清水台小学校からのお知らせ

2022年6月の記事一覧

3年生・5年生なかよしだいさくせん

 今日は3年生と5年生のなかよしだいさくせんでした。ここ数年はちがうがくねんとのこうりゅうが、あまりできていませんでした。ちがうがくねんの人とこうりゅうをすると「あいてのことをかんがえる」というたいせつな力が高まりますね。清水台小の3本ばしらの「おもいやり」につながります。あしたは1回目のなかよしだいさくせんのラスト2年生と4年生です!

 

 

 

 

あつい日の5時間目

 今日はあつさしすうが早くから上がり、外にでてかつどうすることはできませんでした。ひきつづき、ねっちゅうしょうにはじゅうぶんきをつけていきましょう。

 そんなあつい日の5時間目のようすです。こちらは1年生。きづいたことをせっきょくてきにはっぴょうしています。手のあげ方やまっすぐなしせいがすばらしいです。また、春のころよりもがんばれる時間(しゅうちゅう力)がながくなっていることにもせいちょうを感じます。

 

 こちらは6年生の国語「パネルディスカッション」です。しりょうのていじはクロームブックで行っていました。見やすくていいですね。また、つたえるときも身ぶりをまじえていました。しりょうもたいせつですが、つたえかたもたいせつですね。

 

土ようじゅぎょう

 今日はこんねんど4回目のどようじゅぎょうでした。今日は2年生と4年生に絵本のよみきかせがありました。図書ボランティアの方々ありがとうございました。

 

 

 2年生がこくごのがくしゅうで作った「いきものクイズ」を1年生にこたえてもらいました。きんちょうしながらがんばっていた2年生ですが、1年生がたのしそうにクイズにくれてホッとしているようすでした。

 

 

 高校生ボランティアもたくさんきてくださいました。ありがとうございました!

4年生すいどうとくべつ授業

 4年生の社会のがくしゅうで「水はどこから」というないようがあります。きょうかしょやインターネットなどでは分からないこともたくさんあります。今日は、のだしすいどうぶの方々が4年生のためにとくべつにじゅぎょうをしてくださいました。

 

 

 水のとおりみちの「すいどうかん」の太さやかたさのひみつ、水をきれいにするじっけんなどたくさんおしえていただきました。おみやげに、ノートとお水をいただきました。学びをふかめることができました。ありがとうございました。

 

すいえいしどう②

 きおんも上がってきて、各学年ですいえいしどうがはじまっています。今日は6年生と4年生がすいえいのがくしゅうを行いました。6年生はさすがです!「おしゃべりをせずに」がまもれています。しんけんにとりくめていました。

 

 

 4年生も今年はじめてのすいえいがくしゅうでした。からだを大きくつかってがくしゅうできていました。また、プールにむかうつうろにくつがきれいにならんでいました。すばらしいです!

 

 

 今日は先生たちも「いのちをまもるべんきょう」をしました。AEDのつかい方をまいとししょうぼしょの方におしえていただいています。しょうぼしょの方々、おいそがしい中ありがとうございました。

 

3年生すいえいしどう

 今日は3年生がすいえいしどうを行いました。かんせんしょうたいさくのため「おしゃべりをしない」をたいせつにしてがくしゅうをしていました。しゃしんはたからさがしをしているところです。ゴムでできたボールをプールの中からさがします。たくさん見つけられたかな?

 

 

【あつさしすうについて】
 ねっちゅうしょうがしんぱいされるきせつになりました。「あつさしすう」についてきょうとう先生がよくほうそうでしらせてくれていますね。くうきのおんどやくうきの中の水分などから「なんど」かをはかります。たいいくの前などに先生がはかって、がくしゅうするないようをかえたり、ちゅうしをしたりします。水分をこまめにとってマスクをはずしてよいときはマスクをはずし、ねっちゅうしょうに気をつけていきましょう。
 

5年生りんかんがくえん2日目

 今日はりんかんがくえんの2日目でした。
 やがいすいはんでは、はんごうをつかってお米をたき、カレーをつくりました。かていかで取り組んだちょうりじっしゅうのけいけんがいかされています。

 

 

 

 まきを組んで火をつけることにくろうしたところもありましたが、思い出にのこるカレーライスをつくることができました。「今日のカレーライス作りがりんかんのいちばんの思い出」と話す人もいました。
 2日間めあてのたっせいにむけてがんばりました!!

 

5年生林間学園!in さしま少年自然の家

 今日、明日と、5年生131名が林間学園に行っています。
 場所は、さしま少年自然の家です。

 天気にも恵まれました。


 マイはしを作ったり、オリエンテーリングを行ったり、昼食をとったり、楽しく活動しています。

 

 

 「みんな元気です!」との報告が学校に入ってきました。

 

 今ごろは、キャンプファイヤーを行っているころでしょうか。
 みなんさん、楽しんできてください!

 

 先生方、引き続きよろしくお願いします。 

「しらべる」→「ふかめる」・1年生すいえいがくしゅう

 6年生のしゃかいのじゅぎょうです。がくしゅうもんだいは「こめづくりがひろがって、むらのようすはどのようにかわったのか」です。これまでのがくしゅうから、「土器(どき)・服装(ふくそう)・平等さ(びょうどうさ)」などにちゅうもくして、しらべがくしゅうをすすめます。さっそくクロームブックでしらべる人もいます。

 

 

 ほかには、きょうかしょ・しりょうしゅうとむきあい、自分なりにがくしゅうもんだいにせまります。

 

 

 ともだちといけんをしょうかいしあうこともたいせつな学びです。ともだちのかんがえから、新しいはっけんをしたり、新しいぎもんをもったりして、まなびをふかめていました。

*****************************************************

 今日は1年2組と4組がすいえいのがくしゅうをしました。今年のトップバッターです。ルールをまもってがくしゅうできていました。