ブログ

2020年5月の記事一覧

テレビで4・5月の学習内容を学べます【千葉テレビ活用のお願い】

 木・金曜日の家庭訪問時に詳しいプリントを配付いたしますが、千葉県教育委員会の事業として「教科書を使った授業動画」の放送が始まります。対象学年は1~4年生向けです。

 千葉テレビを媒体としていますのでパソコン等がなくても、また、お子さんだけでも視聴する事ができます。

 また、毎日同じ時間帯に放送されますので、生活のリズム・学習のリズムの確立にも役立ちます。

 ぜひ、ご活用ください。

【内容】

 1 放送期間、時間

    ・期間:5月18日(月)~5月29日(金)の平日の10日間

    ・時間:午前 9:00~ 9:15 1年生の内容(国語・算数)  

        午前 9:15~ 9:30 2年生の内容(国語・算数)

        午前 9:30~ 9:45 3年生の内容(国語・算数)

        午前 9:45~10:00 3年生の内容(外国語)

        午後14:00~14:15 全学年の内容(体育)

        午後14:15~14:30 4年生の内容(外国語)

 2 放送内容

    ・主に4・5月の学習内容で、教科書の単元の基礎となる部分

※どうかご家庭で見るようにお話しください。

 

このような放送スケジュールが配付されます。       

5月9日(土)に第1回PTA本部会がありました

 今年度はPTA総会が開催できず、書面評決によりPTA本部役員の承認が行われました。

 後ほど会長から報告があると思いますが、書面評決によりPTA総会の内容がすべて承認いただけたので、5月9日の土曜日に本年度初めてのPTA本部会が開催されました。本来なら常任委員会も開催されるとことなのですが、PTA役員の選出もままならないままということなので、本部会のみ行うこととしました。

 そこで、学校から今後の予定について変更になったこと等について話をさせていただき、本部会での共通理解ができましたのでPTA全家庭にも報告させていただきます。

 

【今年度の予定で変更・中止の決定をしたもの】

1 市などで変更、中止を決定、要請したもの

  (新型コロナウィルス感染予防のため、夏前までの集団で行う行事やバスを使う活動を見直すという

  ものや法的に定められたもの等)

 ・運動会   5月23日予定    → 10月31日(土)に変更

 ・林間学校  7月16・17日予定 → 11月12日(木)・13日(金)に変更

   ※今年度は茨城中央青年の家での活動に変更しています(場所の変更は今回の変更前に決定済)

 ・健康診断関係  6月30日までに終了予定 → 今年度中に終了

   ※学校保健安全法施行規則にて決められているものですが今年度に限り超法規的措置で行われます。

 ・水泳指導    今年度は健康診断が間に合わないために中止となります。

 ・市内小中学校陸上大会  小学校は6月3日に予定していましたが中止となりました。

2 学校で変更や中止を決めたもの

 ・修学旅行  9月10・11日予定 → 12月16日(水)・17日(木)に変更
   ※9月上旬でも感染予防の観点から開催が難しいと判断し、変更を決定しました。

 ・山小音楽会   11月28日予定 → 中止

 ・校内持久走大会 12月 3日予定 → 中止

   ※上記2点は教育課程の完全実施のために中止を決定しました。

 今後も学校行事の変更などがあるかもしれません。迅速な対応を迫られることもあり、急な変更をお伝えすることもあるかもしれませんがご理解ください。

交通事故等に気をつけさせてください【お願い】

ニュースなどによりますと、この臨時休業中に交通事故等で亡くなるお子さんが多いようです。

特に自転車での外出は危険が高まります。

連休明け(長期連休の方は最終日)となる、この週末を安全に過ごせますように、再度、ご家庭でお話しください。

(注意点)

1 自転車の点検をさせてください。(特にブレーキ)

2 併せて自転車の乗り方(技法)などの確認と外出状況を把握してください。

  ※なるべく車の通行の多い道路や多い時間は外出しないことや、慣れない場所まで遠出しないことなどもお話しください。

3 道路歩行時・自転車走行時の安全についてお話しください。

  ※子供があう事故の大半は飛び出しが原因です。

4 新型コロナ感染防止のために外出を控えることや、外出時にはマスク着用、なるべく人に近づかないこと、風通りの悪いところに入らないなどのお話もしてください。

5 不審者に会わないよう、人通りの少ないところや暗い場所に行かないこともお話しください。

  ※あわせて「いかのおすし」も確認してください。

    ついていかない、車などにらない、危険な時はおごえでさけぶ、

    危険な時はぐにげる、危険なことがあったら大人にらせる、

  ※自宅にいる場合は施錠をしっかりし、知らない訪問客には対応しないことなどをお話しください。

よろしくお願いいたします。

百葉箱を設置しました

 昨年度のPTA予算の中から百葉箱を購入していただきました。かなり前から破損していたので理科の授業などで活用できずに困っていたので助かりました。

中には気温などを図る計測器が入っています。

 理科の学習では「気温とは空気の温度のことで、高さや場所、条件によって変わるので、地上1~1.5ⅿの高さの、日が当たらない、風通しの良いところで計測する」と学びます。(できれば地面は照り返しの少ない芝生が良いとも書かれています)

 これを活用して学習できるようになる日を待ち望んでいます。

今日、明日と家庭訪問いたします(+お知らせ、お願い)

 先週、お知らせしましたように臨時休業が5月31日まで延長されましたので、毎週、木・金曜日に家庭訪問をして健康観察とともに、1週間分の計画表と教科書を中心とした課題を配付し、先週分の回収をします。

