今日の給食

給食

1月24日(火)の給食

〔メニュー〕

 オームのオムそば、牛乳、白パン、パリパリ海藻サラダ、小魚胡麻アーモンド  

1月24日~30日は学校給食週間です。

※明治時代に始まった学校給食は、第二次世界大戦で中断しました。その後、ユニセフなどからの支援物資で給食が再開されました。これを記念したのが、1月24日の「給食記念日」で、この日から1週間を「学校給食週間」とし、食べ物のありがたさや、給食に関わる人への感謝の気持ちを見直す期間となりました。

 今年の給食週間は、アニメに登場する料理を取り入れた献立を実施します。アニメの食べるシーンで自分も食べてみたいと思ったことがありませんか。
① オームのオムそば、牛乳、パン、パリパリ海藻サラダ、小魚ごまアーモンド
② ご飯、牛乳、とりそぼろ、冨岡義勇の鮭大根、さつまいものみそ汁
③ ご飯、牛乳、さばのみそ煮、ほうれん草のごま和え、けんちん汁、はるか
④ アンキパン、牛乳、アリエッティのシチュー、キャベツとカシューナッツのサラダ、焼きりんご
⑤ サンジのピラフ、牛乳、パズーの肉団子入りスープ、ウインナーとほうれん草のソテー、バナナ
⑥ 発芽玄米ご飯、牛乳、コロ助のコロッケ、五目きんぴら、豆腐と大根のみそ汁、みかん
お楽しみに!!

1月23日(月)の給食

〔メニュー〕

 ご飯、牛乳、ししゃも胡麻味噌焼き、アーモンド和え、肉豆腐、スイートスプリング

※きょうは「ししゃもごまみそやき」です。ししゃもは、北海道の海にいて、秋になると産卵のために川をのぼってくる魚です。「ししゃも」というのは、アイヌ語でシュシュハモ(柳の葉の魚)から来た名前だそうです。現在は、北海道産のししゃもはとれなくなって、非常に貴重で高価です。お店で売られているものは、「からふとししゃも」という魚です。種類は違っても、「からふとししゃも」も頭や骨ごと食べられ、カルシウムが豊富です。よくかんで残さず食べましょう。 

 

1月20日(金)の給食

〔メニュー〕

   カレーうどん、牛乳、じゃがいも炒め、ショコラバナナケーキ

日本で初めてカレーうどんを生んだのは東京・早稲田にある「三朝庵」であると言われています。明治37年頃に洋食の人気が出て、蕎麦屋さんのお客が減ったので、洋風と和風をミックスしたメニューを考えてうまれたそうです。(このお店は、カツどんも初めて出したそうです。)当時はあまり流行りませんでしたが、戦後は学校の給食にもカレーうどんが出されるようになり、その後全国に広まりました。カレーうどんの歴史は、意外に長く100年以上もの歴史があるのです。

1月19日(木)の給食

〔メニュー〕

 ご飯、牛乳、チンジャオロース、はるさめサラダ、わかめスープ、はなぽんかん

※今日は「チンジャオロース(青椒肉絲)」です。「青椒」とはピーマンのことであり、「肉絲」とは肉の細切りという意味です。つまりチンジャオロースとはピーマンと肉の細切り炒めという意味になります。四川料理の1つで、中国でよく食べられています。ちなみに日本では、たけのこを入れることがよくありますが、中国ではあまり入れることはないと言われています。なお、このチンジャオロースの影響からか、中国ではピーマン嫌いがそんなに多くはないそうです。苦手な人も一口挑戦してみましょう

 

1月18日(水)の給食

〔メニュー〕 

 菜飯(なめし)、牛乳、鱈のみぞれ焼き、ひじきの煮物、にら卵雑煮汁、みかん

※今日はクイズです。みなさんはひじきがどこで採れるか知っていますか?
 ① 野菜の仲間で畑からとれる。
 ② 海草の仲間で岩場からとれる。
 ③ 「ひじき」という木からとれる。

 答えは②です。千葉県では勝浦市などの海岸近くの岩場でとれます。鉄分といって体の血を作る手伝いをします。岩に生えているひじきは、緑色に近いです。これをゆでて、干すと黒くなります。