清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

やさしさに包まれたなら

  清水台小学校は「やさしさ」に包まれています。

 

『トイレ』 (※食事中のかた、すみません。)
 次に使う人のことを考え、かみが三角形におられています。
 次の日も形は違いますが、同じようにおられています。
 おそらく、だれかが・・・。

  

    ※9/9の朝 

 

    ※9/10の朝

 

『教室』

 自主登校している子が「みんなが来たときにきれいにしていたいから。」と自主的に掃除をしています。
 きっと、月よう日から、このやさしさがでんせんするのでしょう。
 おそらく、だれかが・・・。月曜日が楽しみです。

   

 

 『こうてい』
 今日も朝早くから地域の方が校庭を掃除をしてくれていました。
 清水台小学校の校庭はこれだけ広いのに、ゴミがほとんど落ちていません。
 おそらく、だれかが・・・。

  

  

『しょくいんしつ』

 ゴミでいっぱいになることがありません。

 おそらくだれかが・・・。 

    

 よい学校、よい学級、よい雰囲気(ふんいき)は、一人一人のすこしの行動のでんせんによって作られるのですね。

 やさしさで包まれている、清水台小学校。

 

 9月13日(月)から新たなスタートです。

 よし、わたしもできることをやろう。

「対面(たいめん)学習」のよさ

 今、ニュースなどでは「オンライン学習」が注目されていますが、私たちは、今までの学習スタイル「対面学習」も大切にしています。

   

 

 

・友だち同士、「ねえ、どうやってやるの?」「これはね、」と学び合っています。

  
 
 ・児童の考えに合わせひとつずつ確認し、ゆっくり支援(しえん)しています。

  

 ・児童の考えをほめ、さらに考えがふくらむアドバイスをしています。

  

 ・クラス全体の考えにそくして授業を進めています。

  

 ・先生方が、児童を見守り支援(しえん)しています。

   

  

 友だちがいることではげましあえる。

 先生がいることで教えてもらえる。

 学習道具があることで考えがふくらむ。たくさんよいところがあります。

 

 「オンライン学習」と「対面学習」それぞれに長所と短所があります。

 

 だからこそ、今できることを精一杯やることが大切なのですね。

 

 私たちは、スポンジのようにどんどん吸収(きゅうしゅう)していく児童の姿(すがた)に、ひび感心(かんしん)しています。

 さあ、あしたもがんばろう!

「オンライン学習」のよさ

 オンライン学習のようす。5年生の例です。

 

 1つの空間で、やく100人がリアルタイムで学習をしているのです。

 様々なクラスの友だちの考えがリアルタイムで入ってきます。しんせんです。

 

 ・4組の先生が授業を行います。いわゆる、全体に指示を出す担当です。
 パソコンを通し、全体に課題を出したり、ヒントやアドバイスを送ったりしています。

  

 ・2組の先生は、PCを通して出された課題に目を通します。
 ときおり、提出された児童の考えからわかったことを質問します。いわゆる、アシスタントティーチャーです。

  

 ・3組の先生は、職員室でオンラインでくる質問に回答します。
 「〇〇はどういうことですか???」など児童から次々と質問が入ります。

 

 ・1組の先生は、教室にいる児童の対応をしています。
 そうさ方法から勉強の内容まできめ細かく対応してます。

  

 つまり、児童100人と教師4人の学習が成立しているのです。

  

 今までになかった学習のスタイルです。

 

 学年やよって方法や内容は違いますが、このような学習が、全学年で展開されています。

 

 児童が、先生の声をより聞き取りやすくするために、ワイヤレスマイク&イヤフォンをPTA会費より購入していただきました。

  

 保護者の皆様、誠にありがとうございます。

夏のひょう本~がんばったよ!~

みんなの夏休みの作品を見ていると、自分が子どものころの夏休みにもどった感覚になります。

 

さて、今日はひょう本を紹介します!
代表は、2点です。

 

■ひょう本名:しょくぶつさいしゅう(一年生)
■よい点  :アサガオやシロツメクサなど、身近に咲いているしょくぶつをとてもじょうたいがよく集めました。とった場所や、日などがていねい書いてあることもすばらしいです。すごいよ。

  


■ひょう本名:たねのひょうほん(一年生)
■よい点  :果物や野菜のたねを集めてひょうほんをつくりました。たねと表紙の絵を絵を合わせたことがよいです。とてもていねいにつくることができました。がんばったね。

  

よいひょう本とは、
 
 ・種類がたくさんあること
 ・ひょう本のじょうたいがよいこと
 ・とった場所や日、名前が書いてあること、などです。

  

 きょうみがある人は、来年取り組んでみてください!

学校のため、人のため、自分のため

 下校は11時30分ですが、学童へ行く児童は、学童がひらく13時30分まで学校でお弁当をたべたり、きゅうけいしたりしています。その時間に、1年生が、学校をきれいそうじにしてくれました。


 ふだん、6年生が掃除を手伝ってくれているからか、

 「6年生のところもやりたい。」
 「こうやってはくんだよ。教えてもらったもん。」と聞こえてきました。

 また、
 「もっとやる!」
 「きれいになった。」など、前向きな声もたくさんします。

  

 ろうかも教室も昇降口(しょうこうぐち)もピカピカになりました。

 日々、できることがどんどん増えていきますね。

 

 「1年生、ありがとう。」

夏のろん文~がんばって書いたね!~

 今日はろん文です!

 市内の作品展(しんさのみ)には、26点を出展(しゅってん)します。

 スペースの関係で、各学年1点を紹介します。どれもすばらしいろん文です。

 

■ろん文名:ぼくのザリガニにっき(一年生)

■ よ い 点:家族でざりがにをつかまえたこと、かんさつしたこと、気づいたことなどが、細かくまとめられています。まとめ方も色や写真を使いていねいです。かんさつけっかを紙粘土で作成したこともすばらしいです。長い期間、よくがんばりました。

  

 

■ろん文名:クモの糸の強さについて(二年生)
■よ い 点:「スパイダーマンのようになりたい」というきっかけから研究をはじめたろん文です。実験方法を自分で考え、実験器をつくったり、結果をわかりやすく写真におさめたりしているところがすばらしいです。研究後、クモを自然に返したところがやさしいね。がんばりました。

  


■ろん文名:つつんだ氷とつつんでいない氷はどちらがはやくとける?(三年生)
■よい点 :ふとしたぎ問から、研究に取り組んだことがよいです。また、ふくすうの物を同じ条件でひかくし、その結果を表にまとめたことも大変よく、読みやすいろん文になりました。がんばったね。

  

 

■ろん文名:作ってみよう!紙飛行機Part3&4(四年生)
■よい点 :一年生のときから続けている研究です。それだけですごいです。努力のあとを感じます。字がとてもていねいで読みやすいです。実験をたくさんやっていること、結果を工夫してまとめているところもすばらしいです。このまとめ方は、ナイスアイデアです。

  


■ろん文名:あ゛?!やっちゃった。この汚れおちるかな?(五年生)

■ よい点 :字をていねいに書いたり、インデックスをつけたり、実物をつけたり等、たいへん読みたくなるろん文です。中学生レベルです。身近な生活の問題を解決しようとまとめたことも大変評価できます。大変だったけど、すばらしいろん文に仕上がったね。

  

 

■ろん文名:太陽の力で水を温める(六年生)
■よい点 :SDGsの視点から、太陽のエネルギーで効率よく水を温める方法を明らかにしたろん文。さすが6年生。結果を表やぼうグラフで細かくまとめたことや、自分にできることをやっていくという終わり方に感心しました。ぜひ、やってみてください。

  

  

 理科のよいろん文とは、

 ・きっかけはよいか

 ・けんきゅう努力がつまれているか

 ・学習したことをはってんさせているか

 ・しょうこ(数であらわせるとよい)がはっきりしているか、などです

 

 きょうみがある人は、来年もがんばってみましょう!

あそべてよかった

 朝は、はだ寒くなり少しのさびしさを感じますが、子ども達は元気100パーセントです。

  

 今日の青空タイム。

  

 緊急事態宣言中(きんきゅうじたいせんげんちゅう)なので、ボール遊びはしていません。
 オニごっこは、「エアタッチ」だそうです。工夫していますね。

  

 「赤いバッタがいる!」

 「先生も色オニにはいって!」

 「まてー!!」
 「〇〇くんもいっしょにあそぼうよ。」
 
 優(やさ)しい声、げんきな声、楽しそうな声が、校庭に響(ひび)きわたります。

 いつもより人の数が少ないからかもしれません。

 ともあれ、あそべてよかった。 

 

 りんじ休校あけの9月13日は、たくさんの人数であそべるといいですね。

夏の工夫工作~がんばって作ったね!~

 りん時休校のため、夏休み校内作品展はなくなってしまいましたが、先生たちは、作品を一つ一つみました。

 みんな、がんばって作ったね。

 

 その中でも、とくによかった作品を市内科学作品展(しんさのみ)に出します。
 清水台小学校では、9点です。ここでは、3点を紹介します。


■ 題 名 :オリンピックの開会式をイメージした科学工作(六年生) 
■よいところ:つまようじやLEDライトををたくさんつけ、大変きれいに仕上がっています。空気の力で地球が空中に浮(う)くよう調整したことは、大変すばらしいです。努力のあと感じます。

 

 

■ 題 名 :ブザーを鳴らすなゲーム(四年生)

■よいところ:棒(ぼう)を手で動かし、ワイヤーにふれないようゴールまで進みます。わかりやすくておもしろいです。棒がワイヤーに触れると音がなります。棒を三種類にし、むずかしさをつけたこと、ワイヤーをバランス良く曲げたとことがすばらしい。大変だったね。

 

 

■ 題 名 :おさかなキャッチャー(二年生)

■よいところ:魚をつかまえるだけではなく、落とすところまでじ石の力を使っています。とても工夫しています。段ボールや紙ねんど、つっぱりぼうなど身近なものを使ったところもすばらしい。作りや色使いがていねいです。おさかなが大変かわいいね。

  

 

 スペースの関係で、写真と題名のみを紹介します。

 ■プテラノドン        

 

 ■ロケットと水族館     

 ■ペットボトルせんぷうき

 

 ■うみがめのさんらんゲーム   

 

 ■ピタゴラそうちびーだまコロコロ 

  

  ■スイッチ信号機

 

 

 よい工夫工作とは、

 ・工夫がされているか、
 ・アイデアがよいか、
 ・ど力のあとがわかるか、 などです。

 

 きょうみがある人は、来年もがんばってみましょう。

 明日は、ろん文を紹介します。

We love 清水台小!~地域・野田警察のみなさま、ありがとうございます。~

 りん時休校で、登校する児童がすくない中にも関わらず、たくさんの方で見守りをしていただいています。
 本当にありがとうございます。

  

 「気を付けてね」「さようなら!」「元気かい??」など、温かい言葉をかけていただけること、地域の情報をいただけることにも感謝しています。

  

  

 児童が通りやすいように、草もかっていただきました。

 重ねて感謝を申し上げます。

  

 わたしたちは、地域の中で見守られ、地域の中で育てられています。

 その分わたしたちができることは、勉強や運動を今以上にがんばったり、あいさつをしっかりしたりすることですね。

 

 「これからも、よろしくお願い申し上げます。」

学(まな)びをとめない!

 清水台小学校では、さまざまな工夫をして学びをすすめています。
 自主登校している子も、自宅で学習している子も、大変よくやっています。

    

 こちらは、オンラインによる授業。

 自宅で学習する子に対応するために、わからないところはコメント欄(らん)に書いてもらい、
担当の先生が1つ1つ対応していきます。

   

 一方、教室では、複数の先生が教室を回り子どもたちの支援をしています。

 双方(そうほう)で授業が成り立っています。
  

 

 パソコンだけではありません。
 こちらは、具体物でじっかんできるようにしたり、漢字をていねいにかいたり、計算の方法を確実にするために先生とゆっくりやったりと、一人一人、また学年の成長段階(せいちょうだんかい)にあった方法で学習を進めています。

    

 コロナ禍(か)だけど、「できること」「やれること」を

精一杯やっている姿(すがた)に、グッときました。

 

  すごいぞ!清水台小学校!!

「やってみなくちゃわからない」

 今日からりんじ休校。じしゅ登校した児童は、約200名でした。

 

 はじめてのこころみである「オンラインによる、けんこう観察&授業(学年によって)」。

  

 接続に際しては、ご家庭でさまざまご協力をしていただき、誠にありがとうございました。 


 教室では、「○○くんがいるよ!」「ばいばい!!」と明るい声がとびかいます。

 画面の向こうでは、「はい!元気です!」「せんせい!!」とパソコンを通して元気な顔(かお)と声がきこえてきます。

 どちらも、みんなうれしそう。すごい時代になりました。

 

 これまで学校でがんばって操作方法や接続方法を勉強してきました。
 うまく接続できるか不安でしたが、どんなこともやってみないとわからないですね。 

 

  

 今日は、たくさんの先生に教えてもらってよかったね。

 おうちでも、じゅうじつした一日をすごすことができたかな。

 

~パソコンの導入に関わっていただいた多くの皆様~

 本日、全学年でおおむね無事にオンラインによる初の健康観察や授業を行うことができました。

 パソコンの導入に関わっていただいた皆様には、長い期間に渡り、さまざま御尽力をいただきました。児童はたいへん目を輝かせて授業等に臨んでいました。この場を借りて感謝を申し上げます。

 「ありがとうございました。今後とも、よろしくお願い致します。」

清水台小、すごい!!

