ブログ

2022年10月の記事一覧

アサガオの種取り(1年生生活科)

生活科の時間に1年生がアサガオの種取りを行いました。これまで大切に育ててきたアサガオ。たくさんの種が取れてうれしそうです。

みんな夢中になって種を取っていました。

取れた種は、算数の「数の学習」に活用したり、一部は、来年度の新入生へのプレゼントにしたりします。

ご家庭に持ち帰る種もありますので、機会を見て育てていただければ幸いです。

1年生の校外学習

 昨日の10月24日(月)に、1年生は校外学習で東武動物公園に行ってきました。

 朝から雨がぱらついていましたが、1年生は全員、元気に登校してきました。

 予定より早めに出発することができ、東武動物公園にも早めに到着することができました。

 ただ、雨が降っていましたので、何よりも先に昼食場所の確保をしました。(屋根付きのホール)

 予定ではゆっくりとクラスごとに昼食場所まで見学をしながら移動する予定でしたが、さきに昼食場所に荷物を置いたので、そのあと、すぐに班別のグループ行動をすることにしました。

 グループリーダーが地図と見学先の書いてある紙をもって探しながら見て回りました。

 雨もほぼやみましたので楽しく見学することができたようです。

 1時間のグループ行動の後、お楽しみの昼ご飯になりました。

 レジャーシートを敷き、椅子をテーブル代わりにし、一方向を向いて黙食で食べました。

 おうちの人に作ってもらった昼食はとてもおいしかったらしく、ニコニコしながら食し、ほとんどの子が完食していました。

 予定を前倒ししたため、「ふれあい体験」まで時間が空きました。そこで、その時間を使ってクラスごとに行けなかった動物たちの獣舎を見て回りました。

 集合写真を撮る予定だった猿山も見ました。(集合写真は違う場所でとりました。)

 いよいよふれあい体験です。ひよこ、ウサギ、モルモットに触れあいました。

 ひよこは暖かい子供たちの手の中で眠ってしまうこともありました。

 モルモットはおとなしくて子どもたちにも大人気でした。

 うさぎも子どもたちに大人気!ひくひく動く鼻がかわいらしいと言っている子がいました。

 「楽しい時間はあっという間なんですね。」と言った子がいました。楽しい一日になったことでしょう。

 早め早めで予定を過ごしてきましたが、事故渋滞などがあり、到着は少し遅れてしましました。

 朝早くからお弁当を作ってくださるなどお手を煩わせてしまいましたが、おかげで子どもたちは楽しい1日を過ごすことができました。

 ありがとうございました。

後期学級委員任命式・自転車部壮行会

 22日の金曜日に後期の学級委員任命式を行いました。

 学級委員さんに協力をして明るくて楽しいクラスにしてくださいね。

 次に11月9日(水)に行なわれる、野田市自転車の正しい乗り方コンテストに出場する選手を励ます会がありました。この市内大会で優秀な成績を収めますと、来年7月の千葉県大会に出場することができます。

 選手のみなさんからは「標識クイズ」も出されました。このような標識や交通ルールをしっかり覚えることもコンテストでは重要です。実技と筆記試験の2種目があるためです。

 全校を代表して児童会からも励ましの言葉がありました。ぜひ、がんばってください。

 励ます会の終了後には、各クラスでは事前に撮っておいた自転車部の活動の様子の動画を見ました。

市内小中学校音楽会

 10月19日・20日の2日間、野田市小中学校音楽会が野田ガスホール(野田市文化会館)で行われました。

 本校は2日目の10月20日の午後の部で演奏してきました。

 感染予防のために2日間でしかも午前・午後の部で分けての演奏でした。さらに、保護者や来賓等はお呼びしないことで館内の人数を最小限にとどめていました。

 プログラムは途中で15分間の休憩を入れ、そこで館内の換気をするという徹底ぶりでした。

 出演2つ前になると、楽器を持ってステージ脇のスペースへ移動します。緊張の瞬間です。(緊張で写真がぶれています…)

 演奏中の写真撮影は禁じられていますので準備の時間の様子をパチリ。

 この準備や後片付けの動きも素早く確実にできていたので、いろいろな先生方から称賛されていました。

 また、演奏も、先週の南部地区4校合同音楽会の時にも増して、音に磨きがかかり、迫力があるよい演奏をすることができていました。

 演奏を聴いて講評してくださった講師の方にも「動きに切れがあり、そろっていて見ごたえがありました。」「安定したリズムで響きあるサウンドでした。」「自信を持った演奏ができ、良かったです。」などと絶賛されました。

 他の学校の演奏もじっくりと聞くことができ、とても学ぶことが多い1日となりました。

 応援ありがとうございました。

1年生の防犯教室

 昨日、野田警察署の市民生活課防犯係の方と野田市防犯推進員の方に来ていただき、1年生を対象とした「防犯教室」を行なっていただきました。

 野田市にある「まめ番」の紹介や、青パトの紹介をしてくださいました。

 また、身近にある「こども110番の家」についてのお話や、「いか・の・お・す・し」の確認もしてくださいました。

 1年生のほとんどは「こども110番の家」については知っていました。

 また、危険なことがあったら防犯ブザーを鳴らすこととともに、大声で助けを呼ぶ練習もしました。

 いざという時には自分で自分を守る・・それがこの「助けを呼ぶ」に繋がります。

 また、1人で留守番をしているときの注意点なども教えてくださいました。今後の安全な生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

持久走練習開始!

