学校の風景

学校生活紹介

発育測定

 1校時になかよし学級、2校時に1年生、4校時に2年生が発育測定を実施しました。

 9月に比べると、みんな身長が伸びていて、一回り大きくなった印象です。

発育測定

 今日は5年生と6年生が発育測定を行いました。

 「お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつがしっかり言えていました。

校内席書会

]

 3年生から6年生が校内席書会を体育館で実施しました。

 1・2校時は3・4年生、3・4校時は5・6年生が12月の練習と冬休みの練習の成果を

発揮して、堂々とした作品を仕上げていました。

 1・2年生は、教室で硬筆の書き初めを行いました。丁寧に文字を書いていました。

 校内書き初め展を16日から18日の行います。是非ご覧ください。

 

冬休み明け全校朝会

 明けましておめでとうございます。

 令和6年がスタートし、子ども達が学校の戻ってきました。

 本年もよろしくお願いいたします。

冬休み前全校朝会

 冬休み前全校朝会を行いました。

 今朝は気温が低かったのでストーブをつけて実施しました。

 寒い中でしたが、さすが川間の子ども達、とてもよく話を聞いていました。

 

 明日からお休みです。

 安全に楽しくお過ごしください。

 良いお年をお迎えください。

なかよし学級 おたのしみ会

 なかよし学級ではトウモロコシとほうれん草を育てました。

 今日の1・2校時にトウモロコシはポップコーンに、ほうれん草は味噌汁の具に調理しました。

 なかよし2組を飾り付けして、楽しくおいしく食べました。

1年 読み聞かせ

 1年生の教室で、学校図書館支援員の先生が「読み聞かせ」を行いました。

 今日の紙芝居は「北風と太陽」です。

 「お話知ってる。」という子もいましたが、お話の世界を楽しみました。

 

3年 書き初め練習

 今日は、3年生が「明るい選挙書き初め展」の練習を行いました。

 「こうほ者」の文字に川間小三年氏名を書きます。

 大きい筆の使い方になれてきました。

 

4年 味噌

 4年生が昨年3年生の時に仕込んだ味噌を、11月30日に天地返しをしました。

 今日はその味噌を配布しました。

 4年生が今日持ち帰ります。子ども達が作った味噌をご賞味ください。

 

1年なかよくなろうねの会

 月影幼稚園との交流会「なかよくなろうなの会」が行われました。

 体育館では「松ぼっくりけん玉」「どんぐりごま」「落ち葉のさかなつり」「どんぐりピンボール」で遊び、

図書室では読み聞かせ、1年1組では学校紹介の紙芝居、教科書や探検バック、ランドセルなどの紹介をしました。

 学校では一番年少の1年生ですが、今日はお兄さんお姉さんとして、幼稚園のお友達をリードしました。

 成長した1年生の姿をたくさん見ることができました。