学校生活紹介
5月24日
朝から青空が広がり、気持ちの良い1週間のスタートです。昼間は気温が上がり、汗ばむほどでした。
1年生の算数「いくつといくつ」では、2つの数を合わせて10をつくる練習をしていました。
2年生の生活「春の町はっけん」では、自分の家から学校までの道のりを思い出し、地図に表していました。
なかよし学級では、プランターで稲を育てる準備を、みんなで力を合わせて行っていました。
3年生の国語「聞いてさがそう」では、相手の説明の大事なことは何かを考えて、必要なことをメモに取ったり質問したりしながら「聞く」学習です。
4年生の国語「ぞうの重さを量る」では、大きな重い象をどのように量るのか想像をして話し合っていました。
5年生の総合では、米づくりの5月の様子について、情報を集めて整理をしていました。
野田市教育委員会の指導主事の先生をお招きして、授業改善に向けた校内研修会を行いました。本年度の校内研究のテーマは、「主体的に学ぼうとする児童の育成」です。算数科を中心に、「思考し、表現する力を高める」授業を目指します。
5月21日
雨が降ったりやんだりしていますが、幸運にも休み時間帯は雨は降らず、元気に校庭で遊ぶことができました。
2年生の国語「ひろい公園」では、質問を落とさないように聞いて、その答えを公園の絵から探していきます。しっかりと質問を聞くことができたでしょうか?
5年生の理科「植物の発芽と成長」では、植物の発芽に必要なものを、どのような条件で調べていけば良いかを考えていました。
4年生の算数「折れ線グラフと表」では、先週と今週の図書室の利用について、わかりやすく表すにはどのように整理したら良いかを考えていました。
3年生の社会では「市内巡り」に向けて、グループごとに野田市内の見学場所についての情報を集めて、整理をしていました。
1年生の道徳「はしのうえのおおかみ」は、身近にいる人に温かい心で接し、親切にしようとする心情を育てる教材です。お友達に優しくできるかな?
6年生の国語「三字以上の熟語の構成」では、熟語の構成を考えて三字以上の熟語を探して、次々にボードに貼っていきました。
疲れがたまってくる頃です。週末は身体をゆっくりと休めて、来週も頑張りましょう。
心配なことがあったら相談をしてください
▇川間小には、担任の先生以外に心配なことを相談できる「先生」がいます。
▇川間小には、心配なことをお手紙に書いて相談できる「相談ポスト」があります。
▇川間小では、毎月1回、心配なことはないか「生活アンケート」を行っています。
5月20日
午前中は薄日が差し込む時間もありましたが、だんだんと厚い雲に覆われてきました。雨はまだ落ちてこないので、休み時間には校庭で元気に遊ぶことができました。
2年生の算数「ひき算の仕方を考えよう」では、(2けた)ー(2(1)けた)の繰り下がりのある筆算の計算方法を考えていました。
6年生の英語では、「I want to <see・go・eat> ~.」の文を使った問題に挑戦をしていました。
1年生の国語「くまさんとありさんのごあいさつ」では、音読発表会を行っていました。自分が発表するだけではなく、お友達の発表を聞いて良いところをたくさん伝えることができました。
5年生の図工では、ポスターの色塗りをしていました。文字を目立たせるためにはどのような色が良いのかを考えて、丁寧に着色していました。
4年生の算数「グラフや表を使って調べよう」では、けが調べのデータを(怪我の種類)と(怪我をした場所)の2つの観点で整理する方法を考えていました。
3年生の算数「わり算」では、20÷5の答えをおはじきやブロックを使わないで見つける方法を考えていました。
5月19日
今日も雨のお天気です。午後からは本降りとなり、校庭で遊ぶことができませんので、室内で安全に過ごせるようにします。
1年生の国語「くまさんとありさんのごあいさつ」では、グループごとに役割を分担して、声の大きさや読む速さを工夫して音読練習をしていました。
6年生の算数「分数のかけ算を考えよう」では、(分数)÷(整数)の計算の意味や計算の仕方について、考えを出し合っていました。
2年生の体育では、平均台やフラフープを使ったサーキットトレーニングコースで汗を流していました。
4年生の書写では、筆順と字形の関係に気をつけながら、「左右」という文字に取り組んでいました。
5年生の総合では、「バケツ稲」づくりに挑戦していました。各班1つのバケツで稲を育てていきます。成長が楽しみです。
3年生の社会では、「野田市の交通」について調べていました。来週にはバスに乗って、市内巡りをする予定です。自分の目で確かめられるように、しっかり準備をしましょう。