 今日の半日で、清水台小学校の『すごい!』をたくさん発見しました。

 

『一年生、すごい!』
 一言もしゃべらずにろうかをあるき、図書室に本を返しにいっている!
 また、ニンジャのように「ソロリソロリ」と足音を立てずに歩いている!

  

 

『二年生、すごい!』
 明日からのりんじ休校にむけて、一人でクロムブックを使えるようにがんばっている!
 「できるか、ふあん・・」の友だちの声に、「やってみなくちゃわからないよ!」「がんばろ!」と前向きな声をかけている!

   

『三年生、すごい!』
 ノートにずれることなく、まっすぐプリントをはっている!
 クロムブックを使いこなし、カレンダーをしんけんに作っている!たいへんじょうず!

  

『四年生、すごい!』
 昨日転入した友だちに、今日もやさしく声をかけている!
 友だちががんばって作ったの夏休みの作品を、ほめあっている!

  

 

『五年生、すごい!』
 チャイムがなったときには、全員が着席している!しかも、しせいがたいへん良い!
 自分たちで協力しながら、問題を解決している!

  

 

『六年生、すごい!』
 教室に入った瞬間、「こんにちは!」とさわやなか明るいあいさつをしてくれる!
 授業は、学年一斉にオンラインの授業に集中して取り組んでいる!

  

 

『先生たち、すごい!』
 子ども達のために、朝早くから一生けんめい働いている!

   

  
 

 清水台小学校、すごい!!

全校朝会+α(アルファ)

 夏休みあけの全校朝会を行いました。

 まずはひょうしょうです。ポスターと漢字検定。

 

 漢字検定では、なんと100点が3人もいました。

 また、きりゅう先生も昔、漢字検定を受検したことを話してくれましたね。

 これは、一生のタカラモノになりますね。

 ぜひ、10月23日の第二回の漢字検定は、みんなで受検しましょう。

  

 次に、校長先生のお話です。

 コロナを予防するために学校でも家でも「さ・し・す・せ・そ」を守りましょう。

  

 
 保健の長島先生からは、9月の生活についてのお話がありました。
 生活目標は、「規則正しい生活をしよう」です。そのためには、「食事・運動・すいみん」が大切です。

 

 最後に、新しい仲間(転入生)が加わりました。
 緊張したけど、どうどうと自分の名前などをはっぴょうすることができました。
 「たいへんりっぱでしたよ。」

 また、休み時間には、転入生に積極的に話しかけたり、校内を案内をする『やさしいすがた』を見ることができました。

 「みんなやさしいね。」

 

 

 少ない時間でしたが、そうじも一生けんめいやってくれました。

 「ありがとう。」

  


 業務員の小林先生が、みんなが通りやすいように、草を切ってくださいました。

 「暑い中、いつもありがとうございます。」

 

 「最後までよんでくれて、ありがとうございました。」

リスタート!!

 学校に活気がもどってきました。

 なつやすみの宿題をたくさんかかえ、げんきに登校してくれました。

 

 9/2(木)からりんじ休校になるとはいえ、ふたたび今日からスタートです。
 新たな目標が立てられると、学校生活が今以上に楽しくなります!

   

 なんでもよいです。漢字検定? 部活? 算数の勉強? 給食を残さない? 
 ぜひ、チャレンジしてみてください。先生達は、せいいっぱいおうえんします。

 

 はじめることに、遅すぎることはありません。

 

 今日からさいしゅうっぱつ(リスタート)です。

 さあ、がんばろう!!

いよいよ明日から!~コロナをよぼうしよう~

 学校がはじまります。
 「校舎」も「お花」も「友だち」も「先生」もみんなが登校するのを待っています。

 

 かならず、家で検温(けんおん)をしてきてください。

 学校や教室に入るときは、しゅし消毒(しょうどく)を忘れずにやりましょう。

 

  また、草が生えていて、通りにくい部分があるかもしれません。
  持ち物がおおくて、歩きにくいかもしれません。
  交通安全(こうつうあんぜん)に十分注意してください。

 

 9月2日(木)からの「りんじ休校(自主登校)」については、学校でくわしく話します。 

 それでは、明日、みんなの元気な顔を待っています!

なぜだろう?金魚の体の色が…。

 しょくいん室のまえであずかっている金魚の色が変わりました!

  

 この白い金魚です。

 夏休み前は、ほかの金魚と同じオレンジ色だったのに、昨日になって、白にかわっていることがわかりました。

 昨日たまたま来校した児童が見つけてくれました。

 

 なぜでしょう??

 理由がわかる人は、夏休み明けに先生に教えてください!

ゴキブリは『こんちゅう』ですか??

  と、児童に聞かれたことがあります。

 さて、どうでしょうか?

 

 まずは、『こんちゅう』とはどういうものをいうのか、考えてみましょう! 
 『こんちゅう』とは、「足が6本で体が3つに分かれている」と3年生の教科書にかいてありました。

 
 まず、第3校庭にいた、いわゆる「イナゴ」です。

 
 足は6本ありますね。よく見ると、体は3つに分かれています。
 よって、「イナゴ」は『こんちゅう』です!

 

 次は、フラワーロードにいた「ダンゴムシ」。

 
 足は6本以上あります。数えてみると14本もあります。すごい!
 体もたくさん分かれているように見えます。
 よって、「ダンゴムシ」は『こんちゅう』ではありません。エビやカニの仲間(なかま)だと、図鑑に書いてありました。
 

 じゃあ、「ゴキブリ」は?

 

 

 足は6本ありますね。体は3つに分かれています。
 よって、「ゴキブリ」は『こんちゅう』です。
 「ゴキブリ」は、『こんちゅう』ではないと感覚的に思った人がいるのではないでしょうか。

 理科はおもしろいですね!

 
 自由研究では、教科書の少し進んだ内容が取り組みやすいです。まだ宿題が終わってない子におすすめです。

 虫などを取りにいくときは、交通安全や熱中症などにちゅういしてくださいね。

NEW !! (ニュー)

 パソコンが、全員分とどきました。いつでも使えるよう準備が整っています。

  

 

 サッカーゴールネットが新しくなりました。真っ白です。
 昨日、あそんでいる児童のかおが大変うれしそうでした。

   


 机やいす(いたみがひどいもの)を、きれいになおしていただきました。

   

 これらは、PTA(清水台小学校のおうちの方)や市民のみなさまからのお金(ぜい金と言います)で買わせていただいたものです。
 また、みんなのために、パソコンは1だいずつ箱(はこ)からだしてセットをしていただいたり、サッカーネットは杭(くい)をはずしてはっていただいたり、机(つくえ)はねじを一つ一つはずして板を付けかえていただいたり、たくさんの人の「時間」と「力」をかりました。 

  その分、私たちは、その物を大切に使ったり、いっしょうけんめい勉強したりしましょうね!

 

 『学習道具』も、みんなの登校を首を長くしてまっています。

「ふ・し・ぎ」だな!

人げんに「男(おとこ)」と「女(おんな)」いるように、
花にも、「おばな(人間で言う男)」と「めばな(人間で言う女)」があります。
知ってましたか??

 

下のしゃしんはツルレイシ、いわゆるゴーヤです。

こちらが「おばな」。おしべに虫がいますね。この虫がを「めばな」のめしべに花粉(かふん)を運び、種を作ります。 

 

こちらが「めばな」。何より、花のつけ根にふくらみがあります。これがゴーヤ、つまり実(み)になるところです。

受粉(じゅふん)をしないとふくらみません。

 

 

一方で、こちらはアサガオ。


ツルレイシとは違い、花は一種類(ひとしゅるい)。同じ花の中に、おしべもめしべもあるのです。
花が開くときにおしべがのび、めしべに花粉をつけて種をつくるのです。虫が運んでくれるときもあります。

 

ふしぎですね。同じ花でも、種類によってつくりが違うのです。

これっておもしろいですよね!? (先生だけか・・・???)

 

自由研究は終わりましたか。
自由研究ではこのように、日々ふしぎだなと思うことを調べれば良いのです。
むずかしく考えないでくださいね。

一人(ひとり)より

 今日、学校では8/31の再スタートに向け、先生方全員で準備をしました。
 もちろん、3密(みつ)にならないように取り組みました。

 

 壊れかけている机やいすの修理の準備をしたり、新しいサッカーゴールネットをはったり、

 

 一人1台パソコンにむけ、メディアルームを整頓(せいとん)したり、パソコンを設置したり、

  

 図書室の本を整理(せいり)したり、花だんの整備(せいび)をしたりしました。

  


 少ない人数で活動をするより、たくさんの人数でやった方が、「やる気」も「やる量」も何倍(なんばい)も増えますね。

 学校生活も同じですよね。はやく学校で友だちと勉強したり運動したりしたいですね。

 

 ~先生方~

  暑い中、ありがとうございました。大変お疲れさまでした。

雑草(ざっそう)

 みなさん、ひさしぶりです。元気ですか。

 先生たちは、元気ですよ。

 

 久しぶりに学校にきて、おどろたことがあります。

 それは、雑草(ざっそう)の生長(せいちょう)ぐあいです。生きる力です。

 

  一週間前に刈(か)ったはずなのに、もう伸びているのです。中には、10センチ以上伸びた雑草もあります。

  雨がたくさんふると、のびるはやさもはやくなるそうです。

 

 雑草は、刈られては伸び、踏まれてはおき上がります。 

 雑草のようにつよく生きたいものですね。

  

 まだまだあつい日がつづきます。

 ねっちゅうしょうとコロナに気をつけて充実した夏休みを過ごしてください。

学校・ホームページは8/18(水)までお休みします。

 いつも清水台小学校のホームページを見ていただき、たいへんありがとうございます。

 

 学校は、今日から8/18(水)までお休みです。それに合わせてホームページもお休みします。

 交通事故やふしん者等は野田警察署へ、それ以外は、市役所の学校教育部・指導課まで連絡してください。

 ■野田警察署 7125-0110

 ■野田市役所 7125ー1111

 

 次回は、8月19日(木)にアップします。

 

 それまで、さようなら!充実した夏休みを!!

 

 ※写真は、第3校庭にある大きな木

 

大岩選手、大変おつかれさまでした。

 いよいよ、野田市出身の大岩選手の順番です。

 「がんばれ!!」と手に力が入ります。

 

 赤いいしょうとリボンがいんしょう的です。また、笑顔(えがお)のうらがわにひめた「やる気」を感じました。

 

  ※写真は、NHKオリンピック放送より


 演技(えんぎ)は、とても美しく、流れるように技を決めていきます。まるで妖精(ようせい)です。

 そして、なにより、いきをつく間もないほどたいへんな演技(えんぎ)にもかかわらず、笑顔(えがお)をたやさない姿に心を打たれました。 
  

 ※写真は、NHKオリンピック放送より

 

 大岩選手、大変お疲れさまでした。

 世界の中で、同じ日本人が、同じ千葉県民が、同じ野田市民が、

 「活躍(かつやく)している姿」「真剣(しんけん)にがんばっている姿」から、大きな大きな力をいただきました。

 これからも大岩選手の活躍を楽しみにしています。応援し続けます。
 ゆっくり休んでください。本当にありがとうございました。

あい言葉(ことば)は「せ・い・か」

 あっという間に、8月になってしまいました。
 みなさん、元気ですか。

 

 「せ・い・か」おぼえていますか?

 児童会のみなさんが、なつやすみまえの集会で話してくれた「あい言葉(ことば)」です。

 

 せ・・・せいかつリズムをみださずすごそう
 い・・・いえの手伝いをすすんでやろう
 か・・・かだい(しゅくだい)をまいにちコツコツやろう

  じゅうじつしたなつやすみにしてくださいね。

 

 話はかわりますが、今日の学校です。

 トイレは、何もなくなってしまいました。ガランとしています。

  

 

 A棟(とう)のおくじょうは、たいへんきれいになっています。

 しゃしんは、おくじょうからのとりました。何度見てもすばらしい校庭です。

  

 工事関係のみなさんには、土日もなく作業をしていただいています。

 「連日暑い中、ありがとうございます。」

 引き続き、よろしくお願い致します。

野田市出身の大岩千未来(おおいわ ちさき)せんしゅが出場します!~オリ・パラ~

 走り高跳びのとべ選手(せんしゅ)に引き続き、今度は、新体操(しんたいそう)で野田市出身の大岩千未来(おおいわ ちさき)せんしゅが出場します。

  ※写真は、のだ市報(R3.7.15)より

 市内のいろいろな場所で旗(はた)が飾(かざ)られているので知っている人も多いと思います。

 

 新体操(しんたいそう)とは、体のやわらかさをいかした演技(えんぎ)で得点を競う競技(きょうぎ)です。

 個人(こじん)は「リボン、クラブ、フープ、ボール」の4種目(しゅもく)、5人で行う団体(だんたい)は、「ボール」と、「フープ・クラブ」の2種目を行します。とてもはなやかな競技(きょうぎ)です。

 

  8/6(金)10:15~ テレビなどでもうつる予定です。

 

 みんなで、おおいわせんしゅを応援しましょう!

