学校の風景

2022年7月の記事一覧

夏休み前全校朝会

歯の健康優秀者表彰

掃除の達人・学びの達人表彰

 夏休み前全校朝会を実施しました。気温が高く、熱中症対策としてオンラインで行いました。

 夏休み元気に安全にお過ごしください。

案山子

 5年生が作成した案山子が稲を守っています。

 春に田植えをした稲が大分大きく育っています。

 秋の稲刈りが楽しみです。

給食最終日

 今日は、夏休み前給食最終日です。

 メロンシャーベットは、溶けないように12:40~12:50に

給食室にとりに行きました。

 冷たくて甘いシャーベットをおいしく味わっていました。

6年修学旅行

 

 

 

 

 

 

東照宮では、グループごとに協力して楽しく見学しました。

宿泊した奥日光では、鹿や猿を近くで見ることができました。

思い出いっぱいの二日間になりました。

6年修学旅行1日目

戦場ヶ原をハイキングしました。途中までとてもよい天気でした。終盤雨が降り、レインコートを着て歩きました。

6年修学旅行

6年生が修学旅行で日光にきています。華厳の滝は上の方は霧がかかっていました迫力ある滝を見ることができました。昼食のカレーライスを美味しくいただきました。

不審者対応連れ去り防止教室・学校地域安全会議

 3校時、野田警察署生活安全課 高橋様、船形駐在所 新垣様を講師にお迎えして

夏休み前不審者対応連れ去り防止教室を行いました。

 体育館で実施の予定でしたが、新型コロナウイルスおよび熱中症対策として、

オンラインでの実施としました。

 学校地域安全会議にご参加いただく13名の方々に、児童の様子を参観していただきました。

 授業参観後、研修室にて、学校地域安全会議を開催しました。

 現在の学校の様子や安全教育の取り組みについて説明し、

ご参会の皆様から地域の安全についての課題等についてお話いただきました。

 ご多用の中、ありがとうございました。

 

 

4年 水道出前授業

 野田市水道部の方々を講師として、水道出前授業を実施しました。

 野田市の浄水場は5つあることや水道管を見たり、

水を濾過する実験をしたりして、水道について学びました。

 水道部の皆様、ありがとうございました。

 

 

土曜授業

 土曜授業日です。

 3時間の内、2時間は通常授業、1時間は復習や習熟を図るための時間としています。

 今日も高校生ボランティア4名が参加して、丁寧な指導を行っています。

2年 図書館学校

 2年生が北図書館に行きました。

 読み聞かせと本の貸し出しの2つのグループに分かれました。

 『スイミー』など楽しいお話を聞き、たくさんの本の中からそれぞれ選んで借りました。

 北図書館の皆様、ありがとうございました。

5年 案山子作り

 5年生が案山子作りに挑戦しました。

 今日は案山子作りの先生方18名の来校いただき、子ども達は6つのグループに分かれて

作成しました。

 どのグループも協力して、楽しく作成することができました。

 作った案山子は、春に田植えをした田んぼで活躍する予定です。

 野田市川間資源環境保全会、東葛北部土地改良区の皆様、ありがとうございました。

5・6年 着衣泳

 5年生と6年生が着衣泳の学習を行いました。

 5年生は9時から、6年生10時半から学年ごとに実施しました。

 消防署の方11名が講師として来校し、わかりやすく説明をしてくださいました。

 子ども達は、持参したペットボトルを利用して上手に浮く姿勢をとることができていました。

 お忙しい中、消防署の方々、ありがとうございました。

 

4年校外学習

 4年生が千葉市方面に校外学習に行きました。

 遊覧船は風が強く波が高いため乗れませんでしたが、千葉ポートタワーで

千葉港の様子を見ることができました。

 千葉市科学館では、班行動で声を掛け合いながら学ぶことができました。

 プラネタリウムでは太陽や月の動き、夏の星空について学びました。

 4年生みんなで楽しく活動できました。

 ご協力ありがとうございました。

水泳学習

 朝は雨が降っていましたが、2校時には雨がやみました。

 2校時から3校時の途中まで3・4年生、3校時の途中から4校時はなかよし学級が

水泳学習を実施しました。曇り空でしたが、湿度が高く、水温も高い状態でした。

 子ども達は、楽しく活動していました。

 

7月全校朝会

 7月になりました。今日の全校朝会は、猛暑のため、オンラインで実施しました。

 市内陸上競技大会で入賞したお友達の表彰があり、校長の話、生徒指導の話、

最後に全校児童で校歌を歌いました。夏休みまで3週間、元気に過ごしてきましょう。