学校生活紹介
11月17日
11月の「むつみ活動」(縦割り遊び)を行いました。
6年生が中心となって、グループごとに今日の遊びを確認します。 どのグループも6年生のお話をしっかりと聞くことができています。
低学年も楽しく遊ぶことができるように、ルールを工夫した遊びをしています。さすが6年生です。
きれいな青空の下、秋色に染まり始めた校庭の木々の中を元気いっぱい走り回りました。
なかよし学級では、市教育委員会の指導主事をお招きして、授業研究会を行いました。生活単元学習で収穫した落花生を、いろいろな先生にプレゼントする計画を立てました。
11月16日
2年生と5年生で特別授業を行いました。
▇2年生 オンライン物流倉庫見学(まち探検)
株式会社DADWAY(ダッドウェイ)さんのご協力により、2年生がオンラインで物流倉庫内の見学を行いました。
※DADWAYさんは、ベビー用品、玩具、スポーツ用品等の製造販売を行う会社で、泉にあるロジスティックスパーク野田船形内に物流倉庫を構えています。
物流倉庫の外観は見たことがあるけれども、中で何が行われているか誰も知りません・・・。
川間小と物流倉庫をオンラインでつなぎ、山藤さんと倉庫の中の探検をしました。
現場からの中継映像とともに、たくさんの資料をご準備いただき、物流倉庫でどのようなお仕事が行われているのか、わかりやすう丁寧に教えてくださいました。
探検中にはクイズがあり、正解するとみんな大喜びでした。見学の最後には、1人1人の名前の刺繍入りハンドタオルをプレゼントしていただきました。株式会社DADWAYの皆様、子ども達のためにありがとうございました。
▇5年生 わくわく理科講座
野田市と東京理科大学とのパートナーシップ連携事業の1つとして、東京理科大学の関教授と研究室の方をお招きして、5年生がわくわく理科講座に参加しました。
現在、学習している「流れる水のはたらきと土地の変化」について、実験を通して砂や石は水の中でどのように動き、土地はどのように変化していくのかを確かめました。
雨樋を使って、水の流れや土砂の動きを観察します。
大きなバットの中の土砂を使って、流水による土地の変化の観察も行いました。
工夫された実験装置のおかげで、実験を通して「削り取る・運び去る・積もらせる」川を流れる水の3つのはたらきを自分たちの目でしっかりと確かめることができました。東京理科大学 関研究室の皆様、ありがとうございました。
11月15日
朝から雲一つない青空が広がり、気持ちの良いお天気で1週間がスタートします。
「ワンポイント避難訓練」を予告なしで実施しました。緊急地震速報を聞くと、どの学年も素早く一次避難の姿勢をつくることができました。
日中は過ごしやすいですが、朝夕は気温がかなり下がります。体調管理には十分気をつけましょう。
11月12日
暦の上では冬ですが、気持ちの良い秋晴れが続いています。
今日も元気に持久走練習に取り組んでいます。(今日は偶数学年)記録会まであと2週間、各自走るペースがつかめてきたようです。
5年生の図工「コロがるくんの旅」では、ビー玉が楽しく転がる立体的で面白いコースや仕掛けを考えます。
こちらは3年生の図工「紙版画」です。型押し紙や段ボール、レースや毛糸までキットに入っているのには驚きました…。いろいろな模様を組み合わせて作品を作っています。
2年生の国語「おもしろいもの見つけたよ」では、発見した面白いものの様子を書いたメモを見て、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりを考えて、友達に説明する文を考えます。
3年生の理科「地面のようすと太陽」では、1時間ごとの太陽の動きを影を追って観察をしていました。
6年生は「卒業文集」の原稿を考えています。将来の夢・小学校の思い出・自分へのメッセージなど、各自テーマを決めて取り組んでいます。早いような気もしますが、6年生はあっという間に時が過ぎていきます。
4年生は、昨日の授業研究会の続きをしていました。自分で考えた解決方法を積極的に発表しています。このような子ども達の柔軟な発想を上手に引き出す力を、私たち教員はつけていかなければなりません。
11月11日
朝はヒンヤリとしましたが気温が徐々に上がり、爽やかな秋晴れの1日です。
4年生のでは、市教育委員会の指導主事の先生を講師にお招きして、校内授業研究会を行いました。新学習指導要領の趣旨に沿って主体的に学ぼうとする児童を育成するために、よりよい授業となるように研究をしています。