ゾウのように大きな木

 9月から校外学習シーズンがはじまります。

 しかし、清水台小学校のまわりは緑が多く、そのため木がじゃまをしてバスが入ってこれません。

 そこで、業務員の道本先生に木々を切っていただきました。

 

 木がたおれる方向を確認して、電動(でんどう)ノコギリで木に切れ目を入れます。

 手ぎわよく、作業をすすめていきます。素人(しろうと)の私は、見まもることしかできません。

 

 さすがの道本先生でも、みきが太いため、なかなか切れません。

 先ほど、まんたんに入れたガソリンがなくなってしまうほどです。

 

 すると、『メキメキメキメギ!!!』とすごい音を立てて、木が倒れました。

  倒れた木は、まるでゾウのように大きいのです。

 大人が数人でも運ぶことができないくらいの量と重さです。

  

 運べるように、小さく切っていただきました。

 床屋(とこや)さんに行った後のように大変すっきりさっぱりしました。

 私も清々しい気持ちになりました。

 

 これで大がたバスが通ることができます。

 学校は様々な方々に支えていただいております。

 道本先生「ありがとうございました」。

とべ選手(せんしゅ)、たいへんお疲(つか)れさまでした!

 きのうの夜、東京オリンピック、走り高跳(たかと)び決勝(けっしょう)がおこなわれ、とべ選手が出場しました。

 

 (※写真は、千葉日報[R3.7.31]より)

 けっかは、2メートル24センチで入賞(にゅうしょう)こそしませんでしたが、私たちに勇気(ゆうき)とやる気をあたえてくれました。

 とべせんしゅは、大会後のインタビューで、3年後のパリオリンピックも目指すと言っていました。

 これからも、おうえんし続けましょう。

 

 世界に向け、跳(と)べ!とべ選手!!

 

 ~戸邉直人選手~

 たいへんお疲れさまでした。

 戸邉選手のがんばりからたくさんの力をいただきました。ありがとうございました。

 これからも応援します。ゆっくり休んでください。

走り高とびのとべ選手(せんしゅ)が決勝へ~オリンピック・パラリンピック~

 とべ選手(せんしゅ)は知っていますか。

 野田市の出身(しゅっしん)で走り高跳(たかとび)びのオリンピック選手です。

 そうです。体育館の写真の人です。いぜん、清水台小学校にも来てくれたと聞きました。

 

 昨日、とべ選手が、よせんをとっぱし、決勝に進むことが決まりました。

 日本では49年ぶり。とてもすごいことです。

 

 ※写真は、7/31の千葉日報(新聞)1ページより

 

 決勝戦(けっしょうせん)は、8/1(日)19:00~です。

 テレビやネットでも放送の予定です。

 

 応援(おうえん)しましょう!

マイパワースポット in 清水台小学校

 「清水台小学校のマイパワースポットはどこですか?」

 パワースポットとは、『力をもらえる場所』のことです。

 

 清水台小学校3年目の川﨑先生にきいたら、「第一校庭(だいいちこうてい)・第二校庭(だいにこうてい)と見える場所」だそうです。

 

 このような大変大きな校庭はたいへん素晴らしく、ここで遊べるなんてうらやましいと言っていました。

 

 わたしは「正門をはいってすぐの場所」です。

 

 整備(せいび)された校庭と力強い校舎、すんだ青い空から、たくさんのパワーをもらえます。
 夕方はオレンジ色の空とクリーム色の校舎が重なり合いとてもきれいです。


 もう一つ。それは、「フラワーロード(職員室前の道)」です。

 
 花ボラさんや栽培委員会、先生方が手入れをしてくださったお花にいつもいやされています。

 

 みんなのマイパワースポットはどこですか?

 今度聞かせてください。

先生たちは夏休みに何をしているのですか?

 とよく聞かれます。
 本日の先生方の一部を紹介(しょうかい)します。

 

 まず、4年生の先生たち。午前7時すぎです。
 11月に行く予定のつくば山の下見に行きました。
   

 もちろん、ちょう上まで登(のぼ)ります。きけんな場所やコロナの対策(たいさく)についてなど、いろいろと確認をしてくるのです。
 午後からは、雨がふったときにそなえて、宇都宮市(うつのみやし)にある子ども総合科学館にも行きます。

 

 お次は、6年生の吉岡先生。
 延期(えんき)になってしまった運動会の計画を立てています。真剣(しんけん)です。

 
 コロナなど、みんなの安全面を一番に考え、全校がスムーズに動けるよう計画してます。
 吉岡先生が計画を立てたあと、先生方の会議(かいぎ)をへて決まります。

 

 お次は、5年生の城間先生。
 みんなががんばって書いたノートにメッセージを書いています。

 

 先生が一日の中で、一人一人の児童と話せる時間には限りがあります。
 そのため、このようにメッセージを書くことで、認めたり、はげましたり、アドバイスをしたりしているのです。

 

 最後は、2年生の長谷川先生。

 紙をこなごなにするきかい(シュレッダーといいます)で書類をこなごなにしていました。

 

 学校には、大切な書類(しょるい)がたくさんあります。たくさんの名前がかいてあるため、そのまますてるわけにはいきません。そのため、シュレダーでこなごなにてから捨てるのです。

 

 先生たちの仕事の一部をしょうかいしました。

 7月もあと3日で終わります。

 充実(じゅうじつ)した夏休みにしましょう! 

なつやすみが始まり一週間

 みんなさん、げんきですか。

 

 昨日は、たいふうのえいきょうが少なくてよかったです。

 雨がふってくれたおかげで、花や草木、地面が喜んでいます。

  

 

 げんざい学校は、屋根(やね)やトイレの工事が本格的に進んでいます。

 

 キリンのような車で屋根にあるものを運んだり、西側の昇降口(しょうこうぐち)ではたくさんのトラックが荷物(にもつ)の出し入れを行ったりしています。

  

 校舎内では西側のトイレをこわしています。かんせいは、11月を予定しています。

 すべて洋式のトイレになるようです。今からたのしみですね。

  

 学童(がくどう)や習い事(ならいごと)などで学校に来るときは、工事の車や道具などに十分注意してくださいね。  

 

~工事関係者のみなさま~

 大変暑い中、連日、また土日やお盆(ぼん)休みなく工事をしていただきありがとうございます。

 児童も職員もできあがるのを大変楽しみにしています。

 熱中症等、十分にお気を付けください。

 引き続き、よろしくお願い申し上げます。

元気(げんき)にしていますか?

 みんながいないけど、学校は活気(かっき)があります。

 なぜなら、先生達がいっしょうけんめい勉強しているからです。

 今日は、二つの勉強をしました。

 1時間目は「心の中」の勉強。こうしの先生はスクールカウンセラーのまきしま先生です。

 めんだんをしてもらった人もいると思います。

   

 目では見ることができない「心の中」のよみかたをていねいに説明してくださいました。

  

 2時間目は、コンピューターの勉強。こうしの先生は4年4組の酒井先生です。

 酒井先生は、コンピューターが大変得意。教え方も上手です。笑顔(えがお)がたえません。

  

 夏休み明けには、一人に1台、パソコンがいきわたる予定です。

 それに向けて使い方などを勉強しました。先生方は一生懸命(いっしょうけんめい)でした。

 

 ~まきしま先生 酒井(さかい)先生~

 今日はありがとうございました。準備等が大変だったかと思います。

 9月からの生かせるようにしていきます。

 

お勉強はすすんでいますか?

 なつやすみは、先生達もたくさん勉強をします。

 ふだんはみなさんと一緒に勉強していてまとまった時間がとれないため、なつやすみを使って勉強をするのです。

 昨日は、図工の勉強でした。

 こうしの先生は、川上先生です。いぜん、清水台小学校にいたので、知っている人が多いと思います。

 川上先生は、絵の大先生です。もちろん自分でも絵をかくし、絵のべんきょうのため、全国をとびまわっています。

  

 昨日は、絵の具やパレットの使い方、題材の選び方など、9月にはじまる「絵の学習」について勉強しました。

 

 先生達がかいた「石(いし)」の絵です。題名もユニークです。

   

  

 

 5分で描き上げた絵とは思えません。さすが先生方です。

 

 その後も、ねっしんに質問したり、自分が描いた絵を発表したりしました。

 9月からの図工の学習が楽しみです。

  

  

 川上先生が最後に、絵は『じゆうにかくことが大切である』といっていました。

 

 なつやすみの宿題で、絵に取り組んでいる人がいると思います。

 絵は、算数と違い、正解(せいかい)はありません。むしろ、じゆうに一生懸命かいた絵が正解です。

 この『じゆう』をキーワードに取り組んでみてはどうでしょうか。 

 

 ~川上先生~

 昨日はありがとうございました。

 たくさんの絵を見れたこと、描き方の細部まで教えていただいたことが特に勉強になりました。

 9月からの授業に生かして参ります。

なつやすみ前さいごの日

 全校朝会(ぜんこうちょうかい)をおこないました。

 

 校長先生からは、3か月を振り返ったお話でした。

 ① あいさつ・返事 ② どくしょ ③ そとあそび 、できるようになってきましたね。

  

 おおくぼせんせいからは、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

 いつもわかりやすく話してくれます。

 

 その後の児童集会では、掲示(けいじ)委員会がオリンピック・パラリンピックについて、

クイズ形式でしょうかいしてくれました。

 

 

 その他にも、

 表彰(ひょうしょう)を行いました。

 「良い歯」「市内陸上大会」「県の陸上大会」たくさんありましたね。

 

 6年生の山影さんは、コンバインドで優勝し、全国大会に出場します。

 千葉県の代表としてがんばってきてください。

 

 児童会のみなさんには、オリンピックの『せいか』を、

なつやすみのもくひょうとかけて発表してくれました。

 

 まいかい、くふうしたはっぴょうをありがとうございます。

 

 さあ、今日から夏休みです。

 事故やコロナなどに気をつけて充実(じゅうじつ)した夏休みをすごしてください。

 

「ありがとう」のきもちで~おおそうじ~

 きょうの5時間目は、おおそうじでした。 

 4月から4かげつ間つかったつくえやロッカーなどの用具などをきれいにしました。

  

   

 清水台小学校じどうは、本当によくそうじをしてくれます。

  

  

 そうじのようすを見ていなくても、そうじようぐの片付けのようすをみれば、
がんばってくれたことがわかります。たいへんりっぱです。

 

 いよいよあしたがなつやすみまえ、最後(さいご)の日です。

 待ってるよ!

お花のちから

 フラワーロード(しょくいんしつ前の道)を見にきてください。

 お花がとてもきれいだからです。

   

 花ボランティアのみなさんにお花を植ていただいたり、手入れをしていただいたりたりしています。
 このお花は、キッコーマンさんからいただいたものです。
 とてもきれいです。正面玄関(しょうめんげんかん)にもかざっていただきました。  

  

  

 

 校長室の前では、「おおがはす」がさいています。
 この「おおがはす」は、ちいきの方よりいただいました。
 このお花は、ゆうがたになると花を閉じます。

 ほんとうにきれいです。一見のかちはあります!
   

