学校生活紹介
1月27日
今日は雨の予報でしたが、お天気が回復して気温も高く過ごしやすい1日でした。
今週は、各学年で本年度最後の発育測定を行います。今日は、5・6年生でした。
※小学校生活最後の発育測定を終えた6年生に関する質問です。(答えはページの一番下です。)
Q1.6年生の1年間で、一番身長が伸びた子は何㎝伸びたでしょうか?
Q2.小学校6年間で、一番身長が伸びた子は何㎝伸びたでしょうか?
道徳の授業研究会を、1年生の学級で行いました。「二わのことり」という教材を使って、友達を大切にするには、どうしたらよいかをみんなで考えました。
(答え)Q1. 7.1㎝ Q2.・・・ 46.5㎝
1月26日
時折日が差し込むのですが、厚い雲に覆われている時間が長く、寒さを感じる1日です。寒暖差が激しいので、体調管理には十分注意をしていきます。
5年生の総合では、「日本と関わりの深い国」について、パソコンを使って情報収集をしていました。各自でテーマを決めて、自分の興味のある国について紹介をしていきます。
4年生の体育では、ベースボール型ゲーム(キックベース)で体を動かしていました。最近では、野球のルールがわからない児童も多く、ルールを理解するところから始まります。
6年生の国語「伊能忠敬」では、各自が選んだ偉人の伝記から、根拠となる出来事や発言をもとに、その人物の性格や人物像について整理をしていました。
1年生の算数「なんじなんぷん」では、時計の時刻を読んだり、時計の針を合わせたりする練習をしていました。
3年生の体育「マット運動」では、前転や後転、開脚前転など、いろいろな技に挑戦していました。
2年生の音楽では、「こぐまの二月」の鍵盤の指づかい練習をしていました。鍵盤ハーモニカが吹けないので、指づかいのポイントを押さえたら、オルガンを使って音を出して確認をします。
1月25日
週末は心配された降雪もなく、安心して月曜日を迎えることができました。今日は気温がどんどんと上がり、暖かな1日でした。
1月24日から30日までの1週間は、「全国学校給食週間」です。全国学校給食週間とは、学校給食の意義や役割について児童や教職員、保護者、地域住民の皆様の理解と関心を深めるための週間です。
今日のメニューは、地元産のお野菜を使った「ほうれん草入り手作りシュウマイ」「大根のキムチ和え」「卵の中華スープ」「みかん」でした。
2年生が「かさこじぞうの音読発表会」に招待してくれました。手作り衣装を身にまとい役になりきって、お話の場面が想像できる素晴らしい音読発表でした。
1年生の国語「学校のことを伝え合おう」では、学校で働く人たちについて調べてきたことを、みんなにわかりやすく伝えていました。友達からの質問にも、丁寧に答えていました。
3年生の国語「町の行事について発表しよう」では、資料を使って話すときにどのようなことに気をつければ良いかを考えながら、発表に向けて資料集めをしていました。
5年生の体育では、ベースボール型ゲーム(キックベース)を楽しんでいました。
6年生の国語「伊能忠敬」では、自分の選んだ歴史上の人物について、その伝記から人物像や性格についてを考えていました。
1月23日
朝から気温が下がり始め、冷たい雨が降り出しました。予報では、夜から降雪の可能性もあるようですのでご注意ください。
学校評議員の皆様にお越しいただき、評議員会議を開催しました。
※学校評議員は、地域の方々や保護者からの意見を幅広く聞くためのものです。 これにより、学校が家庭や地域と連携し、地域や社会に開かれた学校づくりを推進することができます。
どの学年も落ち着いてしっかりと学習に取り組めていました。評議員の皆様からも、お褒めの言葉をいただきました。
明日は日曜日です。ゆっくり体を休めて、また来週から頑張りましょう。
1月22日
今日は、予報に反して太陽が顔を出している時間が長く、昨日よりも穏やかなお天気でした。
野田市郷土博物館の巡回展(パネル展示)が、北校舎1階廊下で2月5日まで行われます。
縄文時代の生活の様子や学校周辺が海の近くであったことを、わかりやすくパネルにまとめられています。
5年生の理科「電磁石の性質」では、自分で作った電磁石を利用してモーターを作ります。なかなかうまく回転してくれないようです・・・。
4年生の算数では、1/100の位までの小数 ✕ 1桁の整数の計算の仕方を考えていました。
2年生は、国語「かさこじぞう」の音読劇の発表会に向けて、衣装や小道具作りに夢中になっていました。
3年生の国語「町の行事について発表しよう」では、資料を使って話をするときには、どのようなことに気をつければよいか、考えを出し合っていました。
1年生は「1年間でできるようになったこと」を文にまとめ、みんなにわかりやすく伝える練習をしていました。この1年間で、たくさんのことができるようになりましたね。
6年生の社会では、明治時代に日本はどのように近代化を進めていったのか、考えを出し合っていました。