学校生活紹介
部活動
活動しやすい気候になりました。大会へ向けて、頑張っています。
2年 形を調べよう
6年 認知症サポーター養成講座
地域包括支援センターの方々に「認知症」について教えていただきました。
4年 竜の絵
1年 音楽
かわいい歌声が聞こえてきたので行ってみると、1年生でした
3年 書写
6年 サザエ
4年 レモン電池・炭電池
理科大学の先生と学生さんが「わくわく理科授業」をしてくださいました。
レモンで電球を光らせたり、炭で音を出す実験を行いました。
5年 前転
なかよし トウモロコシの種取り
収穫したトウモロコシの種を取りました。
ポップコーンを作る予定です。
5年 タグラグビー
昼休みにタグラグビーで遊びました。
1年 カルタ
読み手が読み札をスムーズに読まないとゲームがうまく進みません。
難しい言葉もはいっていますが、上手に読んで、楽しくカルタをしています。
代表委員会
あいさつ運動の予告や各大会へ向けてのメッセージカードの集約について話し合いました。
3年 竜の絵
2年 粘土
委員会活動
6年生は、卒業アルバムの写真も撮りました。
昼休みのドッジボール
昼休みに2~6年生が一緒になってドッジボールをしました。
複数学年で遊ぶ姿は、川間小らしさです!!
6年 市長と話そう会
鈴木有市長がいらっしゃり、6年生の子供たちと市長の仕事や野田市のことについて話しました。
ワンポイント避難訓練
昼休みに、ワンポイント避難訓練を実施しました。
1年 体育
天候に恵まれ、気持ちよく運動しています。
4年 アルコールランプ
アルコールランプの使い方を学習しています。
マッチで火をつけることが、うまくできないようです。
休み時間
W杯の影響でしょうか、ラグビーの動きが増えてきました。
6年 朝食を作ろう
朝食にしては、量が多いグループも。。。
2年 山のポルカ
職員室にいる先生方を招待して、合奏「山のポルカ」を演奏してくれました。
全校朝会
市内自然科学作品展の表彰を行いました。
5年 校外学習3
「中島紺屋」さんで、伝統工芸の藍染め体験をしました。素敵な作品がたくさん完成しました。
5年 校外学習2
次の目的地である「中島紺屋」さんに到着しました。美味しいお昼を食べた後、藍染め体験をします。
5年 校外学習1
33名全員が参加し、元気に校外学習に出発しました。
最初の目的地であるスバル自動車群馬工場に着き、自動車の組立ラインを見学しました。
土曜授業
今日は、土曜授業です。
サポーターさんと言葉の学習をしています。
4年 緑のカーテン撤去
4年生は、緑のカーテンを撤去しました。その際、ゴーヤ・いんげん・アサガオの種を収穫しました。
6年 あじの開き
3年 太陽の動き
4年 体育
6年 倒立の練習
3年 英語活動
クラブ活動
むつみ活動
1年生から6年生までを縦割りにしてクラスを作り一緒に遊びます。
あいにくの雨で、教室で遊びました。
9月の誕生給食会
9月生まれがランチルームに集まり、誕生給食会を開きました。
クロアゲハ
クロアゲハが2頭 校庭を舞っていました。
5年 親子レク
親子で『ごはんと味噌汁』を作りました。美味しく完成です!!
4年 走り高跳び
90CMに挑戦しています!!
除草作業
自治会の皆様・社会福祉協議会の皆様・PTAの皆様、31名のご協力をいただき、除草作業を行いました。
おかげさまで校庭がきれいになりました。ありがとうございました。
土曜授業
今日は土曜授業です。
言葉の使い方について、学習しています!!
3年 防犯教室
防犯協会の方に、不審者からの逃げ方などを教えていただきました。
その後、子供たちの見守り活動をしていただきました。
5年 稲刈り
4月に植えた稲を刈りました。
6年 修学旅行⑪ 市内散策
グループごとに買い物をしたり、食事をしたりしました。
6年 修学旅行⑩ 日光彫体験
修学旅行もいよいよ大詰めです。日光の伝統工芸である日光彫に挑戦しました。みんな真剣な表情で取り組んでいます。「ひっかき刀」という独特の道具を使って、個性豊かな作品を彫り上げました。
6年 修学旅行⑨ 竜頭の滝・華厳の滝
竜頭の滝の遊歩道を下り、滝を間近に見ることができました。華厳の滝も大迫力でした。
6年 修学旅行⑧ 源泉散策~朝食
日光湯元の源泉を散策しました。温かい源泉に手を浸し、ご満悦です。美味しい朝食をいただき、先ほど宿を出て次の目的地に向かいました。竜頭の滝、華厳の滝、日光彫体験、市街散策と2日目も盛りだくさんです。6年生38名、今日も全員元気で楽しい思い出をたくさん作ります。
6年 修学旅行⑦ レク
夕食後は、みんなでレクリエーション活動です。グループで協力し、大いに楽しむことができました。