 

 1年生の教室の前では、アサガオがきれいにさいています。
 がんばって水をあげてよかったですね。

  

 お花は、「人の気持ち」も「学校」も明るくしてくれます。

 

 『みなさま、ありがとうございます。』  

がっくないであぶないばしょ。~自分のいのちは自分でまもろう。~

 清水台小学校のがっくないで、十分にちゅういしてほしい場所をお知らせします。

 このばしょは、かようびにあった地域のかたとの話し合いでも報告(ほうこく)があったばしょです。 

 

【せいもんからくらもち文具までのみち】

 みちがほそく、くるまのとおりも多いです。右がわを一れつであるきましょう。

  

 

【くらもち文具の前のこうさてん】

 いろいろな方角から車がきます。どうろをよこぎるときは、かならずおうだん歩道(ほどう)をわたってください。

 

 

【ヤックスから清水公園までのみち】
 車がはやい速度でとおります。とびだしはぜっていにしてはいけません。右左右とみて、くるまがこないことを確認(かくにん)してからわたってください。

 


【ミニストップ 堤台店のちかく ミニストップから土手に向かう道】
 道がとてもほそいです。くるまがたくさん通ります。歩く時は、右側を1列で歩いてください。

 

 

【ベイシアまえ】
 ちゅうしゃじょうからたくさんの車がでてきます。出口をあるくときは十分に注意をしてください。
 
 

 くるまは、かならずよけてくれるとはかぎりません。

 自分のいのちは、自分でまもろう。

10000年前にタイムスリップ‼

 今日、6年生「社会」の学習で、火おこしたいけんなどを行いました。
 先生は、野田市教育委員会(のだしきょういくいいんかい)のみなさまです。

 前日(ぜんじつ)から、たくさんのじゅんびをしていただきました。

  

 

 『前半』 
 土からでてきたもの(土器)について、展示(てんじ)をしていただき、むかしの生活とかさねてせつめいをしれくれました。
 また、かたちやもようについて、どうやって、なんのりゆうでできたのかなど、わかりやすく教えてもらいました。
 土器をたくさんさわらせてもらったことも、きちょうな経験となりましたね。

  

   

『後半』
 いよいよ火おこしたいけんです。
 木をすり合わせて、火をおこします。

  

  

 しっけがあるせいかなかなかつきませんでしたが、みんなで力をあわせ火をつけることができました。
 しぜんとはくしゅがでました。


~野田市教育委員会 生涯学習部の皆様~

 お忙しい中、準備から当日までありがとうございました。
 今日の学習は、子どもたちにとって大変学びのある学習になりました。
 今後ともよろしくお願い申し上げます。
 

ウイテマテ

 「ウイテマテ」とは、今日の水泳学習(すいえいがくしゅう)の名前です。

 着衣水泳(ちゃくいすいえい)といって、水ぎではなくふくをきたまま水にはいる学習です。

 

 ふつうの学習ではたいけんできないことを経験(けいけん)することで、

いざというときに落ち着いて行動できるようにすることがねらいです。

 

 今日は、3年生が着衣水泳(ちゃくいすいえい)を行いました。
 

 野田市消防本部(のだししょうぼうほんぶ)より10名の先生にきていただきました。

 しゃしんは、ペットボトル一つでうくほうほうを教えてもらっています。

 

 

 「服を着たまま、水のなかにいることが怖かった。」
 「歩くのがとてもむずかしかった。」
 「ペットボトルで長い時間浮くことができるとはしらなかった。」などの感想がでました。
 

 よいまなびができた2時間でしたね。 

 

~野田市消防本部の皆様~

 今日はお忙しい中、清水台小学校の児童のためにありがとございました。
 児童たちは、大変真剣に取り組むことができました。

 これからもよろしくお願い申し上げます。

なつ日でした。

 「ミーンミーン」といつもにましてセミの鳴き声がひびいてます。

 月曜日、みんなの様子はどうでしょうか。

 

 1年生、せいかつかで水を遊びをしています。

 天気がよくてよかったね。

 

 

 2年生、算数の「かさ」について学習しています。
 先生の問いかけに、多くの児童が手をあげていました。プールにも入れてよかったね。

 

 

 3年生、図書室で自分の好きな本を探しています。

 みんな、きょうみしんしんです。

 

 

 4年生、とびだすカードを、前のめりで作品をつくっています。

 くふうがすばらしいです。これは、秋の月をイメージしたそうです。

 

 

 5年生、林間のフォークダンスの練習をしていました。

 はずかしそうな顔、うれしそうな顔が忘れられません。

 

 

 6年生、算数の学習。一つの問題でもやり方は、何通りもあるのですね。

 たくさんの解決方法が発表されていました。

 

 

 また、きょうの昼学習から、図書ボランティアさんによる読み聞かせがスタートしました。
 昨年は一度しかできていません。今日は、1年生と4年生です。

 

 

~図書ボランティアのみなさん~

 本日は、お忙しい中ありががとうございました。
 児童からは、「楽しかった」「また聞きたい」「もっと聞きたかった。」等の声がたくさんあがっていました。

 引き続き、よろしくお願い致します。

県大会(けんたいかい) に向けて~高く ゆたかに たくましく~

 今日の午後、陸上部員(りくじょうぶいん)が、あすの県大会(けんたいかい)に向けて、野田市陸上競技場(のだしりくじょうきょうぎじょう)で、最後の調整(ちょうせい)を行っていました。

 

 本番に近いかんきょうで練習できること、中学生や高校生とおなじ空気の中で練習できること、やる意味がありますね。

  

 先生からすると、「そこにいるだけですごい」です。

 

 明日は、今までの練習の成果を十分にはっきしてください。
 お家の方や大会関係者など支えてもらっている方に感謝の気持ちも忘れずに。

 そして、楽しんでくださいね。

 

 『高く ゆたかに たくましく』 野田市から応援しています。

ゆめの世界へ~シャボン玉づくり~

 生活科のがくしゅうで、1年生がシャボン玉(だま)を作りました。

 この日のために、清水高校(しみずこうこう)の高校生10名が、じゅんびをしてくれました。

 

 朝は、くもっていましたが、じゅぎょうがはじまるじかんには、青空が見えてきました。 

 みず・せんざい・せんたくのり・さとうで、しゃぼんだまのもとを作りました。

 じぶんが作ったえきで、しゃぼんだまができるかな。

 

 「できた!!」

 「すごい!!」

 「わ~!!」の声が、静まりかえったこうていにひびきわたります。

 

 まるで「ゆめの世界(せかい)」です。

 

~清水高校の皆様~

 今日はお休みのなか、清水台小学校の児童のためにありがとうございました。

 児童達は、目を輝かせて活動していました。

 活動後、「お兄さんやお姉さんが優しく教えてくれて楽しかった。」「もう一回やりたい。」などの声が児童からたくさん聞こえてきました。

 今後とも、よろしくお願い致します。

こうつうあんぜん

 清水台小学校は、今日からしばらく下校時刻(げこうじこく)が早くなります。


登下校(とうげこう)、および、下校後(げこうご)の交通安全(こうつうあんぜん)には、十分注意(じゅうぶんちゅうい)してください。

とても大切なことなので、もういちど、やくそくを確認をします。

・道路(どうろ)をあるくときは、右のはしを歩きます。
・道路(どうろ)を渡るときは、とまり、右左右 手をあげて、車がとまってから渡ります。
・信号(しんごう)は青のときだけわたります。


道路(どうろ)をあるくときは、十分に注意しましょう。
自分のいのちは、じぶんで守ろう。

新しい本の発表会!

 今しゅう一週間は、「新しい本の発表会(はっぴょうかい)」を図書室(としょしつ)でやっています。

 おうちの方などからいただいたお金(ぜい金)で、
  「人気のある本」
  「勉強になる本」
  「びっくりする本」などをたくさん買っていただきました。

 

 また、いっぽうでは、図書ボランティアのお母さんたちに、本をなおしてもらったり、せいりをしてもらったりしています。

 

『お忙しい中、ありがとうございます。』

 

「本を大切にあつかうこと」
「本は、もとあった場所にもどすこと」よろしくおねがいします。

 

 本を読むと、心がが豊かになるよ。
 本をよむと、あたらしいことが学べるよ。

 

 本がきらいな子は、じぶんがすきなものからでよいです。
 さあ、本をよもう!

ピシッ!

 こちらは、音楽部のランドセル。

 きれいにせいとんされ、「ピシッ」とならんでいます。

 こちらは、プールの前。

 プールに入っている6年生のうわばきが「ピシッ」とならんでいます。

 こちらは、フラワーロード。

 花ボランティアさんが、「ピシッ」とそろえて花を植(う)えてくださいました。

 こちらは、しょうこうぐち。

 5年生のじどうが「ピシッ」ときれいに清掃用具(せいそうようぐ)をかたづけています。

 こちらは、1ねんせいの教室前。

 アサガオが「ピシッ」とならんでいます。

 

 「ピシッ」とすると、きもちいがいいよ。

 「ピシッ」とすると、やる気になるよ。

 

 これらの「ピシッ」は、いいね!!

 

ねがいをこめて~七夕(たなばた)~

 明日(あした)は、七夕(たなばた)ですね。

 

 一年生がたんざくに願(ねが)いごとをかいています
 かいているようす、つけているようすは、たいへんうれしそうでした。

 

 
 「けいさつかんになりたい」

 「まほうつかいになりたい」

 「らいおんをかいたい」

 「おかしがいっぱいおうちにください」

 「ポケモンがいえにきてほしい」

 「みんながたのしくなりますように」などなど。

  

 

 みんなのねがいごとが、かなうとといいね。

先生たちも勉強(べんきょう)をしています。

 みんなが先生から勉強を教えてもらうように、
 先生たちも教育委員会の先生方から、よりよい授業(じゅぎょう)のやり方などを教えてもらっています。
 今日は、その授業の日でした。6-4と3-4で行われました。

 

 たくさんの先生方が教室にきました。

 6年生は、どうやったらこのラグビーボールのような形の面積を求められるかです。
 今まで学習したことをフルに活用し、問題をときます。むずかしいですね。

 

 3年生は、わり算であまりのあつかいをどうするかを考える問題です。

 たんなる計算とはちがうので、あまりの出し方を考えなくてはなりません。

 

 いつもいじょうにしんけんに考えていました。

 

 授業(じゅぎょう)が行われていたため、4,5時間目は、自習のクラスも多かったです。

 ようすをのぞいてみると、自分たちだけで学習をすすめているクラスもあれば、もくもくと自習をしているクラスもありました。すばらしいです。

 

 

 ほうかごは、じゅぎょうの反省会(はんせいかい)です。

 あすからの授業(じゅぎょう)にいかそうと、先生方がしんけんに話し合っています。

  

 

 先生も児童(じどう)も、今日の学びを明日からに生かしていきます。


~野田市教育委員会の先生方~

 本日は御指導をいただきありがとうございました。
 教えていただいたことを明日からの授業に生かし、子どもたちの学力の向上へとつなげていきます。
 今後とも、よろしくお願いいたします。

「音の大きさ」と「しんけんさ」~音楽部のかんばり~

 7/2(金)の放課後(ほうかご)の練習(れんしゅう)。

 

 教室に入ったしゅんかん、どきっとしました。 

 教室がゆれていました。本当にびっくりしました。

 音がたいへん大きいのです。

 それ以上におどろいたのは、
 みんなのかおつきが、今までいじょうにしんけんなことです。

 

 発表会などが、あいついでえんきや中止となる中、そのやる気はどうやって呼び起こしているのでしょう。

 聞いてみたら、「運動会に向けてがんばっている」とのことでした。 

 日々、心も技術(ぎじゅつ)も伸(の)びていますね。

 

 いいぞ、音楽部‼

気をつけて登下校(とうげこう)してください。

 おなじ千葉県でおきてしまった事故(じこ)を二度とおこさないよう、

十分に気をつけて登下校(とうげこう)しましょう。

 

 清水台小のがっくは、細い道や車の通りがおおい場所があります。

  また、雨の日は、かさをさすと、よこに広がってしまうため、さらに注意が必要(ひつよう)です。

 

 昼の何度も放送で言っていること(やくそく)を、くりかえします。
 〇道路(どうろ)をあるくときは、右のはしを歩きます。
 〇道路(どうろ)を渡(わた)るときは、とまり、右左右 手をあげて、車がとまってから渡ります。
 〇信号(しんごう)は青のときだけわたります。

 みんなのいのちがもっとも大切です。

 やくそくを守り、安全に気をつけて登下校(とうげこう)しましょう。

1日といえば、

 大雨のなか、みんながんばって登校(とうこう)しました。

 1日といえば、全校朝会(ちょうかい)・じどう集会(しゅうかい)ですね。


【校長先生のお話】

 陸上大会のがんばりを紹介してくださいました。

 

【大久保先生のお話】
 「言霊(ことだま)」ということばについて、教えてくれました。

 

 かんたんに言うと、「いい言葉を使えばいいことがおこる」ということですね。

 7月の生活目標(もくひょう)は『正しいことばづかいで生活しよう』です。

 よい空気を学校全体で作っていきましょう。

 

【先生方の紹介】

 ALTのマルコが関宿小・中学校へいかれました。

 「みんなによろしく」と言っていました。

 

 また、6月の中じゅんより、森先生が新しい先生となりました。

 ぜひ、自分からあいさつをしてみましょう。

 

【夏休みの生活】
 生活委員会が全員で夏休みの生活について発表してくれました。

 

 けいじぶつは、がめんにうつるから反対にしてくれたのですね。

 たいどもたいへんよかったです。れんしゅうの成果がでていました。 

 

【ハッピー生活週間しゅうかん)について】

 計画委員会が発表しました。

 ハッピー生活習慣(せいかつしゅうかん)についてです。

 昼休み、「今日、10回あいさつしたよ!」「こんにちは!」の声がきこえてきましたよ。

 また、児童集会のスムーズなうんえいをいつもありがとうございます。

 

 

さて、なつやすみまでに学校にくるのは、15日です。
一日一日を大切にして夏休みをむかえましょう。

トイレの神様(かみさま)

 今日のそうじの様子です。

 いつも、いっしょうけんめい学校をきれいにしてくれています。

 「ありがとうございます。」 

 そうじのあと、児童たちがこんなことを言っていました。 

 Aさん「せんせい、そうじをすると自分のきもちもすっきりします。」

 Bさん「心もきれいになるっておかあさんがいってたよ。」

 Cさん「たしかに。それ言える~。」

 なんともすばらしい会話(かいわ)でしょう。

 そうじをすると、よいことがたくさんありますね。

 

  

 かずかずの賞をとった「トイレの神様(かみさま)」という曲(きょく)はしっていますか。

 この曲でも同じことを言っていますよ。 

 

 トイレをきれいにすると、べっぴん(*)さんになれるそうです。

  (*)べっぴん:とくべつにきれいな人という意味。 

今日の運動部(うんどうぶ)

 まずは、陸上部(りくじょうぶ)。

 秋(あき)にある駅伝大会(えきでんたいかい)に向けて、練習をはじめました。

 ねっちゅうしょうに気をつけて、ファイト!!

