清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

5月24日

引き渡し避難訓練を行いました。

児童は落ち着いて行動ができ、保護者の皆様のご協力でスムーズに確実な引き渡しの訓練ができました。ありがとうございました。「いざは普段」今後も、日常の落ちいた生活と訓練を通して備えていきます。

   

 

 

 

 

 

 

5月23日 4年生校外学習

4年生が校外学習で筑波山に行ってきました。

山登りには、絶好の天気。みんなで、声を掛け合いながら、登りました。

頂上での風が心地よく、達成感でいっぱいの子どもたち。お弁当もいつも以上においしく食べられたことと思います。

 

 

 

5月21日

PTAで、プール掃除をしていただきました。

暑い中、2時間半、たくさんの保護者の方に協力いただきました。

今年度も、子どもたちがプールで楽しく安全に、水遊び・水泳運動ができます。

ありがとうございました。

 

 

 

5月20日

3・4・5・6年生の交通安全教室がありました。

野田警察署の方、安全協会の指導員の方が講師です。

自転車の点検の仕方、ヘルメットをかぶることの必要性、安全な乗り方を具体的に教えてもらいました。暑い中でしたが、みんな真剣に聞いていました。

6年生の代表児童が、実際に模擬道路で乗り方を体験しました。

 

 

 

 

5 月16日

今年度の郷土芸能部の活動が始まりました。

ばっぱか獅子舞保存会の方たちに教えていただきます。

卒業生での中学生も教えにきてくれました。

異学年での活動、地域の伝統を学びつないでいく活動です。

はじめて笛をもった子どもたちも、一生懸命に参加していました。

 

  

 

5月13日

1年生の防犯教室がありました。野田警察署の警察官の方から「自分を守る」ことについて、お話がありました。「いかのおすし」の合い言葉を確認しながら、実際に大きな声を出したりしました。

 

3年生のリコーダー講習会がありました。講師は、東京リコーダー協会の先生です。

楽しく、リコーダーの演奏の仕方を教えていただきました。また、たくさんの種類のリコーダーを見せてもらったリ、演奏していただいたりしました。きれいなリコーダーの音色に子どもたちは「すごい!」と歓声をあげていました。これからの自分たちのリコーダー演奏が楽しみになる講習会でした。

 

5 月9日

PTAバレーボール部の発足式がありました。

職員チームとゲームをし、バレーボールを楽しみました。

 

 

5月9日

2年生が、野菜の苗植えをしました。

ミニトマト、オクラ、シシトウ、ピーマン、ナス。自分で選んだ苗を植えました。

さっそく、教室で観察しました。収穫を楽しみに、大事に育ててほしいです。

 

 

 

5 月8日

「1年生を学校案内しよう」と、2年生が校内を案内する活動をしました。

2年生が、リーダーシップを発揮していました。1年生は、うれしそうに学校内を2年生と一緒に歩きました。

いつも以上に2年生がたくましく立派でした。