悩まないでくださいね。

 このような話をしました。

 夏休み中も機械警備期間と土日祝日以外は学校に職員がいます。(8:00~16:30)心配事などがございましたらご連絡ください。

 それでは、よい夏休みをお過ごしください!