 

 また、こちらは、7月11日に行われる県大会に向けてれんしゅうに取り組んでいます。

 ハードルが前よりもじょうずになっています。

  

 

 つぎに、サッカー部。

 マーカーをつかって、ドリブルやシュートの練習をしてました。

 ボールを追いかけている顔(かお)がいきいきとしていました。

  

 

 最後は、ミニバルケットボール部。

 みんなで、チームのもくひょうやめざすチーム像(ぞう)を話し合っていました。

 わらいごえやはくしゅが出ていて、ふんいきの良さを感じました。

 

 

 いいぞ!運動部員(うんどうぶいん)! 

 次回は、音楽部を見に行きます!

kikkoman(キッコーマン)さまより、お花をたくさんいただきまた。

 本日、キッコーマンさまより、お花を100鉢(はち)もいただきました。
 ベコニアなどのお花です。とてもきれいです。

 

 ベコニアの花言葉(はなことば)は、『しあわせな日々』。
 このことは、キッコーマンさまからのみんなに対する願(ねが)いかもしれませんね。

 このお花を見ていると、やさしい気持ちになります。

 清水台小学校のフラワーロードが、さらにきれいになりました。
 たいせつに育てていきましょう。

 

~キッコーマンの皆様~

 本日は、雨の中、清水台小学校の児童のためにお花をいただき、
誠にありがとうございました。おかげさまで、今以上に学校が明るくなりました。

 児童達は大変喜んでおります。大切に育てていきます。

 今後とも、よろしくお願い致します。
 

元気ですかー!

 よく月曜のあさは体がおもい・・・とよく言われますが、
 みんあのようすは、どうでしょう。さあ、いってみましょう!

 

【1年生】
 図書室で、自分のきょうみがある本をさがして、もくもくと読んでいます。
 ずかん関係(かんけい)がにんきです。

 

 

【2年生】
「あいさつ」のよさについて、クラスで話し合っています。
 今日からハッピー生活習慣(あいさつをがんばる週)ですもんね。

 

【3年生】
 理科の風の力でくるまをはしらせています。
 すごいはやさで車がすすみます。

 

 

【4年生】
 リレーの学習。熱中症に気を配りながら学習を進めています。

 バトンパスがうまくいってよかったね。

 
 

【5年生】
 水泳の学習。ぜっこうのプールびより。おしゃべりをしないでとりくんでいます。
 コロナに対する意識がたかいね。しゃべらないように、ジェスチャーで友だちに伝えていました。

  

 

【6年生】
 英語のがくしゅう。真剣です。

 先生の発音にあわせて声をだしています。発音が大変じょうずでした。

 

 

 【はやて学級】
 間違いやすいところに気をつけながら、国語の教科書をよんでいます。

 一つ一つていねいに読んでいるところがりっぱですよ。

 

 みんな元気いっぱいに活動していました。
 月曜の朝であろうとあまり関係(かんけい)ないのかな。
 

 『元気があればなんでもきる!1,2,3 ダー‼』

 (アントニオ猪木(いのき)さんの言葉)

 みんなは、知らないかな。
 

 

 元気なことはよいことです!

 元気があれば何でもできます! 今週もいくぞ‼

がんばっていたよ!~フリー参観(さんかん)~

 いつもと違(ちが)うから、ソワソワしたね。
 おうちの人が来てたから、ドキドキしたね。
 よいとろを見せたいものね。
 わかるよ、その気持ち。

 

 よいところを見せられたかな。

 でも、見せられなくてもだいじょうぶ。

 

 おうちの人が見たいのは、がんばっている姿(すがた)。


 「しんけんに考えている姿」
 「いきいきと活動(かつどう)している姿」
 「友だちとわらっている姿」です。

 

 みんなよくがんばっていたよ。
 明日は、ゆっくり休んでくださいね。


~保護者の皆様~

 本日はフリー参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。
 また、感染症対策にも御協力をいただき、重ねて感謝を申し上げます。

 4月から3か月が経ち、その間児童たちはすくすくと成長しました。
 今後も一人一人のより良い成長に向け、教職員一同一丸となって指導をして参ります。

 今後とも、御支援・御協力、よろしくお願いいたします。

漢字検定(かんじけんてい)~88名のちょうせん!~

 帰りの会のあと、漢字検定がおこなわれました。
 希望(きぼう)をすればだれでもうけられます。(お金が少しかかります。)

 レベルは、10級(小学校1年生)~準2級(高校)。

 

 自分の学年よりも高いレベルにちょうせんする子もいれば、レベルを下げて受ける子もいます。

 『目標(もくひょう)をもつこと。それにむかってどりょくすること。』が大切ですね。

  今までの練習の成果(せいか)がはっきできたかな。

 

 フリー参観とは一転(いってん)、校舎がシーンと静まりまかえります。
 おやおや?!今日は、先生もうけています。児童に負けないようにがんばっています。

 結果が楽しみだね。

 次回の漢字検定は、10月23日(土)です。
 みんなでちょうせんしよう!!

やっぱりポカポカ~なかよし大作戦~

今日は、2年生と4年生。
4年生は、はつのリーダーです。
その4年生をためすようかのように、先ほどまで降っていなかった雨が・・・ポツリポツリ。

 

でもだいじょうぶ。さすが4年生。


 計画が急(きゅう)にかわってもあわてません。そのどきょうはすごいよ。 


 ゲームがはじまると、えがおがたえません。

 

 4年生が、

 ・「フルーツバスケット」では、2年生にせきをゆずり、自分が負けてくれました。

  さらに、2年生が一番さいごまでのこるようにしてくれました。

  2年生はたいへんよろこんでいましたよ。

 ・「リーダーをさがせ」では、2年生にリーダーをまかせていました。

 ・ぜんいんがたのしめるように、上手にせつめいしてくれました。

 

 

 やっぱりみんなの心はポカポカです。

  

 たのしめてよかったね、2年生。

 がんばったよ、4年生。

 

 なかよし大作戦は、だいせいこうにおわりました。

 みんなありがとう。

行けてよかった水族館(すいぞくかん)!

 去年(きょねん)行けなかった分、今日の喜(よろこ)びは、2ばい、いや、10ばいはあったね。
 

    しっかりと消毒(しょうどく)、マスクをして、いってらっしゃい!

 「いってきます!」「いえーい!」の声の大きさやトーンからワクワクドキドキが伝わってきました。

 

 けしきがとてもきれい。うみやなみが大きいね。

 イルカがすごいいきおいでとんでいます。 
 

 

  まるでゆめの世界にいるみたい。

 班でのかつどうは、うまくいったかな。たくさんじゅんびをしたものね。

 かえってきたときのみんなのかおは、ちょっとおつかれのようすでした。

 いっぱい活動(かつどう)したしょうこです。

 

 たいせつなことは、このけいけんを、明日からのせいかつにいかすことですよ。

 いつも元気いっぱい2年生!明日もがんばろう‼

 
~保護者の皆様~

 本日は西口門付近の駐停車に御協力をいただき、誠にありがとうございました。
 おかげさまで、2年生はスムーズに校外学習へ出発・帰校することができました。

 写真のように大型バスが停まると車の往来ができません。

 
 引き続き、御協力、よろしくお願い申し上げます。  

ホッカホカ~なかよし大作戦~

 今日は、1年生と6年生。

 

  たいようよりも元気なかお。

  ホッカホカな心。

 

 6年生が1年生に、

 「とったボールをわたしていました。」

 「ゲームのルールをていねいに教えていました。」

 「1年生のめせんに立ち、いっしょにあそんでいました。」

 「わざとふざけて、わらわせていました。」

 それをうけた1年生が『ありがとう。』と。

 見ているだけで、心があたたまりました。つかれもふきとびます。

 

 ふだんの授業では見ることがない表情が、みんなからでていました。

 

 あそべてよかったね、1年生。

 ありがとう、6年生。

なかよし大作戦!(だいさくせん)

 「なかよし大作戦」とは、違(ちが)う学年どうしがふれあうことで、『思いやり』や『きょうりょく』する心をそだてていこう、という活動のことです。

 

 今日は、その第一回目でした。3年生と5年生がふれあっています。

 ドッジボールやだるまさんがころんだをしていました。

 みんな汗をたくさんかいてます。その顔から、楽しかったことつたわってきたよ。

 知らない子でも、遊びをとおしてなかよくなるのですね。

 また、「ふりかえり」の時間には、発表する姿(すがた)をたくさんみることができました。

 「またあそびたいです。」

 「友だちがふえました。」

 「やさしくしてくれてうれしかったです。」

 思いやりのある言葉がとびかいます。

 

  その帰りのろうかでは、このようなこうけいが。

 4年生のリーダーが、金曜日に遊ぶ内容を先生に伝えにきていました。

 どうどうとする姿、大変りっぱでしたよ。

 『思いやり』『きょうりょく』がたいへんよくできました。

 花まるです!

 明日は、1年生と6年生のばんだね‼

委員会(いいんかい)とは何か?!

 かんたんに言うと、「学校が楽しくなるように、学校のもんだいに対して取り組んでいくための活動」のことです。先生のしごとを手伝うのではなく、みんなの考えをいかしてアイデアを出し合いながら活動していきます。

 まずは、『生活委員会(せいかついいんかい)』。

 清水台小学校は、ろうか歩行(ほこう)に課題があることから、ポスターを作ってくれたり、放送で呼びかけてくれたりしています。そして、今回は「ろうか歩行の歌」を作ってくれました。

 昼のほうそうで流れたのを覚えていますか。

 「さんぽ」の歌のかえ歌で

 「あるこう あるこう ろうかはあるこう ♫」

 「みぎがわつうこう どんどん あるこう ♫」と、なんともゆかい。

 聞いている子たちから、しぜんな笑(え)みがでます。

 そのあと、昼休みのようす。ろうかをしずかに歩くようすが見られました。

 たいせつなのは、これを続けることですね。

 みなさんのろうか歩行に期待(きたい)しています。

 

 次は、『児童会(じどうかい)』。

 「あいさつ」をもっとよくしたいという願(ねが)いから、ハッピー生活週間を計画(けいかく)してくれました。

 

 これは、「あいさつ」のふりかえりを、帰りの会で行うことをとおして、今以上にあいさつをよくしようとする活動です。児童会の役員(やくいん)が代表委員会(*各学級の学級委員が集まる会)をひらき、せつめいをしていました。

 もくひょうを数であらわしてくれています。工夫がすばらしいです。

 

  委員会活動、ありがとうございます。

 清水台小学校は、もっともっとよくなります!

じょじょにもとの学習スタイルへ

 今日から水泳(すいえい)がはじまりました。

 朝は、みんなが安全にけがなく行われることをおいのりしました。

 お塩とお酒をまきました。

 トップバッターは5年生です。密(みつ)に気をつけ、しっかりとできました。

 見学者は、プールサイドで自習をします。

 

 図書室(としょしつ)では、1年生の読書タイムです。

 この児童(じどう)は、4月から96冊も読んだそうです。

 

 こちらは、水曜日からはじまる「なかよし大作戦」の計画をたてています。

 どうしたら、低学年が楽しめるか、会がスムーズにすすむのかを話し合っていました。

 

 先生達は、コロナ前の学習スタイルができるように少しずつ準備(じゅんび)をすすめています。

 もちろん、安全・安心を一番に考えて。

月曜(げつよう)、天気になあれ!

 いよいよ、月曜日から水泳学習がはじまります。雨の中、先生方が仕上げのそうじをしてくれました。

 

 

 水泳学習は、密(みつ)に気をつけて進めていきます。

 しゃべったり、さわいだりしないこと。また、学年全員ではなく、半分の2クラスで入ったり、友だちと体をつける動きをやらなかったり、安全第一(あんぜんだいいち)で進めます。

 

 この写真はドローンで撮影(さつえい)したものです。プールの工事をしていただいた方からいただきました。

 まるで、リゾートホテルのようです。

 げんざい月曜の天気予報(てんきよほう)は、くもりのちはれ。最高気温は30度、最低気温は20度のよほうです。

 できるといいね!