 先週の金曜日(10月14日)から業間体育の時間(2校時終了後のロング休み時間)に、学年隔日で持久走練習が始まっています。

 1・3・5年生は10月14日(金)・18日(火)・20日(木)・24日(月)・26日(水)・28日(金)・11月7日(月)・9日(水)・11日(金)が練習予定日です。(11月9日は低学年の試走予備日となっていますので練習がなくなる可能性もあります)

 2・4・6年生は10月17日(月)・19日(水)・21日(金)・25日(火)・27日(木)・11月4日(金)・8日(火)・10日(木)・14日(月)が練習予定日です。(11月8日は中学年の試走予備日となっていますので練習がなくなる可能性もあります)

  みんな、一生懸命に練習しています。

 

 もちろん、マスクを外しての練習となりますので、上の写真のように低・中・高学年でコースを分け、できるだけ密にならないようにしています。

 今年の持久走大会は11月15日(火)を予定していますので、ちょうど1か月間の練習となります。

 

 なお、試走の予定日は以下の通りです。

 低学年:10月31日(月)2校時( 9:15)~ 

      ※予備日11月9日(水)3校時(10:35)~

 中学年:10月31日(月)3校時(10:20)~ 

      ※予備日11月8日(火)2校時( 9:30)~

 高学年:11月 1日(火)3校時(10:35)~ 

      ※予備日11月8日(水)3校時(10:35)~

 体力の向上のため、また、自己に打ち勝つ気力を養うためにも、応援、よろしくお願いいたします!

2年生の校外学習

 10月14日(金)に2年生は校外学習で茨城県大洗のアクアワールド水族館に行ってきました。

 実行委員を中心に出発式を行ないました。「みんなで協力して楽しい校外学習にしよう」というテーマのもと、がんばろうという気持ちが伝わってきました。

 高速道路を降りてすぐに海が見えてきました。2年生のみんなは海を見て「おー!」と歓声をあげていました。

 朝降っていた雨も上がり、気持ち良い天気になりました。この日は21の団体が予約をしているということで、結構、混みあっていました。金曜日だったためか、団体以外にも家族連れなどが多く、見学は大変でした。

 クラゲやサメ、熱帯の魚などたくさんの魚を見て回りました。

 そのあとはオーシャンシアターでアシカ・イルカショーを見ました。

 アシカはとっても可愛い演技をしていました。

 イルカは迫力のある演技をしていました。2年生のみんなは大喜びでした。

 このあと、この会場をお借りして昼食をとりました。

 到着式も実行委員さんがしっかりと務めてくれました。

 いろいろな経験ができ、楽しい一日となりました。朝早くからお弁当を作ってくださるなど、ご協力、ありがとうございました。

 

ワンポイント避難訓練

 昨日、ワンポイント避難訓練を実施しました。前回は5月24日に行いましたので久しぶりの訓練となりました。

  「緊急地震速報【訓練】」の放送が流れると素早く頭を守る体勢をとることができました。

 実際に地震が起こった場合、放送による指示は流れませんので「自助」による行動となります。それができるようになるための訓練です。

 「落ちてこない・倒れてこない・動いてこない」場所かどうか判断し、避難することが重要です。上の写真の場合も窓ガラスが落ちてこない場所を探すことが正解となります。踊り場は広く、足場も安定していますが、ガラスが上から降ってくる可能性があります。階段ですと足場は少し不安定ですが、あまり高い場所でなければ落ちてもけがをせずに済みます。大人でも難しい判断となりますが、上記の3点を頭に入れて避難できるように今後も訓練していきます。

就学時健康診断

 来年度入学予定の新1年生の「健康診断」と保護者の皆さん対象の「家庭教育学級・教育講演会」が行われました。健康診断は2時間くらいかかりますので、保護者の皆さんが待たれる間に講演を聞いていただくことになっています。

 受付後、子どもたちは10人で1グループとなって検査会場に移動します。

 保護者の皆さんは体育館に移動していただき、提出していただく書類の記入などを行なってまらいました。

 子どもたちは、内科検診・歯科検診を学校医の先生に診ていただき、その他に視力検査・聴力検査も受けます。また、簡単なテストもします。

 その間、保護者の皆さんは家庭教育学級の講演を聞いていただきました。

 今年のテーマは「小学校入学までに準備しておくこと」ということで、お話しいただきました。

 入学までには①小学校への前向きなイメージ・期待感を持たせてください。②規則正しい生活習慣を身につけさせてください。③元気なあいさつができるようにしてください。④意思表示や返事がはっきり言えるようにしてください。⑤人の話をしっかりと聴けるようにしてください。⑥自分の命は自分で守れるようにしてください。⑦豊かな直接体験をさせてください。⑧食事の好き嫌いに目を向けてください。という8点について、講師の先生の体験などを通して具体的に教えていただきました。

 また、自己肯定感を育むことで、生きる力を付け、自立した子どもにしていきましょうというお話も興味深かったです。ありがとうございました。

 来年4月の入学の日を楽しみにしていますね! 

吹奏楽部壮行会

 昨日、始業式の後、吹奏楽部壮行会がありました。

 吹奏楽部長などからの決意の言葉の後、児童会からの励ましの言葉がありました。

 本来ですとこの後、吹奏楽部の演奏…となるところですが、リモートでの壮行会ですので、この会の後、各クラスで吹奏楽部の東関東大会での演奏をモニターで聞くこととしました。

 どのクラスも熱心に見入っていました。

 10月20日の市内小中学校音楽会では、舞台の関係でこのような演技(隊形移動など)はできませんが、鍛えられた演奏は変わりなくできると思いますので頑張ってください!

 みんな、応援しています。