学校の風景

学校生活紹介

10月4日

 前期の最後の週に入りました。日中の気温が高く、朝夕との気温差が10℃近くありますので、健康管理には十分注意をしましょう。

 

 6年生の算数「拡大図と縮図」では、今までに学習した基本的な平面図形が、拡大図と縮図の関係になっているのかを調べていました。

 

 3年生の国語「取材して知らせよう」では、取材メモを基に文章構成を考えて、報告文づくりの仕上げを行っていました。

 

 5年生の国語「俳句をつくろう」では、俳句作りの準備として、心が動いた出来事を思い出して、連想することばをイメージマップにして集めていました。

 

 「バスに9匹の猫が乗っていて、1つめの停留所で1匹降り、2つめの停留所で3匹降りると、何匹残っていますか?」1年生の算数では、「3つの数の計算」に挑戦していました。

 

 2年生の国語「町の「すてき」を伝えます」では、「はじめ」「中」「終わり」のまとまりを考えて、文章を書く学習です。

 

4年生の国語「修飾語」では、「どんな」「どのように」「何を」などを表す修飾語があることを学習していました。

10月1日

台風の接近により保護者の皆様にはご心配をおかけいたしました。

全児童が無事に下校いたしました。(15:45)ご協力ありがとうございました。

 

 

6年生では、昨日から卒業アルバムに載せる写真の撮影が始まりました。卒業まであと半年となりました。

 

3年生の国語「取材して知らせよう」では、昨日までの取材からわかったことを整理して、報告文を作成していました。

 

5年生の理科では、デジタル教科書を使って学習したことの振り返りを行っていました。デジタルだと、自分のわかったことを教科書に直接書き込んだり、疑問に感じたことを付箋のメモで貼り付けたり、簡単に行うことができます。また、その内容は保存されて、後から再度確認することもできます。

 

4年生の国語では、修飾語の学習をしていました。「大きい旗を振る」「大きな旗を振る」のように、似たような文章でも修飾語が変わると意味がどのように変わるのかを考えていました。

 

2年生の体育では、月末に行われる「秋季運動会」に向けて、赤組と白組の組み分けをしていました。今日は組を分けただけでしたが、それだけでとても嬉しそうな表情をしていました。楽しみですね。

 

 

9月30日

 台風16号が、明日10月1日(金)に関東地方に最も近づく予報となっています。上陸の心配は無いようですが、非常に強い勢力を保っているため、暴風域に入る可能性もあります。

現在のところ明日の日程に変更はありませんが、危険を感じるようでしたら、ご家庭の判断で登校を遅らせて下さい。午後には雨が強まるようですので、可能であればお迎えに来ていただけると安心です。よろしくお願いいたします。

 

 

図書室前廊下に「郷土の本」コーナーができました。野田市郷土博物館より寄贈していただいた歴史に名を残した野田市出身の偉人(染谷亮作さん・鈴木貫太郎さん・山中直治さん・関根金次郎さん)に関する本が置いてあります。ぜひ読んでください。

 

 

3年生の国語「取材して知らせよう」では、取材メモを上手に使って、組み立てを考えながら調べたことを文章にまとめる学習です。学校の外へ取材に行くことができませんので、保護者の方(富蔵院さん・SENOU FARMさん等)にご協力いただいて、オンラインでインタビュー(取材活動)を行いました。ありがとうございました。 

  

1年生の算数「なんじ なんじはん」では、時計の読み方を学習しています。お家でも、「今何時?」と聞いてみて下さい。

 

 

9月29日

朝から晴れて、秋らしい爽やかなお天気です。週末に接近する台風が心配です・・・。 

 

1年生の国語「けんかした山」では、音読発表会をしていました。役割を決めてグループで音読の発表をします。聞いている子達は、発表の良いところを見つけて、感想を伝えることができました。

 

2年生の国語「わにのおじいさんのたからもの」では、学習のまとめとして、お話の素敵だなと思ったことを基にして、「おにの子」か「わにのおじいさん」にお手紙を書いていました。

 

3年生の国語では、絵本でも有名な「スーザン・バーレイ」原作の「わすれられないおくりもの」の学習に入りました。場面の移り変わりに気をつけて、作品を読んでいました。

 

4年生の国語「一つの花」では、学習のまとめとして、心に残った場面や出来事について意見を交換し合っていました。

 

6年生の算数「拡大図と縮図」では、一つの辺をもとにした2倍の拡大図のかき方を考えていました。

5年生は、密を回避するために「図工」と「理科」に分かれて学習をしていました。

 

 図工グループは、「糸のこ寄り道散歩」の作品の仕上げをしていました。

 

理科グループは、「植物の実や種子のでき方」の学習で、校内に咲く花の花粉を顕微鏡で観察をしていました。

9月28日

今日から川間小学校に「スクールカウンセラー」さんが配置(月1回)されました。

 

千葉県教育委員会では、児童生徒のカウンセリングや保護者・教職員等への助言・援助にあたり、学校における教育相談体制の充実・強化を図るために公認心理士等、心理臨床の専門的な知識・経験を有するスクールカウンセラーの配置を進めています。今日は初回ですので、学校の様子を見ていただきました。今後、保護者の皆様も含めて有効に活用できるように検討して、後日ご案内をいたします。

 

1年生の国語では、新出漢字の練習をしていました。夏休み明けから本格的に漢字の学習が始まっています。小学校6年間で習う「1,026文字」のうちの3つの漢字を学習しました。

 

2年生の教室には、とてもカラフルな27の島が飾ってありました。「えのぐじま」という題材で、絵の具と筆を使ってのびのびと楽しく自分の思いを表現することがねらいとなっています。素敵な島ができましたね。