学校の風景

2021年12月の記事一覧

12月10日

 月影幼稚園の年長さんのお友達をご招待して、1年生が交流会「仲良くなろうねの会」を行いました。

 

始めに歌の交換です。1年生は川間小の校歌を元気に歌いました。

 

お互いに緊張していたようでしたが、ダンスタイムが終わる頃にはリラックスできたようです。

 

川間小や小学校生活に関するクイズで盛り上がりました。

 

ここからはグループ活動です。グループごとに作成したペンダントをかけてあげました。

 

1年生がつくった「松ぼっくりけん玉」や「オナモミダーツ」を使って遊びました。

 

こちらは「ペットボトルボーリング」「輪投げ」のコーナーです。ゲームのコツを優しく教えてあげました。

 

「1年生の教室紹介」や「巨大絵本の読み聞かせ」のコーナーでは、上手にお話ししたり本を読んだりできました。

 

最後にプレゼントを交換して、楽しい会が終わりました。

会の準備から進行、後片付けまで、1年生17人が力を合わせて行いました。4月から立派なお兄さんお姉さんになれそうです。1年生の成長を感じることができた1日でした。

12月9日

「野田現代邦楽アンサンブル」の先生方を講師にお招きして、5・6年生が「お琴体験教室」に参加しました。

※野田現代邦楽アンサンブルの皆さんは、サタデークラブ「ことっ子クラブ」の指導や、野田市文化祭での演奏活動の他、市内小学校を回ってお琴の体験教室を開催しています。

 

 

<5年生の様子>

 

 

<6年生の様子>

「弦を弾(はじ)くだけでしょ?」簡単に音が出ると思っていたら大違い。美しい音を出すには、指にはめた爪で弦を上手に弾かないといけません。コツをつかむのがなかなか難しかったようです・・・。

日本の伝統楽器に触れる貴重な体験をありがとうございました。

 

 

雨で1日延期となった「むつみ活動」。今日は全グループ縄跳びを使って、楽しいひとときを過ごしました。優しく1年生のお世話をする6年生、6年生に甘える1年生、お兄さんお姉さんのように振る舞う2年生・・・。教室とは違う顔を見せる「むつみ活動」は、見ているだけで楽しくなります。

12月8日

昨夜から冷たい雨が降り続き、日中も気温が上がらず冬の寒さを感じる一日でした。暦の上では昨日は大雪(たいせつ)、本格的な冬の到来です。

 

 今週10日に予定されている「月影幼稚園」との交流会に向けて、1年生が歓迎会の練習をしていました。楽しい会になるように、がんばってくださいね。

 

 5年生の国語では、「雪渡り」の学習に入りました。物語を読んだ後、登場人物の確認をして、心に残ったことをまとめました。

 

 6年生の算数「データの特徴を調べて判断しよう」では、3つのクラスで縄跳び大会をするとき、大会前に練習した各クラスのデータから、どのクラスが優勝できそうかを判断します。

 

 4年生の国語「新スポーツを考えよう」では、司会や提案・記録者等の役割を決めて、どんな新スポーツをみんなで楽しみたいかを話し合っていました。

 

 2年生の国語「しかけ絵本をつくろう」では、教科書にある説明の順序に気をつけて、おもちゃの作り方を読み取っていきます。

 

3年生の国語「おすすめ図書カードを作ろう」では、自分の紹介したい物語を探して、友達への「おすすめ図書カード」をつくります。

12月7日

「ワンポイント避難訓練」を実施しました。今回は、全く事前の予告を行わないで、業間休みに緊急地震速報を流しました。

 

中庭で楽しそうに遊んでいた1年生、中央部分に身を寄せ合い自分の頭をしっかりと守っていました。

 

教室でリラックスしていた2年生、机の下に素早く体を入れて机の足をしっかりと押さえていました。

予告なしで一次避難できるのか心配をしていましたが、どの学年も自分の身の安全を守る行動がとれて安心しました。

 

 

3年生の体育「器械運動(跳び箱運動)」では、開脚跳びの練習をしていました。

 

5年生の算数「比べ方を考えよう」では、広さと数が異なる3つのうさぎ小屋の混み具合を比べます。どのように比べたら良いか、グループごとに考えをまとめていました。

 