 今日、明日も10時から回らせていただきます。来週からは9時より回りますのでよろしくお願いいたします。

 また、来週の家庭訪問時までで結構ですので、4月7日にPTAから出された「令和2年度せPTA専門部・委員・係決めについて」の裏面の「令和2年度係決め事前調査票」を担任に提出していただきたいとの申し出がございました。

 今年度は例年と違ったPTA活動になると思いますが、一応、希望はお伺いしたいとのことです。よろしくお願いいたします。

 もう一つ、PTAからのお知らせです。臨時休業延長に伴って「旗振り当番」「パトロール」は5月29日(金)まで中止となります。お時間が許されるならばボランティアでパトロールをしていただけると助かります。(パトロールしていただく時間は特にきまりはございません。子どもたちの安全を見守っていただけたら幸いです。)

 よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業について(期間延長)

野田市教育委員会から、「新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業について(期間延長)」の保護者宛文書が届きましたので、以下に掲載します。

 

 

                                                                                                                                                                 令和2年5月1日

保護者 様

                                                                                               野田市教育委員会

                                                                                               教育長 佐藤 裕

                                 新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業について(期間延長)

 公立幼稚園、小中学校の臨時休業につきましては、数々のご苦労を感じていられると推察いたします。また、子ども

たちの健康管理も含め、ご協力いただいていることに感謝申し上げます。

子どもたちは、幼稚園、学校へ行けないもどかしさもあろうかと想像されますが、現在、感染拡大の状況が改善してい

るとはいえない状況です。

野田市では、感染症対策として、5月6日(水)までの臨時休業の延長についてお知らせしましたが、国や県の動向、

及び感染状況等を鑑み、野田市新型コロナウィルス対策本部会議で検討し、感染症の拡大防止のため、5月31日

(水)まで公立幼稚園および小中学校の臨時休業期間を延長することといたします。休業期間中の感染状況等によっ

て、期間が変更される場合があります。

つきましては、ご理解ご協力のほど、お願いいたします。

 今後も、お子様の体調管理及び感染症予防対策につきましては、引き続きよろしくお願いいたします。

                                                 記

                      

1 臨時休業期間の延長 ※下線部分が変更となります。

   令和2年4月7日(火)~ 令和2年5月31日(日)

※休業期間中の感染状況等によって、期間が変更される場合があります。その際は、改めてお知らせします。

2 臨時休業期間の主な内容について

   (1)休業中の学習については、新学年の学習が進められるように、計画を提示し進めてまいります。詳しくは、学

          校から連絡があります。学習支援の一つとして、学校や教育委員会で動画を作成・配信しておりますので、ぜ

          ひ、ご覧ください。

 (2)休業中の園児児童生徒の健康管理については、毎日の検温等、引き続き家庭で実施してください。

 (3)感染拡大を防止するための臨時休業であるため、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすよ

           うお願いします。

    (4)教職員は、園・学校で勤務していますので、園児児童生徒について何かありましたら、園・学校へご連絡くだ

            さい。

 (5)学校ホームページ、メール等を利用して、今後の対応について連絡をしていきますので、必ず確認をするよう

            お願いします。

 

【重要】臨時休校延長のお知らせ

 先ほど、野田市役所のHPで発表されましたが、市の新型コロナウィルス感染予防対策会議において野田市内の公立小中学校の臨時休校延長が決定されました。

 臨時休校は5月31日(日)までとなります

 その間、学校では今までと同じように次のような対応をしていきますのでよろしくお願いいたします。

 1 家庭訪問による課題の回収・確認と健康状況の確認

   ① 今後の家庭訪問は5月7日(木)と8日(金)を基準に1週間ごとに行います。

     毎週木曜日は1・3・4年生、毎週金曜日は2・5・6年生とあおぞら学級です。

     1週間分の課題の配付と週間計画票の回収をするため、木曜日と金曜日に兄弟姉妹が分かれて

    いる場合は、週に2回、家庭訪問させていただくことになりますのでご了承ください。

   ② 家庭訪問時には、今までのようにお子さんとお話しをさせてください。

     感染が心配な方はインターフォンやドア越しでも構いません。

     職員は3密にならないように気を付けて対応いたします。

      (マスク着用・屋外・2メートルの距離と短時間での会話)

   ③ 配付物はポストに入れます。回収するもの(課題・週計画等)はポストの中か、

    玄関先に出しておいてください。(お子さんとの接触を避けます)

 2 課題の内容

   ① 課題の内容は教科書を使ったものにします。(5月7・8日配付分より)

     週間計画表をお子さんが書くようになります。担任から出された課題に基づいて取り組ま

    せてください。

   ② 週間計画表には起床時刻や朝の体温を記録する箇所があります。そこへの記入もお願いします。

 3 その他

   ① 学校職員も在宅勤務を実施しています。学校に不在の場合がありますがご理解ください。

    連絡はいつでもとれるようにしていますので緊急の場合などはご連絡ください。

   ② 吹奏楽部の保護者説明会を5月9日(土)に予定していましたが延期いたします。

   ③ この決定に伴い、年間行事予定の組み直しをしています。

     ・9月11・12日予定の修学旅行は日程を変更する予定で調整しています。

     ・秋開催予定の学校行事は授業時間確保のために中止を考えています。

      (音楽会、持久走大会など)

     ※また、秋開催の市内小中学校音楽会や市内小学校球技大会も中止の検討をしているそうです。

      決定の通知が来ましたらお知らせいたします。