学校の風景

学校生活紹介

2月4日

本日より、学習参観の動画配信を始めました。子ども達の頑張る姿をご覧ください。

 

▇視聴方法について

<パソコン・タブレット>

ホームページ右上の「ログイン」ボタンをクリックします。

 

お手紙とメールでお伝えした「ログインID」「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。

 

ログインが完了すると「学習参観」のボタンが表示されますので、「学習参観」ボタンをクリックします。

 

各学年の画面上にある「▶(再生ボタン)」をクリックすると、映像を見ることができます。

※視聴が終わりましたら、「ログアウト」ボタンをクリックします。

 

<スマートフォン>

右上の「三」ボタンをタップします。

 

「ログイン」ボタンをタップします。

 

「ログインID」「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをタップします。

※視聴が終わりましたら、右上の「三」ボタンから「ログアウト」ボタンをタップします。

2月3日

明日からの「学習参観(動画配信)」の準備を進めています。

本日「学習参観 動画配信のお知らせ」のお手紙を配布しました。明日、マチコミメールにてお知らせします「IDとパスワード」を使って、本ホームページよりログインしてください。ホームページ右上の「学習参観」ボタンをクリックして、学習参観のページに進んでお子様の学校での様子をご覧ください。

※6日(日)までの公開となります。

 

 1年生「【生活】みんながんばったよ」

 

 2年生「【国語】かさこじぞう」

  

 なかよし「【外国語活動】ボウリングゲームで英語の数え方を覚えよう」

 

 3年生「【国語】はっとしたことを詩に書こう」

 

 4年生「【国語】調べてわかったことを発表しよう」

  

 5年生「【国語】雪わたり」

 

6年生「【総合】10年後の未来に向けた自分たちにできる取り組み」

2月2日

室内にいると日差しの温もりを感じますが、外に出ると風が強く肌寒い1日でした。

 

来年度(令和4年度)に入学する1年生の保護者の方にお越しいただき、「新入学児童保護者説明会」を行いました。お子様の入学まであと2ヶ月となりました。職員一同、楽しみにお待ちしております。

<新1年生のみなさんへ

「4月8日の入学式(にゅうがくしき)では、大(おお)きな声(こえ)でお返事(へんじ)できるように練習(れんしゅう)しておいてください。」

 

2月1日

 2月の全校朝会を行いました。私からは、節分では心の中の「悪い鬼」を退治して、「いい鬼」は大切に育ててほしいこと・健康や安全に気をつけて生活してほしいことの2つをお願いしました。

 「野田市水道ポスター展」で入賞した児童の表彰を行いました。

 

学力テスト(国語・算数)を実施しました。1年生にとっては、ワークテストとは異なり問題数の多いテストでしたが、頑張って取り組めたようです。

  

 

 

子ども達一人一人の現在の学力をはかると共に、今後の学力向上を推進する上での資料とします。また、学級や学校全体の学力の傾向を知り、今後の授業改善のための資料として活用していきます。

1月31日

朝から青空が広がっていますが、冷たい北風が吹いて厳しい寒さの1日です。

 

 

そんなお天気でも、子ども達は休み時間になると元気に校庭で遊んでいます。(寒い寒いと騒いでいるのは大人だけ・・・)

 

 

 

冬休みが明けてあっという間に1月が終わってしまったように感じます。明日から2月、今年度も残り2ヶ月となります。1年のまとめをしっかりと行ってまいります。

1月28日

 「学校給食週間」最終日です。今日は、「鳥取県」メニューです。全国のいろいろな名物を食べることができて、楽しい1週間でした。

 どんどろけめし<油で炒めた豆腐を混ぜた炊き込みご飯>・かにかまのあえもの<カニの漁獲量全国1位(給食はカニカマ)>・あじのつみれ汁<真あじの漁獲量全国4位>

 

体育委員が中心となって、縄跳び記録会を行いました。今日の種目は「前跳びチャレンジ」です。参加は自由で、1分間に何回跳べるか挑戦をします。

 

 

 

 

 

 

1秒間に3回以上、200回近く跳べた子もいます。ギネス記録は348回/分で、1分間に5.8回です!!(更新されているかもしれません)記録会はあと数回予定されていますので、記録更新を目指してがんばりましょう。

1月27日

 今日は「熊本県」メニューです。

とんこつラーメン<熊本の豚骨ラーメンはきくらげ入り>・いきなり団子<サツマイモを使った熊本県のおやつ>・玉子のしょう油煮白菜の柚子香和え

  

  

  