1年生の算数では、規則的に計算カード(たし算)を並べて、並べたカードからきまりを見つけていきます。きまりを発見できたかな。

 

6年生の国語「きつねの窓」では、きつねや主人公が指でつくった窓に映ったものを比べて、気づいたことをノートにまとめていました。

  

音楽室から4年生のきれいな「もみじ」の歌声が聞こえてきました。「合唱」をしばらく行えずにいたので一人一人の声量は小さいですが、みんな気持ちよさそうな表情をしていました。

12月6日

朝から曇り空で、気温が上がらず肌寒い1日です。 風邪等でお休みする児童も増えてきましたので、体調管理には十分注意をしていきます。

 

 4年生の国語「新スポーツを考えよう」では、誰にでもできてみんなで楽しめる「新」スポーツをグループごとに考えて、なぜそのスポーツを皆に勧めるのか、理由を添えて説明をしていました。

 

 3年生の国語「モチモチの木」では、心に残った人物の行動や言葉などを基にして、自分が面白いと思ったところをノートに書いて紹介をしていました。

 

 6年生の算数「順序よく整理して調べよう」では、4チームで総当たりの試合をするときに、試合数は全部で何試合になるのかを考えていました。

 

 5年生の国語「漢字の成り立ち」では、象形文字・指事文字・会意文字など、漢字の成り立ちについて調べていました。

 

2年生の国語「しかけ絵本をつくろう」では、しかけ絵本の作り方を写真から確かめて、どのような材料や道具を用意して、どんな順序でつくるのかを書き出していました。

12月3日

 今日は風も無く、小春日和の暖かな1日でした。行事の多い1週間でしたが、無事に終えることができました。

 

 4年生の国語「言葉が表す感じ、言葉から受ける感じ」では、「重そうな感じ=ドン・ズシン・ドシン・・・」「素早そうな感じ=すぱっ・しゅん・びゅーん・・・」など、感覚からイメージする言葉を次々と発表していました。

 

 6年生の算数「順序よく整理して調べよう」では、メダルを3回投げたときの表と裏の出方が何通りあるかを考えていました。

 

 5年生の理科「流れる水のはたらきと土地の変化」では、上流・中流・下流と流れる場所によって河原の石はどうして違いがあるのかを考えていました。

 

 2年生の体育では、持久走記録会が終わりましたので、縄跳びを使った運動が始まりました。沢山練習して、いろいろな跳び方に挑戦してくださいね。

 

1年生の国語「うみへのながいたび」では、場面ごとに登場人物の様子を想像し、話の順序を確認しながら整理をいていきます。長い旅もようやく終わりを迎えます。

 

3年生の算数「重さの単位とはかり方」では、単位の前にくる「m(ミリ)」や「k(キロ)」にはどのような意味があるのかを考えていました。

12月2日

東京リコーダー協会より講師の先生をお招きして、3・4年生が「リコーダー講習会」に参加しました。

 

いつも吹いているアルトリコーダーを使って、いろいろな曲を披露してくれました。

 

各学年で音楽の時間に練習している曲を先生に聴いてもらい、アドバイスをいただきました。

 

小さなものから大きなものまで、いろいろな種類のリコーダーを紹介していただきました。リコーダーが大好きな3・4年生が、もっともっと好きになった楽しい講習会でした。ありがとうございました。

 

教育委員会の指導主事を講師にお招きし、2年生の学級で算数の授業研究会を行いました。

 

 

 

本年度も残りわずかとなりましたが、主体的に学ぶ児童の育成を目指して、今後も授業改善を進めてまいります。

12月1日

12月の全校朝会を行い、6名の児童の表彰を行いました。

  

昨年度、下校途中に道路に倒れている老人に優しく声をかけて、近くにいた友達と力を合わせて助けてあげました。その勇気ある行動に「あおいそら運動推進委員会」より善行賞が贈られました。おめでとうございます。

  

防火ポスターコンクール・あおいそら実践作文の入賞者です。

 

 

 

持久走練習も終了し、今日から通常の時程に戻ります。冬休みまであと3週間となりました。学習や生活のまとめをしっかりと行っていきます。