ブログ

2020年2月の記事一覧

1年生昔遊び

 今日は寒い中、地域の方々をお迎えして1年生が「昔遊び」を体験しました。

 本当は1月に行う予定だった行事なのですが、1年生にインフルエンザが多くなって学級閉鎖になったために延期となったものです。

 地域の いきいきクラブの皆さん、南部文化女性会の皆さん、更生保護女性会の皆さん、南部中学校地域コーディネーターの皆さん、総勢40名のたくさんの方に集まっていただきました。

 遊びの内容は、こま、めんこ、福笑い、将棋、折り紙、はねつき、あやとり、お手玉、おはじき、ゴムとび、縄跳び、和紙人形作りなどです。

 おはじきの様子です。

 福笑いの様子です。

 このような機会を通して、私たちは地域に皆さんに支えていただいているということを子供たちは実感します。本当にありがたいと感謝しております。

寒さの中で

 2月は寒い日が続くものですが、暖冬なのか、日差しが暖かい日が続きます。校庭での部活動や体育なども苦にならないようです。

 そんな中、保健室前の梅の木に花がほころび始めました。

 西門を入ってすぐの右側の木です。白っぽいつぼみが見えます。

 日当たりのよいところはすでに花が咲いています。

 春の足音が聞こえてくるようですね。

新入学児童保護者説明会・わくわく1年生の会

 今日は令和2年度に入学する、新入学児童保護者説明会がありました。

 本校では保護者の皆様と新入学児童が一緒に来校していただくようにご案内しています。そして保護者の皆様には説明会、新入学児童には「わくわく1年生の会」を催しています。

 1年生が迎える側になって新入学児童に楽しんでもらおうとがんばっています。

 まずは体育館でじゃんけん大会。みんな楽しくじゃんけんをしました。

 次に教室で昔遊びを一緒にやりました。あやとり、めんこ、こままわし、ふくわらい、折り紙等々

 短い時間でしたが、仲良くなれてよかったです。

 1年生も、少しだけですが上級生になった体験ができてよかったようです。

 新入学児童の皆さん、4月に元気に来られることをお待ちしています!

中学校半日体験入学

本日、来年度、南部中学校に行く6年生が南部中学校で半日体験入学をします。

 全体説明と面接を受け、そのあとに国語と算数のテストをするそうです。その算数と国語のテストをしている時間帯が、南部中学校新入学保護者説明会となっているようです。

元気に出発しました。

縄跳び練習

 冬は気温が低いので体育の時に寒くて嫌がるお子さんもいます。

 縄跳びは手軽にでき、しかも場所をあまりとらないでできますし、運動量は結構あります。

 ですから冬の体育にはうってつけの運動です。

 今日は1年生が体育館で縄跳びを練習していました。

 縄跳びは手首を回し、足はそろえて跳躍をしなくてはならないため、体の調整力が必要となる、結構難しい運動です。手と足で違う動きをするというのは、大人でも結構難しいですよね。

 今日見たところ、みんな、上手でした。

校内学力到達度調査

 今日は毎年行っている「学力テスト」=「校内学力到達度調査」を実施しました。

 「学力テスト」というと、4月の「全国学力・学習状況調査」と混同する方も多いと思いましたので、4月からの学習がどのくらい実力となっているのか、学習の到達度を調べて今後の学習指導に生かす調査ということでこの名称にしました。

 今日行った調査でまだまだ練習が必要なところは4月までに復習する必要が出てきます。担任とともに振り返って復習していきたいと思います。結果が出てくるのは3月以降なので、「自分での振り返り」が必要となります。ご家庭でも聞いてみてください。 

児童会引き継ぎ式

今日の全校集会で「児童会引き継ぎ式」が行われました。

令和元年度の児童会役員から令和2年度の児童会役員にバトンタッチされました。

 現5年生の児童会役員はそのまま児童会に残り、現4年生から新たに役員が選ばれました。

 集会の司会、運動会などの行事の進行、あいさつ運動など学校の中心となる活動を担ってくれます。

 また、2年間、児童会役員として活動してくれた皆さん、ありがとうございました。みなさんの足跡をたどって今後も山崎小学校の児童会・そして児童の皆さんはがんばります。

 2年間、ご苦労様でした!