清水台小学校からのお知らせ

2022年9月の記事一覧

そうじがんばるきれいな学校

 西がわのしょうこうぐちにこんなさくひんがあります。

 平成2年どのそつぎょう生のさくひんです。そのきもちが今の清水台小の3本ばしら「あいさつ・そうじ・おもいやり」にも生きています。

 

 こちらは「しょうこう口」そうじです。すなが多いので、小ぼうきでていねいにはきます。くつを入れるところは、一つずつくつを出して小ぼうきではいています。

 

 

 こうしゃの外もそうじをしています。いどうがあってたいへんですが、いっしょうけんめいとりくんでいます。

 

 まいにちそうじをがんばっていますねピースありがとう!

秋といえば?「スポーツの秋」

 あさや夕方だけでなく、日中もだいぶすずしく秋らしくなってきました。うんどうをするにもよいきせつですね了解

 今日は3.5.6年生が「小学校ダンスon-line授業 教えて!Dリーガー先生」にさんかしました。オンラインでダンスのプロの方に、ダンスをおしえていただきました。

 

 

 しゃしんではつたわりにくいですが、「ダウン・アップ・ランニングマン」をおしてえいただきました。ダンスをならっていない人にとっては、なれない動きだったかもしれませんが、さいごの方はリズムよくおどることができていました音楽

 

 

秋といえば?「食よくの秋」

 春から育ててきた5年生のバケツいねがもうすぐしゅうかくです。こがね色でほんとうにきれいです、

 

 

 今日のきゅうしょくのメニューは

 

・スライスコッペパン
・のだっこチキンもろみソース
・ほうれんそうとコーンのソテー
・ABCスープ
・ヨーグルト
・ぎゅうにゅう
でした。もろみのソースがとてもおいしかったです花丸ABCスープはこどもたちに大人気了解

 

コロナたいさくでおはなしはできませんが、きゅうしょくはしぜんとえがおになりますね。
明日は大人気メニューの「フルーツポンチ」が出ます!明日もたのしみです家庭科・調理

秋といえば?

 朝や夕方はずいぶんはださむくなってきて「秋」をかんじます。「コスモス」をかざっているきょうしつもあります。

 

 まえに、秋はなにをするにもよいきせつということをのせましたが、あつさもやわらぎ、うんどうもしやすくなってきました。たいいくかんでは5年生がマットうんどうをしていました。かいきゃく系やそくほうとうりつかいてん(そくてん)をしている人もたくさんいました。さすが高学年!

 

 

 片付けもきょうりょくしてすばやくできていました晴れ

 

3年生キッコーマン見学②

 今日は3年3組、4組がキッコーマンのものしりしょうゆかんを見学してきました。いどうはでんしゃをつかいます。「みんながつかうところを自分たちもつかう」というきもちがたいせつです。そこはさすが3年生!いどうは広がらず、電車内ではしずかにできていました3ツ星

 

 

 3年生にとって見学よりも、しょうゆ作りたいけんの方がいんしょうぶかいようです。もろみ色とにおいのへんか、しぼったしょうゆの色のちがいにきょうみしんしんです。

 

 

 たいけんのさいごはしょうゆせんべいをいただきました。おもいでのあじです。

 

3年生キッコーマン見学

 3年生(今日は1.2組)が、のだ市の「キッコーマンものしりしょうゆかん」の見学にいってきました。かんせんしょうのかんけいで、3年ぶりに行くことができました。清水公園(しみずこうえん)駅からのだ市駅まででんしゃでいどうしました電車

 ものしりしょうゆかんでは「しょうゆ作りたいけん」と「こうじょう見学」をして、社会のきょうかしょでは分からないきちょうなたいけんができました。

 

 

 「だいず、こむぎ、しお、キッコーマンきん」からしょうゆができることをおしえてもらい、じっさいに作らせてもらいました。目をキラキラかがやかせながら、しょうゆをしぼっていました。しぼりたてのしょうゆのにおいは「おしょうゆのにおい!」「みそのにおい!」などさまざまでした。

 

 

 しょうゆ作りたいけんのさいごは、やいたせんべいにしょうゆをぬったものをいただきました音楽

 

 明日は3.4組が行ってきます!

裁縫(さいほう)・料理(りょうり)

 5年生のきょうしつをのぞいてみると、かていかで「こもの作り」をしていました。たまどめ、たまむすび、ボタンつけ、なみぬいなど、これまでがくしゅうしたことをいかして作品づくりをがんばっていました。きょうかしょを見てたしかめながらすすめている人もいて、ていねいさがつたわってきました。しあがりが楽しみです音楽

 

 

 

 また今日はさくら教室の「おやこクッキング」でした。おやこでラーメンを作りました。こえをかけあいながら、協力していました家庭科・調理お忙しい中、参加していただきありがとうございました!

 

 

なかよし大さくせん・クラブかつどう

 今日は3年生と5年生がなかよし大さくせんを行いました。あそびをとおしてなかよくなることがもくてきです。どのグループもえがおがあふれていました。なかよし大さくせんのときは、2つの学年でグラウンドをかしきることができます。とくべつなかんじがします。秋空のもと、なかよくなることができました花丸

 

 

 

 また今日は4~6年生がクラブかつどうを行いました。久しぶりのかつどうでしたが、時間がたりないとかんじるほど、楽しむことができました!

 

みんなで取り組むそうじ

 力を合わせてそうじに取り組むと、時間をかけなくてもきれいになりますねピース1.2年生はそうじのどうぐをじょうずにつかえるようになってきています。とてもすばらしいです3ツ星

 

 

 高学年はやくわりぶんたんをきちんとし、一人でたくさんのことに取り組むだけでなく、きれいにするために力づよくぞうきんをかけていました。

 

 

 みなさんのがんばりで学校はきれいになります。いつもありがとうございます星

2年生まちたんけん

 がっくを4つのコースにわけてめぐる「2年生まちたんけん」も今日がさいしゅう日でした。今日は3.4組がさくらの里コース、1.2組が清水こうえんコースでした。3.4組はいっしょに行ってくださった校長先生が「のだしこどもかん」についてせつめいをしてくださいました。オープンが楽しみですね。

 

 

 

 

 きょうみをもったことや、ぎもんにおもったことをがくしゅうにいかしていきましょう。今日はすこしあつかったですが、みんながんばりました!