学校生活紹介
4月17日(木) 真剣に
今日は4、5年生が野田市の学習到達度調査、6年生が全国学力状況調査の日です。
みんな落ち着いて真剣に臨んでいました。
算数の学習の様子です。自分の考えをいろいろな方法で考えています。
2桁の足し算では、2年生お金を使ったり、説明の言葉を考えたりしています。
3年生 かけ算の学習です。練習問題も正しくできました。
委員会活動が始まりました。活動計画を立てました。
川間小のためによろしくお願いします。
4月16日(水)気持ちを合わせて
5,6年生は昨年運動会でやったソーラン節を踊っています。
みんな上手です。よく覚えていましたね。
4年生 理科の学習。校庭の片隅にタケノコを発見。長さを測ってみよう。
5年生 社会科で地球儀を使って学習しています。世界って広いですね。
3年生 友だちに今の気持ちを伝えてみよう。「伝える」ことの練習です。
なかよし学級と1,2年生は視力検査をしました。上手に受けています。
昼休み、1~6年生の縦割り活動「むつみ活動」です。今年度初めての顔合わせです。
6年生のリーダーさんを中心に楽しい遊びを考えています。楽しみですね!
交通安全教室
野田警察の方と交通指導員さんから交通安全について教えていただきました。
1,2年生は安全な歩き方、3~6年生は自転車の点検の仕方や安全な乗り方についてお話がありました。
左右の安全を確認、しっかりと手を挙げて渡ります。
自転車は道路の左側ですね。交通ルールを守って乗っています。
今年の交通安全スローガンは「靑だけど自分の目で見て確かめて」です。
今日から部活動が始まりました。みんな張り切っています。
6月の市内陸上大会に向けて練習開始です。記録の更新を目指してがんばりましょう。
晴天の下
なかよし学級では毎日体力作りに励んでいます。目標にむかって頑張っています。
3年生は、理科の学習で春探しです。花壇には春の花がたくさん。
カメラで撮影して記録します。生き物もいるかな。
4年生 社会科の学習です。千葉県の周りは何県があるのでしょう。
2年生 国語の詩の学習。様子が伝わるように工夫して音読します。
みんなで声を合わせましょう。
高学年は50メートルのタイム計測。運動会に向けて準備が始まっています。
「頑張れー!」の応援の声がうれしいですね。
積極的に取り組んでいます
朝学習の川間タイムがありました。今年度もがんばりましょう。6年生は全国学力学習状況調査にむけて復習のプリントに取り組みました。
なかよし学級では健康について保健の先生からお話を聞きました。
上手に健康診断を受けましょう。
3年生以上は外国語の学習をしました。積極的にEnjoy English!
2年生 算数の学習です。問題を読んで正しく式を立てられましたね。
1年生 ノートに好きなものをかきました。