「新(あたらしいこと)」VS「旧(ふるいこと)」?!

【総合的な学習の時間】

 5年生の教室では、クロームブックを使い、3年生にむけた発表の準備をしていました。

 検索(けんさく)エンジンを使ったり、プレゼンテーションソフトをいとも簡単(かんたん)にあやつっています。

 スポンジのような吸収力(きゅうしゅうりょく)。

 

 「えだまめ」「しょうゆ」「野田市の有名人(ゆうめいじん)」などなど、野田市について、しらべています。

 

【体育】

 4年生。クロームブックで友だちのえんぎを撮影(さつえい)しています。

 撮影後(さつえいご)、すぐに自分のえんぎをチェック。すかさず友だちがアドバイスを送っています。

 

 

 「撮影をする人」「えんぎをする人」「アドバイスをする人」

 それぞれの役わりがはっきりし、いよくてきに取り組んでいます。

 

 一方(いっぽう)で、

 こちらの3年生は、【書写(しょしゃ)】

 先生は、書道(しょどう)の巨匠(きょしょう*)

 *巨匠(きょしょう)・・・有名な先生のこと。

 

 教室は、「シーン」と静(しず)まりかえり、集中しています。

 つくえのうえには、新聞紙と半紙と筆。

 また、巨匠(きょしょう)が一人一人に書いた自分の名前のお手本。これはさいこうの勉強道具。

 

 右ききはもちろん、左ききのじどうへも、てきかくなアドバイスがとびます。3年生とは思えない作品が次から次へとかんせいしていきます。

 この空気感(くうきかん)はすごい。とりはだがたつほどです。

 

 「新(あたらしいこと)」VS「旧(ふるいこと)」。

 それぞれによいところがあります。

 「VS(しょうぶ)」という考えがまちがえていました。

「元気」と「やさしさ」がいっぱい

【4時間目】

 外は雨なのに、みずぎをきている子どもの姿(すがた)が体育館にありました。みんなうれしそう。

 水には入らないのに、ドキドキワクワクが顔から伝わってきます。

 

 そうでした。1年生が、21日(月)からはじまるであろう水泳(すいえい)学習の準備を行いました。

 コロナやケガなどに気をつけて、安全第一(あんぜんだいいち)ではいりましょうね。

 

【給食】

 給食をのこさず食べられるクラスが増えてきましたよ。そのちょうし。

 でも、無理はしないでね。

 

 【昼休み】

 昼休みの前からせいそうの準備をするクラス、昼休みに「次は体育(たいいく)だから」と言って、清掃をする姿がありました。

 先生からお願されたわけではないそうです。

 

 【帰りの会】

 自分のクラスのよかったところ(人)を発表しています。

  

 

 ・Aさん「今日のグーは、○○さんです。理由は、私は困(こま)っていたら声をかけてくれたからです。ありがとう。」

 ・Bさん「今日のグーは、◆◆さん。せっかく、ドッジボールに誘ってもらいました。また、私のことをぜったいに守るからと言ってくれたのにいけなくて、ごめんなさい。」

 ~「ありがとう」のはくしゅ~

  ○○さん、◆◆さんは大変うれしそうでした。

 

 『ありがとう。』『ごめんなさい。』がきちんと言えることは、素晴らしいです。

 

 また、こんなけいじぶつも発見しました。

 

 みんなの「思いやり」が伝わってきました。

 やさしさでいっぱいですね。

148歳、お誕生日おめでとう!~千葉県民の日~

 今日は千葉県民(ちばけんみん)の日です。

 千葉県の「誕生日(たんじょうび)」、「よいところを発見(はっけん)する日」です。

 

 昨日(きのう)、児童に質問(しつもん)をしました。

 ① 千葉県のよいところは?

 ② 千葉県は何歳(なんさい)ですか?

 「自然がいっぱい!」「海がある」「都会もあるよ」「チーバ君!!」「野田市はチーバ君の鼻だよ。」「じゃあ、おなかはどこだ?」(話が変な方向にいっているが・・・。)

 「千歳(せんさい)!」「一万歳!」「一兆歳!!!」「むりょうたいすうさい!!!」(またまた変な方向に・・・笑)

 千葉県よいところ、たくさんあるよね。

 みんなも考えてみてください。

 

(まめチシキ)

 1873年6月15日、とうじあった二つの県、木更津(きさらづ)県と印旛(いんば)県がくっついて、今の千葉県ができました。

 それから111年後の1984年に6月15日を千葉県誕生記念日とし、千葉県民の日と決めたそうです。

 だから、今日で千葉県は148歳となるわけです。

 

「土曜授業」と「引き渡し避難訓練(ひきわたしひなんくんれん)」

 今日の土曜授業から、高校生の7人がみんなに勉強を教えてくれます。

 たくんさん聞いてくださいね。

 

 高校生のみなさん、ありがとうございました。

 6/26(土)もよろしくお願いします。

 

 その後は、引き渡し避難訓練(ひきわたしひなんくんれん)。

 きんきゅうのとき、みんなの安全な下校とおうちの方へ、スムーズにうけわたしを行うことを目的におこないました。

 1000人以上の方が校庭にあつまりました。

 

 ぶじにおうちの方へ引き渡すことができました。

 引き渡しができなかった子たちも安全に気を付けて下校できました。

 

~保護者の皆様~

 今日は暑い中、誠にありがとうございました。

 災害は、いつどこでおこるかわかりません。そのため、このような訓練は児童の安全を守る観点からとても大切な機会であるととらえています。引き続き、御協力いただきますよう、お願い申し上げます。

「さようなら」は「であい」のはじまり

 きょうで教育実習生の先生と、「さようなら」でした。

 あっという間(ま)の4週間(しゅうかん)でした。

 

 とくに、2ねん4くみの子は、たくさん勉強したり遊んだりしてもっらたね。

 

 5時間目は、一人ずつ、おれいの言葉をいってくれたそうだね。

 泣(な)いている子がたくさんいた、と担任(たんにん)の先生から聞きました。

 げたばこで「さよなら」するときも、たくさんの子がないていました。

 見ているこちらも、涙(なみだ)がでそうになりました。

 

 みんなとの思い出は、先生にとって、一生(いっしょう)の「タカラモノ」になります。

 もしかしたら、もしかしたら、どこかでみんなの先生になるかもしれません。

 きっと、またどこかで会えるよ。

 

 ~先生~

 朝早く来て、大きな声で挨拶をしたり、子供たちのために一生懸命授業に向かったりしている姿勢は、清水台小学校によい風をもたらしてくれました。先生は最後の挨拶で「学ばせてもらった」と言ってましたが、こちらの方こそ、学ばせてもらいました。持ち前の「優しさ」と「ガッツ」で、この先もご活躍ください。

 清水台小学校の全員が先生を応援しています。私たちも負けないように頑張ります。

 今日まで本当にありがとうございました。さようなら。

 

 

今日の『ありがとうございます』と『いいね!』

 業務員(ぎょうむいん)のみちもと先生が、校庭にあるこわれていた女子トイレをなおしてくださいました。

 こばやし先生には、校庭の雑草(ざっそう)をかっていただいきました。

 お二人には、学校の様々なところをきれいにしていただいています。

 『ありがとうございます。』

 

 六年生の教室では、お友だちに計算方法を教えています。「ミニ先生?!」。

 「友だちはたいへんうれしそうな顔をしていましたよ。」『ありがとう。』

 

 1年生の教室は、ずこう。はさみを使ってもようを作っています。

 「〇〇さんのここがすごいよね。」「わたしも○○さんのようにやってみたい。」とほめあいをしています。『いいね!』

 

 4年生は、クロームブックを使って、「県(けん)」についての調べ学習。

 今日は、担任の先生がいなかったけれど、いつも以上に集中して取り組んでいます。『いいね!』

 

 今日もよくがんばりました。

「ドローン」、清水台小学校にあらわる! ほんと?!

 今日の午後のお話です。

 プールの上を、「ブーン、ブーン」とハエのような音をだし、ドローンがとんでいます。

 空中で同じ位置にずっととまっています。まるで、テレビの世界を見ているようです。

 

 野田市役所(のだしやくしょ)の方と、プールを作ってくれた建設会社(けんせつがいしゃ)の方がきて、完成(かんせい)したプールの写真をドローンで撮影(さつえい)しているのです。

 

 清水台小学校のプールが生まれ変わりました。

 「リゾートホテルのプールみたい!」「はやく入りたい!!」と3年生。

 

 ~工事にたずさわって下さったみな様~ 

 『長い期間、、また暑い中、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。』

 

 1ばんはじめにプールに入ったのは…かもさんでした!

 この話をしたら「『カモ』ずるいかも」と2年生。うまいね。

 

  そのころ、体育館(体育館)では、6年生が学年集会を行っていました。

 「プールでの約束など。」去年はプールに入れていませんもんね。

 

 安全第一(あんぜんだいいち)で、すいえい学しゅうに取り組みましょう。

ありがとうございました。~陸上競技大会 総合優勝~

『市内陸上大会  総合優勝(そうごうゆうしょう)おめでとう!』

 清水台小学校ができてから、はじめての優勝。大変すごいことです。本当におめでとう。

 

 今日学校では、みんながいない分、掃除や勉強をがんばっている高学年の姿がありました。

 「おれも、わたしもがんばろう。」という気持ちが伝わってきました。

 「清水台小、すごいね。」「この学校でよかった。」「おれもがんばろう。」などの声が低・中学年から聞こえてきました。

 みんなのがんばりを受け、暑い中、いつも以上に学習に集中して取り組んでいました。

 

 みんなの「がんばり」「優勝」は、清水台小学校に大きな力を与えてくれました。

 

 でも、この「優勝」はみんなの力だけで勝ち取ったものではありません。

 ・いつも応援してくれている「家族」や「保護者の方」

 ・かげで支えてくださっている「地域の方」

 ・いつも近くにいる「仲間達」

 ・大会を運営してくださっている「関係者のみなさま」

 ・熱心に指導をしてくれる「先生方」など、たくさんの人たちの支えがあっての「優勝」です。

 それを忘れてはいけないね。また、それらの人たちに「感謝(かんしゃ)」ができる人になってほしい。

 

 明日から新たなスタートです。

 心のひもをグッとしめなおし、新しい目標に向かってがんばろう。

 やったぞ、清水台小学校!!

 

~保護者・地域・大会関係者の皆様~

 いつも本校の教育に御理解・御協力をいただき、誠にありがとうございます。

 みなさまのおかげで、子ども達が元気に大会に参加することができました。

 引き続き、御協力・御指導等、よろしくお願い申し上げます。

スーパーマン ~エアコンをなおしていただきました~

 「先生、エアコンから冷たい空気がでてきません…。」

 今日の5時間目の話。

  

 

 一週間前のテスト点検(てんけん)では、せいじょうなはずだったのに、なぜだろう…。

 考えて考えて、できることは全部やりました。でもなおりません。こまりました。こまりはてました。

 

 市役所(しやくしょ)に電話をしたら、30分もたたないでたんとうの方が学校にきてくれました。

 さすがプロ。あっという間に原因(げんいん)を見つけなおしてくれました。そして、あっという間に市役所に帰っていきました。まるでスーパーマンのようでした。写真をとる時間すらありません。

  

 市役所(教育総務課)のみなさま、

 「急な御対応、大変ありがとうございました。」 

 3・5年生のみんな、

 「きょうは暑くなってしまい、ごめんなさい。なおしていただいたので、使えるじょうたいですよ。」

 

 学校はさまざまな方に支えられています。本当にありがとうございます。

じぶんの命(いのち)はじぶんでまもろう

 清水台小学校のがっくは、細い道が多く、くるまのとおりも多いです。

 朝はいそがしいせいか、スピードのはやい車もいます。

 細い道は、1列(れつ)で歩きましょう。また、まわりをよくみて歩きましょう。

 

 

 

 みんなの安全をまもるために、地域の方の協力は、たいへんありがたいです。

 「いつもありがとうございます。」

みんなも、朝、地域の方にあったら、

 『おはようございます。』

 『いってきます。』

 『いつもありがとうございます。』と言えるといいです。

 

 歩道(ほどう)も、道をあけて歩(ある)けるとよいです。

 じぶんのいのちは、じぶんで守ろう。

 

陸上選手(りくじょうせんしゅ)をはげます会 ~陸上部員全員のがんばりへ~

 本日の5時間目でした。全校児童で力いっぱいおうえんしました。

 

 全力で取り組む選手の姿(すがた)は、とてもかっこよかったです。

 演技をするたびに「おー!」「すごい!」の歓声からも、その輝(かがや)きがわかりました。

 大会当日の水曜日は、学校の代表として『高く 豊かに たくましく』がんばってきてください。

 

 計画委員会のみなさん、いつも準備から当日の司会まで、「ありがとうございます。」今日の司会は、いつも以上に明るくはきがありました。テレビのアナウンサーのようした。

 

 応援団(おうえんだん)のみなさん、力の入った応援を「ありがとうございました。」選手と同じくらい輝いていました。

 
 

 選手に目が行きがちですが、先生たちは陸上部員一人一人のがんばりを認めています。

 選手以外の陸上部員も、これまで選手と同じくらいがんばってきました。

 “選手になれなくて、悔(くや)しい思いをした児童がいる”と陸上部の先生から聞きました。

 そうですよね、悔しいですよね。でも、そのがんばりはけっして無駄(むだ)にはなりません。

 むしろ、その悔しさが自分を大きく成長させてくれます。

 

 
 
 「結果(けっか)」よりも大切なことは、そのがんばってきた「過程(かてい)」です。

 今週末、陸上部員全員で記録会を行います。

 以前より0.01秒でも、1センチでもよいから記録がよくなっているといいですね。

 

 がんばれ、陸上部員!