昨日は、ロング昼休みでした。ドッジボール、しっぽ取り、氷おに、おにごっこ、縄跳び、竹馬(4年生で密かなブーム)・・・、元気いっぱいに楽しい時間を過ごしていました。

子ども達の元気な姿を見てると、この先も何事もなく健康に過ごしてほしいと祈るばかりです・・・。

1月26日

 雨は上がりましたが空は厚い雲に覆われ、空気の冷たい1日でした。

 

今日は「京都府メニュー」です。大根と水菜のハリハリ煮<京料理で「おばんざい」のひとつです。水菜のシャキッとした見た目から「ハリハリ」と言われるようになったそうです。>・にゅうめん汁イナダの照り焼きわらび餅

 

 4年生の書写では、「岩山」という文字に挑戦をしていました。一画一画集中して、筆を運んでいます。

 

 6年生の道徳「東京大空襲の中で」は、命のかけがえのなさを自覚し、自他の生命を大切にしようとする心情を育てることをねらいとしています。

 

 3年生の国語「川をさかのぼる知恵」では、段落のつながりに気をつけながら図や写真と文章を結びつけて読み、考えたことをまとめる学習です。

 

 1年生の国語「学校のことをつたえあおう」では、学校ではたらく人に知りたいことを尋ねて、メモを基にして取材内容をみんなに知らせます。

 

 2年生の国語「むかしのあそびのせつめいをしよう」では、昔遊びの遊び方を調べて説明をします。まずは、自分たちで遊んでみて、どのように説明するかを考えます。

 

5年生は学習参観に向けて動画撮影をしていました。宮沢賢治の「雪わたり」の学習を通して、自分の一番心に残った言葉を選び、挿し絵などを入れて紹介をします。お楽しみにしてください。

1月25日

今朝も厳しい冷え込みでしたが、 昼間は太陽が時々顔を出して日差しの温もりを感じさせてくれます。

今日は「千葉県メニュー」です。スイートポテトトースト<サツマイモの生産量全国2位>・かぶの米粉シチュー<かぶの生産量全国1位>・ウインナーとほうれん草のソテー<ほうれん草の生産量全国3位>

 

 4年生の国語「点(、)を打つところ」では、読点のはたらきについて考える学習です。「ここではきものを…」という文の点を打つ位置を変えると、「ここで、はきもの(履き物)を」と「ここでは、きもの(着物)を」と意味が変わります。

 

 5年生の算数「比べ方を考えよう」では、「割合」を「百分率(%)」を使って表す方法を考えていました。

 

 2年生の音楽です。動物が登場する歌の歌詞に合わせて、どのような身振りをつけると歌詞の感じが伝わりやすいかを考えています。感染状況が悪化したことにより、できないことが多くなってしまいましたが、子ども達が楽しく学べるように工夫して学習を進めています。

 

 3年生の算数「かけ算の筆算」では、簡単な場合の(二位数)✕(一位数)の暗算の仕方について、考えを出し合っていました。

 

1年生の算数「おおきなかず」では、規則正しく100までの数が並んだ表を使って、どの数が隠れているか問題を出し合っていました。「一つ上の段の数が〇〇なので…」「となりが〇〇なので…」と理由をつけて答えます。

1月24日

1月24日~30日は、「学校給食週間」です。

明治時代に始まった学校給食は、第二次世界大戦で中断しました。その後、ユニセフなどからの支援物資で給食が再開されました。これを記念したのが、1月24日の「給食記念日」で、この日から1週間を「学校給食週間」とし、食べ物のありがたさや、給食に関わる人への感謝の気持ちを見直す期間となりました。今年の給食週間は、各地の郷土料理や特産物を使った料理が登場します。

 今日は「愛知県メニュー」で、<みそカツ丼>です。

 

 

 3年生の国語「漢字の広場」では、漢字は「へん」や「つくり」の他に、「かんむり」や「あし」などの部首から構成されていることを勉強しています。

 

 5年生の国語「提案文を書こう」では、身のまわりの生活から課題を見つけ、事実と意見を結びつけて提案文を書きます。

 

 1年生の算数「おおきいかず」では、100までの数が並んだ表から、並び方の規則性について意見を出し合っていました。

 

 4年生の国語「漢字の広場」では、二つの漢字を組み合わせた熟語の構成を確認し、二つの漢字の繋がり方を考えます。

 

 2年生の国語「かさこじぞう」では、学習の仕上げとして音読の発表会を行っていました。

 

6年生の算数「算数のしあげ」では、グラフの読み取りを中心にデータ活用に関する学習の振り返りを行っていました。