学校の風景

学校生活紹介

11月10日

野田市長・教育委員会教育次長・野田警察署・市民生活部長等の皆様をお招きして、「スケアード・ストレイト自転車交通安全教室」を開催しました。

スタントマンによる事故の再現現場を見て怖さ(恐怖)を実感することで、危険行為を未然に防いだり交通ルールを守ることの大切さを体感したりする安全教室です。

 

野田警察署の方から、野田市の交通事故の状況や安全な自転車の利用について、クイズ形式でお話しいただきました。交通安全クイズは、あと1問で全問正解だったのですが・・・、残念でした。

 

交通安全教室を行ってくれた「株式会社 ワーサル」の皆さんです。

 

 

 

交通事故を再現しながら、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方のマナー、道路に潜む様々な危険などを丁寧に教えていただきました。

 

 

今日の貴重な学習体験をしっかりと目に焼き付けて、交通事故に遭わないように自分の命は自分で守れる子ども達に成長してほしいと願っています。今後も発達段階に応じて交通安全教室を実施し、交通事故の発生0(ゼロ)を目指します。

11月9日

朝から雨が降り、気温も上がらずに肌寒い1日でした。 

 

2年生の国語「おもしろいもの見つけたよ」では、校庭で見つけた面白いもの(葉っぱや松ぼっくり・・・)をよく観察して、形や大きさ、色などの特徴をノートに整理して いました。

 

5年生の算数「分数のたし算、ひき算を広げよう」では、分母の違う3つの分数(1/2・1/3・1/4)の大きさの比べ方を考えます。 

 

3年生の算数「数の表し方やしくみを調べよう(小数)」では、水を量ったときの1Lに満たない端(はした)のかさの表し方について考えていました。

 

1年生の算数「ひきざん」では、<13-9>の計算の仕方をブロック操作や図を使って考えます。いよいよ、繰り下がりのある引き算に挑戦です。 

昨日から、1年生も自主学習を始めました。毎日ノート1ページ、自分で考えた学習に取り組みます。どのノートもやる気満々で、丸を付けていて楽しくなりました。(保護者の皆様のご協力に感謝いたします。) 

 

4年生の国語「読書発表会をしよう」では、「感動」をテーマに友達に紹介したい本を選び、紹介文を書くための組み立てメモを作成します。 

 

6年生の算数では、「比例の関係をくわしく調べよう」の学習に入りました。比例する2つの数量の関係には、どのような性質があるのかを調べていました。

11月8日

 野田市消防署・北分署の消防士さん8名を講師にお招きし、5・6年生が「応急手当講習会」に参加しました。

 

 

訓練用のキットを使って、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習をします。1分間に100~120回のペースで2分間続けました。救急車の平均到着時間は8~9分間かかります。1人で続けるのは大変なので、周りの人に声をかけて複数の人間で対応することが大切です。

 

AEDの使い方も練習をしました。電極パッドを貼る位置を確認し、心電図解析の後、電気ショックのスイッチを入れます。

 

 心停止した人と出会うような場に居合わせたときには、今日の講習を思い出して対応できるようになってほしいです。自信を持って対応できるように、中学校でも同様の講習を行う予定です。

 

 1年生は「はたらく自動車」の登場に大喜び。普段近くで見られない消防車と救急車をこっそり見学させてもらいました。

11月5日

 2年生が「まち探検」に出かけました。学校の近所の自動車整備工場と公民館を探検しました。

     

 「中河自動車」さんでは、修理が必要な自動車をどのように直していくのか、整備工場の中まで入れていただき、ていねいに教えていただきました。

     

「川間公民館」では、施設の見学だけでなく、サークル活動をしている地域の方と一緒にレクをしたりダンスを踊ったりして、楽しいひとときを過ごしました。普段は見ることができない、防災倉庫の中にも入れていただきました。

   

野田保健センターの歯科衛生士さんをお招きして、1年生が歯みがき指導を受けました。大切な歯を守るためにも、正しいみがき方でしっかり歯みがきしてくださいね。