 

全校朝会で呼(よ)びかけたことの効果(こうか)かな

 たくさん集(あつ)まってきました。

 「全校児童のみなさん、ありがとうございます。」

 「福祉(ふくし)委員会のみなさん、がんばった成果(せいか)がでてよかったね。」

 

 

 ・ペットボトルキャップ→ワクチン(くすりのこと)

 ・プ  ル  タ  ブ→くるまいす

 ・ベ ル マ ー ク →学校の道具(みんなが使うもの) になります。

 

   

 『小さな小さな積み重ねが大きなものになる』とは、このことですね。

 来週の金曜日も回収(かいしゅう)に、福祉委員会の児童が行きます。

 集めておいてくださいね。協力をお願いします。

自分の目標に向かって~吹奏楽部(すいそうがくぶ)~

【吹奏楽部】

 放課後(ほうかご)、『海兵隊(かいへいたい)』の力強いメロディーが学校中にひびいていました。

 6月の吹奏楽部のお手紙に「しっかり音をだせるように」とありました。このことですね。

 口もとに力が入り、目がとてもしんけんです。

 先生からアドバイスを受けている表情や楽器(がっき)や楽譜(がくふ)に向き合うようすから、がんばりが伝わってきます。

 

 こちらでは、下級生におしえています。

 

  

 自分の目標に向かってがんばっていますね。

 すごいぞ、吹奏楽部!

「先生たいへんです。救急車(きゅうきゅうしゃ)が学校にきました。」

 、と3年生のじどうの声。びっくりしましたよね。

 昨日のほうかごは、これから始まる予定の水えいに向け、万が一にそなえた勉強をしました。先生たちの勉強です。

 こうしの先生は、野田市の消防士(しょうぼうし)のみなさんです。

 

 6年1組担任のよしおか先生よりも大きな体つきの方々です。

 きっと、野田市民を守るために、毎日トレーニングをしているのでしょう。 

 

 AEDという機械(きかい)の使い方と、しんぞうマッサージのやり方について、くわしく教えていただきました。

 このような勉強会は、万が一のときにそなえて毎年行(おこな)っています。

 先生方(がた)はいつも以上にしんけんです。

  

 『野田市消防署中央分署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。』

 

 さいごに、プールをのぞいてみると、水がまん水です。ゆかもかんせいしました。ピカピカです。

 

 あとは、一人ひとりがコロナを予防して水えいの日を待つだけですね。

 プールがみんなを待っています。

 

遺跡(いせき)とは、~野田市郷土博物館(のだしきょうどはくぶつかん)より~

  清水台小学校のすぐ近くにも「遺跡(いせき)」があるのを知っていますか?

 このばしょです。見覚(みおぼ)えがあることでしょう。

 

 「遺跡(いせき)」とは、むかしの人の生活のようすが残されているもののことです。

 なんと、その「遺跡(いせき)」が学校のちかくにあるのです。貝塚(かいづか)です。

 貝塚(かいづか)とは、昔の人が貝のごみを捨てたあとのことです。 

 

 

 今、野田市郷土博物館(のだしきょうどはくぶつかん)より、展示物をお借りしています。

 じょうもんじだいのことや、「遺跡(いせき)」のことについて、わかりやすく説明が書いてあります。

 もちろん、野田市にある「遺跡(いせき)」についての説明もありますよ。

 場所は、マルチルームの前です。展示期間もあと少しです。まだ見に行っていない児童は、ぜひ、行ってみてくださいね。

 

 野田市郷土博物館の皆様、ありがとうございます。

花ボランティアさん、ありがとうございます。

 本日よりスタートしました。『お忙しい中、ありがとうございます。』

  

 毎しゅう水曜日、9:30~11:00まで学校の草花のお花の手入れをしてもらいます(もらっています)。

 なつはあつく、ふゆはさむくてとても大変ですが、お花を見ると「やさしい気持ち」になります。また、お花は、「自分自身を大切にする心」を育ててくれるとも、本に書いてありました。これからもよろしくお願います。

 ※保護者の方で、花ボランティアの参加を希望される方は、教頭まで連絡下さい。 

  

 清水台小学校のフラワーロード(職員室まえの道)をとおるときは、お花をよく見てください。

 

 青空タイムには、栽培(さいばい)委員会のじどうも活動をしてくれていました。ありがとう。

 これからのフラワーロードが楽しみですね。

1日といえば、

 グーグルクラスルームを使って全校集会・児童集会を行いました。

 

 校長先生からは、「ボランティア」の話。

 山田先生からは、「ハインリッヒ」のお話。

 4年の転入生は、元気にあいさつをしてくれました。

 

 ふくし委員会からは、ベルマークについてお話ししてくれました。

 けいじぶつやボールなどの実物があったことが、画面を通すとたいへんわかりやすかったです。

 よく工夫しましたね。

 

 計画委員会のみなさん、いつも運営ありがとうございます。

 

 

 4月からあっとういう間に2か月がたちました。

 6月もがんばりましょう。

 

 

3年生「市内めぐり」とプール

 帰ってきた3年生からの感想(かんそう)をインタビューしました。

 「田んぼが大きかった。」

 「野田市にはいろいろなものがあることがわかった。」

 「楽しかった。」「おなかすいた。」

 「野田市がこんなに大きいとは知らなかった。」

 

 きょうの校外学習で見たこと、感じたこと、学んだことを、明日からの学習に役立ててくださいね。

 

 プールをのぞいてみると、なんと、床(ゆか)が二色(にしょく)になっていました。また、水を入れている途中(とちゅう)でした。

 「まんえんぼうし~」が出ているため、プールに入れるのは予定よりも少し遅くなってしまいそうですが、みんなでコロナを予防して、プールに入れるようにしましょうね!

 

「だっておれいがいいたいんだもの。」~プールせいそう~

 今日は朝からプールせいそうでした。そのときの一コマ。

 

◆石井先生「そっちへ行ってはだめだよ。」

 〇〇さん『だって、先生におれいがいいたいんだもの。』

 石井先生「わかったよ。じゃあ、先生がそこに行くまで待っててね」

 相手(あいて)が先生であろうと、じぶんの意見をしっかりと言えることはたいへんすばらしいことです。

  

◆〇〇くん「なんでこのかえるは茶色なの?かえるはみどりじゃないの。」

 〇〇さん「なんでだろう。ふしぎだね。」

 

 ふとしたぎもん(なぜ?)を、じぶんで調べることはたいせつなべんきょうです。

 おとなに聞いてしまえば、答えはすぐにでますが、自分で調べることにより、新しいことを発見し(はっけん)たり、調べる勉強になったりするからです。ちょうせんしてみてください。

 

◆先生たちで、ひたすらゆかをみがいたり、水をそとに出したりしました。やってもやってもおわらない。

 とちゅう、体育委員会のじどうが掃き掃除をしてくれました。ありがとう。

 

 おわったのは、ゆうがたの5時45分。

 たのしみにしてくださいね。

 

 先生方

 『大変おつかれさまでした。ありがとうございました。』

 

 

雨の日の昼休(ひるやす)みは・・・

 天気はあめですが、みんなは晴(は)れだね。

 きょうの昼休みのようすをしょうかいします。

 

 一番人気(いちばんにんき)は「リーダーをさがせ」でした。

 1年生の教室では、6年生と一緒(いっしょ)に遊んでいます。

 

 「あざらし」のまねだそうです。思わずわらってしまいました。

 きょういくじっしゅうせいのかけふだ先生も楽しそう。

 

 2番人気は、『カード』です。

 ルールをまもり、ゆずりあいながら楽しんでいました。

 

 

 

 こちらは「絵かき」と「工作」。

 自由なはっそうが子どもらしさをだしています。

 

 

 図書室では、もくもくと読書をしています。

 

 図書委員会さん、ありがとう。

 

 図書室のま下のマルチルームから『ふれ~ふれ~』とおおきな声が聞こえます。

 りくじょうせんしゅをはげます会に向けて、練習しています。

 

 雨でも晴れでも、しみずっこは、元気100パーセントです。

 

 

こまっていること・心配(しんぱい)なことはありませんか?

 新(あたら)しい学年がはじまって2か月がたとうとしています。

 友だちや先生にもなれ、いろいろな気持ちを持ちながら、まいにちすごしているとおもいます。

 

 今、こまっていること・心配(しんぱい)なことはありませんか?

 生活していれば、なにかしらあるものです。

 

 もし、なやみや心配なことがあれば、たんにんの先生・同じ学年の先生・ほけんの先生など、だれでもよいのでそうだんしてくださいね。みんなの力(ちから)になります。

 

 言いにくい人は、『相談箱(そうだんばこ)』が、しょうめんげんかん(*)とほけんしつにあるので、そこにおてがみを入れてください。

 また、もんぶかがくだいじんからのお手紙もありますの読んでみてください。文部科学大臣メッセージ(児童生徒配付用).pdf

 

 *しょうめんげんかん:せんせいが入るげんかん。(1階じむしつのおく)

 

 

~保護者の皆様~

 日頃より、本校の教育に御理解・御協力、ありがとうございます。

 新しい学年となり、2ヶ月が経とうとしています。お子さまの様子はいかがでしょうか。不安を抱えたり、悩んでいたりされてはいませんか。

 もし、不安や悩みがあれば、お気軽に学校へ御相談ください。

 

 本校では、月に数回、県や市のスクールカウンセラーが来て、いろいろな相談にのっていただいています。

 相談を希望される方は、教頭・渋谷教諭が窓口となりますので、お気軽に学校まで連絡ください。

 また、文部科学大臣からのメッセージも併せて御覧ください。文部科学大臣メッセージ(保護者配付用).pdf 

 

 今後とも、よろしくお願い致します。 

 

学校で一番たのしい時間は?

 「やすみじかん!」という答えが一番(ばん)おおかったです。

 

 きょうの「青空タイム」「昼休み」のようすです。

 なまえのごとく、「青空」がみんなのことを待っていました。

 

 鉄棒(てつぼう)前をとおると、「せんせい!こんにちは!」と元気にあいさつをしてくれました。

 

 人気は、ドッジボールかサッカーですね。

 6年生は、なんとボールを二つ使っています。男女関係なく遊んでいます。

 

 こちらは、校長先生とドッジボールたいけつ。

 

 こちらは、花いちもんめ。

 「〇〇ちゃんがほしい。♫」「そうだんしよう、そうしよう。♫」「キャー!!」と。

 本当にたのしそう。友だちっていいね。

 

 じゅんばんをまもってくれてありがとう。

 

 6年生にあそんでもらってよかったね。1年生のうれしそうな顔(かお)が忘れられません。

 

 

 

 そんな中、体育いいんかいのじどうが、トイレの清掃(せいそう)をしていてくれました。

  

 『ありがとうございます。さすが高学年です。りっぱです。』

支えていただき、ありがとうございます。パート3

 パート3です。

 学校は、さまざまな人に支えてもらっています。 

 

 『配膳員(はいぜんいん)の、たかぎ先生・たけうち先生・よしだ先生』

 

 

 給食を教室前に運(はこ)んでくださったり、しょうどくをしてくださったり、給食にかかわるたくんさんのことをしていただいています。

 まいにち、あんしんしておいしい給食がたべられているのは、はいぜんいんの先生のおかげです。

 

 『地域の方』

 

 第二こうていの草かりを、せんようの機械(きかい)を使って行っていただいています。いつも校ていがきれいなのは、こまめに手入れをしていただいてるおかげです。

 

 『じむのまつざわ先生』

 

 たとえば、学校で使うべんきょう道具やお金のこと、けっせきの連絡を担任(たんにん)の先生に伝えたり、でんわをとっていただいたり、さまざまなことをしていただき、学校を支(ささ)えていただいています。

 

 『いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。』

みんなの絵(え)

 ぜんこう児童(じどう)で取り組んだ「歯(は)と口の健康(けんこう)」の絵とポスター。

 

 

 みんなが、1枚(まい)のえをかんせいさせられたことがすばらしいです。がんばったね。

やる気満々(まんまん)清水っ子

【音がく】

 だい1音がくしつでは、かんしょうの学しゅう。

 しんけんにきいていました。

 だい2音がくしつでは、リズムにあわせてテンポよくおどっています。

 みんな、たのしそう。

【体育】

 もくひょうのタイムにむかい、バトンパスの練習をやっています。

 

 転(ころ)んでしまった子に、みんなでかけよる姿(すがた)に「思いやり」を感じました。

 「だいじょうぶ?」「つぎがあるから、がんばろう!」と、みんなやさしいね。

 

 からだをいっぱい使って「ドッジビー」をなげています。

 「わたしが一番とおくにとんだよ。」「こうやってやるといいよ。」と声をかけあっています。

 

 【理科・生活科】

 さくらの木をかんさつしています。

 「この実はなんだろう?」「さくらの木かな?」とつぎつぎとぎもんがわいてきます。

 

 「ウルトラマン!」だそうです。

 大きなはっぱを見つけたね。

 

 お花もきれいだね。見せにきてくれてありがとう。

 

 みんなの「やる気」はすばらしいです。

「苗植(なえう)え」と「アサガオの芽(め)」

 2ねんせいが「なえうえ(ナスとミニトマト)」にちょうせんしています。

 たね屋さんから一人ひとりなえをもらい、自分のはちにうえました。

 

 

 「おれは体にいいからトマトにした。」「ナスのほうがおいしいよ。」

 しぜんな声がとびかいます。みんなうれしそう。

 

 そうじまでしっかりやるところも大変りっぱです。

 大きくそだつといいね。

 

 

 1ねんせいのアサガオもじゅんちょうにせいちょうしています。

 はっぱがずいぶん大きくなったね。

 

 いぜん、小さかった芽(め)も少しずつ大きくなっています。

 それぞれがんばっていますね。

 

 

 わたしもせいちょうしなければなりません。(苦笑)

みんなの「ひる学習」と〇〇の「8時間目??!!」

 月、火よう日のお昼(ひる)は、「ひる学習」の時間です。

 15分かんだけど、この15分がつみかさなれば、ひとつきで120分。1ねんかんで1440分。

 「ちりもつもれば~」ですね。

 

せんせいと一緒に学しゅうをすすめているクラスもあれば、

 もくもくと計算やかん字をとり組むクラス、

 

 パソコンをつかって学しゅうするクラスとさまざまです。

 

 それぞれのかだいにむかい、せいいっぱいとり組んでいるすがたが、輝(かがや)いています。

 

 この写真は、8時間目。きょうかは、「さんすう」。

 しゃしんにうつっている人をよく見てください。なにかが、おかしいです。

 

 

 先生、子どもはだれだかわかりますか?

 そうです。先生は、こう長先生、子どもやくは先生です。

 こう長先生の算すうのじゅぎょうを真剣(しんけん)に聞いて、学んでいます。

 

 知っていましたか。

 先生たちも、ひび、「どうやったら、子どもたちがよりよく学べるか。」について、勉強しているのです。 

 むかし、せんぱいの先生から、『先生は、子ども以上にどりょくする』と教(おそ)わりました。

 みんなに負けないように、わたしたち(せんせい)もがんばります。

 

 いっしょにせいちょうしていこう。

新しい仲間(なかま)と新しい先生

 本日、あたらしい仲間(なかま)が入りました。学ねんは4年生です。

 朝、きょうしつをのぞいてみると、「ようこその言葉(ことば)」がこくばんいっぱいに書いてありました。みんなやさしいね。

 4じかんめは、「かんげいかい」です。「ゲーム」でもり上がっています。

 すでになじんているようすが、ひょうじょうから見ることができました。

 でも、まだまだわからないことだらけです。今日のように、みんなでこえをかけてくださいね。

 

 

 こちらは、新しい先生です。2年4組に入ります。掛札(かけふだ)先生です。

 きょういくじっしゅうといって、先生になるための勉強をしにしきました。近い未来(みらい)の先生です。

 

 

 1つきしかいません。たくさんべんきょうしたり、あそんだりしてください。

 そうそう、掛札(かけふだ)先生は、えがとてもじょうずです。なにかかいてもらってはどうでしょうか。

 

  新しい出会いは、しんせんでいいですね。

 さあ、あしたもがんばろう。

『いいね!』

 今日はどよう日。朝はやくに、じどうの姿(すがた)が校ていにありました。

 土ようじゅぎょうでもないのに…?!。

 

 近寄(ちかよ)ってみると、清水台小のじどうです。

 地域の方といっしょに校ていの落ち葉はきをしています。

 

 国語の学習でインタビューをしたことをきっかけに、「自分もいっしょにやりたくなった。」「思った以上に大変です。」と言っていました。そのかおは、たいへん生き生きとしています。

 

 「〇〇をやろう。」と思っても、なかなか動けないことが多いです。

 「思ったこと」を『行動(こうどう)にしたこと』がすばらしいです。ゆうきを出したね。

 

 話は変りますが、今週のもくようび、清水台小のじどうが、落ちていたさいふを学校にとどけてくれました。

 「おとした人がこまっているかもしれない。」と言っていました。

 

 日々(ひび)、わたしたちはみんなから大切なことを、さいかくにんさせてもらっています。

 すごいぞ、清水台小のじどう。

支(ささ)えていただき、ありがとうございます。パート2

 パート2です。

 

 『桐生(きりゅう)せん生』。

 さまざまなことをしていただいてます。今回は、その一つをしょうかいします。

 

 

 清水台小のしょくいんしつ前の道、名付けて「フラワーロード」。その「「フラワーロード」の花うえ、手いれなどをしていただいています。

 ほのかに香(かお)るにおいは、とおるたび、やさしい気持ちにしてくれます。

 花は、「思いやり」や「かんしゃ(ありがとうのきもち)」の気もちを育(そだ)ててくれます。

 それは、桐生せんせいのみんなに対する思いかもしれませんね。

 

 『地域の方』

  

  

    朝、校ていのくさかりや落ち葉はき、ゴミ拾い等を長いきかんしていただいています。

 清水台小学校の校ていは、とてもひろいので大変だとおもいます。

 しゃしんを見ると、どれだけきれいにしていただいたか、すぐにわかりますね。

 

 『ありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。』

「むき」「不向き(ふむき)」より『やる気』

 じゅぎょうが本かくてきにはじまっています。

 どのがっきゅうでもメリハリのある学しゅうのようすが見られます。

 

 6ねん生の書写(しょしゃ)のじゅぎょうの1コマ。

 「歩む」という文字を書きます。

 

 何より、大切なことは、自分なりにせいいっぱい書くこと。

 自分で立てた「めあて」を意しきし、しゅう中して書いています。

 また、じゅぎょう中は下のような姿(すがた)を見ることができました。

 ■骨折(こっせつ)している友だちのかたづけをそっせんして手伝う姿(すがた)。

 ■ゆうきを出してはっぴょうする姿(すがた)。その発表に対する自然なはく手。

 ■「あと1枚、がんばろう。」と出た前向きな言葉。

 ■忘れ物をしてしまったけど、自分にできることを考え、次につなげようとする姿(すがた)。

 

 このような姿は、学級、いや学校全体をよい雰囲気(ふんいき)にします。さすがです。

 

  「歩む」・・・一歩一歩(いっぽいっぽ)進むこと。

 そつぎょうまで、10か月。ちゃく実に前に進んでいます。せい長しています。

ばっぱか獅子舞(ししまい)

 ばっぱか獅子舞(ししまい)をしっていますか。

 ばっぱか獅子舞(ししまい)とは、清水ちくに古くからあるでんとうてきな文化のことです。

 

 3年生いじょうがさんかできます。

 行事(ぎょうじ)にむけ、ふえをすいたり、たいこをたたいたり練習します。

 げんざい、かつどうを計画中です。きまりましたら、おてがみをわたしますね。楽しみにしていてください。

 

 下は、きのうくばった「県民(けんみん)の日」のおてがみにのっていた「ばっぱか獅子舞(ししまい)」写真です。

支(ささ)えていただき、ありがとうございます。パート1

 がっこう(みんなのこともふくみます。)は、たくさんの人たちに支(ささ)えてもらっています。

 すう回に分けてしょうかいします。

 

 まずは、『PTAやくいん・かかり等』のみなさま。

 

 

 たとえば、わんぱくカーニバルにむけてじゅんびをしてくださったり、パトロールをしてくださったり、ここにはかききれないほど、たくさんことをしていただいてます。

 せんしゅうの土ようじゅぎょうの日(5/8)も、朝からお昼すぎまで、みんなのために話し合いをしていただきました。

 

 ぎょうむいんの「みちもと先生」「こばやし先生」。

  

 

 みんなが校ていであそぶゆうぐをなおしていただいたり、草をかっていただいたり、たくさんのことをしていただいています。

 

 じむしえんいんの「はし口先生」

 

 おてがみをいんさつしていただいたり、しゅうきんのおかねを数えてもらったり、たくさんのことをしていただいています。

 

 『ありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。』 

土ようじゅぎょうとアサガオの「め」

 いろいろなじゅぎょうがおこなわれていました。

 

 こちらはさんすう。テレビをつかい、自分のかんがえをいっしょうけんめいせつめいしていました。

 きく人のたいどがしんけんだったことも、すばらしいことです。

 

 

 こちらのクラスは、かん字れんしゅうにもくもくと取り組んでいます。

 

 ことし清水台小学校では、かん字けんていを2回行います。

 1かい目は、6/24(土)です。月よう日(5/10)にもうしこみのおてがみをわたします。

 できるかぎりさんかしてくださいね。もくひょうができると「やる気」は、今いじょうにわいてきます。

 

 さいごに、このしゃしんを見てください。

 4/24(土)に一年生がうえたアサガオが、がんばって土から「め」をだしました。うれしいです。

 

 こちらのうえきばちは、たくさんの「め」が出ています。

 

 この「め」は小さく、よく探さないと見つけることができません。これだけ見るとしんぱいになるかもしれません。

 

 でも、だいじょうぶ。この「め」も日がたてば、大きくなり、そして花をさかせます。

 

 人も同じです。

 かん字をたくさん書いているのに、すぐにおぼえられなくてもだいじょうぶ。

 うんどうをがんばっているのに、なかなか足がはやくならなくてもだいじょうぶ。

 

 まいにち少しずつ前に進めば、かならず花をさかせることができます。

 たいせつなことは、少しずつでもいいから前にすすむこと。

 

 せんせいも、みんなとともにがんばり、せい長していきたいと思っています。

 

 きょうもよくがんばりました。また月よう日に会いましょう。

プールが〇〇〇〇〇〇〇〇。

  プールがうまれかわります。

 「ゆか」や「水がながれる口(はいすいこう)」などがあたらしくなります。

 5/3(月)からこうじがはじまりました。にし門からこうじの車がはいってくるので、じゅうぶんちゅういしてください。

 

 このゆかが、どれだけきれいになるのか、今からたのしみです。

 

 はいすいこうは、ピカピカになりました。

 

 

 まわりの木もきってもらいました。

 かんせいは、6月の中ごろのよていです。今からたのしみです。

 こうじかんけいしゃのみなさま、「いつもありがとうございます。」

5日ぶりのがっこうは・・・

 「たいよう」も「がっこう」も「お花」も「せんせい」もみんなのことを待っていました。

 

 グーグルミートでぜんこう朝会をおこないました。

 教室ではしんけんにきいています。こうちょう室でお話する子もたいへん上手に伝えることができました。

 

 いいんかいのじどうから、「ろうかほこう」の話がありました。

 するとやすみ時間にはこんな声がきこえてきました。「右側をあるこう。」「はしっちゃだめだよ。」すばらしいです。

 こんなけいじぶつもはっけんしました。さすが清水台小のじどうです。

  

 

 ひるやすみには、いつものこうけいがひろがります。

 男女かんけいなく、なかよくあそんでいます。

 

  

 そうじもいっしょうけんめいにやってくれてありがとう。

 

 みんなよくやっています。すごいぞ、清水台小学校。

コロナ禍(か)だからこそ

 『かぎられた時間のなかで、できることをせいいっぱいやります。』すいそうがく部担当の先生のことばです。

 

 きょうの吹奏楽部の放課後れんしゅう。

 

 

 「今の目標はなんですか。」ときいてみると、

 『運動会に向けてがんばってます。』

 『たくさんの部員が入ってもらえるようにしています。』

 『大きな音がでるようになりたいです。』

 『少ない時間だから、集中してれんしゅうします。』と、前向きな声がかえってきました。

 

  ちがうへやでは、高学年のじどうが4年生におしえています。

  「すごいじゃん!」「できてるよ!」「こうやってやるといいよ。」

 

 おたがいそのかおは、たいへん生き生きとしています。しんけんさの中にもえがおがあります。

 コロナ禍(か)だからこそ、できることを全力で取り組んでいる吹奏楽部です。たいへんりっぱです。