学校の風景

学校生活紹介

3月2日

 今週月曜日から今日までの3日間、特別日課で13:30下校でした。下校指導などご協力をありがとうございました。明日から通常日課に戻ります。

本日、更生保護女性会の方々から卒業生へ紙人形のしおりをいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

  

 

 

6年 社会「世界の中の日本」では、日本とつながりのある国についてインターネットや教科書を使って詳しく調べ、ていました。このあと新聞にまとめて行く予定です。 

 

5年 図工では、林間学校で作る予定だった「勾玉作り」を学校で行いました。自分の好きな形になるように一生懸命削っていました。完成品が楽しみです。

 

4年 算数「直方体と立方体」では、実際に直方体や立方体の箱を用いて、面や頂点などについて詳しく調べ、まとめていました。気づいたことをたくさん発表していました。

  

なかよし学級では、「お掃除大作戦」として、お世話になった教室や廊下の窓を綺麗にしていました。「書写」の学習では、ひと文字ひと文字集中して丁寧に書いていました。交流学習では、2年生の体育に参加し、跳び箱運動を行いました。

 

3年 社会「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」では、昨日の学習に続き、市の土地利用の様子について教科書などにある資料から大切なことを読み取り、まとめていました。

 

2年 体育では、跳び箱運動を行いました。跳び箱に慣れるため、様々な跳び越し方を体験させていました。特に安全な着地の仕方を意識させて、取り組みました。

 

1年 国語「ことばで伝えよう」では、「よく思い出して給食のメニューの説明を書こう」という目標のもと、クロームブックを使って、色、形、味などについて調べ、文章にあらわしていました。

※学年のまとめの時期になりました。今の学年で習得しなければならない事柄を総復習していきます。

 

 

 

3月1日

 今日から3月です。全校朝会(リモート)があり、表彰も行われました。

 代表児童が賞状を受け取りました。

 

 ①市内家庭科作品展・東葛飾地方家庭科作品展

 

                   ②運動能力証

 

 ③千葉県小中高校書き初め展覧会

 

 ④明るい選挙書き初め展

 

 

1年 算数「たし算とひき算」では、文章問題からわかっているものと、求めるものを図などを使い明確にしてから立式し、正確に答えを求めていました。

 

2年 算数「はこの形」では、辺や頂点について調べていました。実際に粘土などを使い、模型のように箱を作り、気づいたことを発表していました。

  

3年 社会「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」では、昔と現在では、人口や交通の様子はどのように変わっているのかを調べていました。

 

4年 理科「学習のまとめ」では、今まで学習した内容を振り返り、実験してどんなことがわかったのかを再確認しながら大切なことを、まとめていました。

 

5年 音楽では、感染症対策を行いながら、卒業式での歌を練習しました。在校生代表ということもあり、練習するごとに上達していました。

 

6年 図画工作では、卒業制作の作品「フォト BOX」を彫刻刀で削ったり、色をつけたりして、オリジナルの作品が仕上がってきました。完成が楽しみです。

 

なかよし学級では、少人数指導を中心に、一人一人に合ったきめ細やかな支援を行い、学習内容などの定着を目指しています。

※朝晩と日中の寒暖差が大きくなってきました。体調を崩さないように過ごしていきましょう。

 

2月28日

 良い天候に恵まれ、今週もスタートしました。

 

なかよし学級 「生活単元学習」では、教室でラジオ体操や菜の花体操をしたり、体育館で走ったりして体を動かし、健康の増進や体力の向上を目指していました。2組の児童は、交流学習や少人数指導を中心に取り組んでいました。

 

6年 国語「中学校で学ぶ特別な読み方の言葉」では、インターネット等を使って、特別な読み方をする漢字について調べていました。少しずつですが、中学校で学習する準備が進んでいます。

 

4年 国語「木竜うるし」では、それぞれの場面ごとに何が起こっているのかを、本文を繰り返し読みながら自分の言葉でまとめていました。

 

3年 国語「おにたのぼうし」では、主人公の「おにた」へ自分の考えを伝える手紙を書き、発表をしていました。様々な出来事やおにたの性格を考えながら上手に手紙が書けていました。

 

5年 算数「角柱と円柱」では、実際に作った三角柱や円柱をもとにして、角柱や円柱の展開図をどのように書けばよいか考え、コンパスや三角定規を上手に使って作図していました。

 

2年 算数「はこの形」では、箱の形の組み立て方は、どのようにすればよいのか学級全体で考えていました。頭の中で組み立て方を想像しながら考えたり、実際に箱の形を切り取って考えたりしていました。

 

1年 算数「たし算とひき算」では、文章問題からわかることを図に表し、どんな式になるか考えていました。式が立つと今までの学習をいかして、正確に答えを求めていました。

 ※今日で2月も終わりです。今年度も残りあと1ヶ月です。しっかり学年のまとめをさせていきますので、引き続きご支援、ご協力をお願いいたします。

 

2月25日

 今日は日中、少しだけ暖かく、いい天気になりました。

 本日は、なわとび記録会が開かれました。自由参加ですが、多くの児童が元気よく挑戦していました。

  

  

  

<前跳びチャレンジ>

 1分間の前跳びの回数を数えます。低学年は、高学年のお兄さんやお姉さんが、数えてくれました。

 会の運営は5、6年生の体育委員会を中心に行いました。

 最高記録が出た児童もいれば、今日はうまく跳べなかった児童もいたようです。

 これまで頑張ったことは、決して無駄にはならないので、これからも目標に向かってチャレンジして欲しいです。

 全校児童に大きな拍手を送ります。

 

※明日は、今年度最後の「土曜授業」です。日中はもう少し暖かくなりそうです。元気に登校してくるのをお待ちして   います。また、休み中も引き続き、感染症対策をお願いいたします。

2月24日

 祝日明けの木曜日ですが、今日も子どもたちは元気に学校生活を送っています。

 

3年 音楽では、感染症対策に気をつけながら、合唱や合奏の発表を行いました。今日の発表会までしっかりと練習してきたことがわかる素晴らしい発表会になりました。発表を終えて、子どもたちはとても満足そうでした。

 

6年 外国語活動「中学校でしたいことを発表しよう」では、例文にある中学生の会話から出てきた部活動や学校行事について、英語では何というのか、発音はどうなのか担任やALTにも聞きながら、熱心に調べていました。

 

1年 算数「たしざんとひきざん」では、文章問題からどんな式で計算すれば良いのか、図などを用いながら自分の考えをノートにまとめていました。何回も問題を読むなどして、一生懸命頑張って式を立てていました。

 

2年 算数「はこの形をしらべよう」では、実際に箱を写しとり、気づいたことを発表しました。様々な箱がありましたが、写しとった形には、共通点があることを調べていました。

 

4年 算数「学習のしあげ」では、小数の計算について大切なことを確認しながら解いていました。基礎基本的な力が確実に身につくように繰り返し練習していました。

  

5年 国語「みすゞさがしの旅」では、全文読みをし、どんな内容なのかを確認しました。また、一読後の感想もそれぞれ持つことができました。金子みすゞはどのような人物なのか、これから学んでいきます。

 

なかよし学級では、少人数の指導で、国語や算数の学習をしたり、交流授業として、音楽や体育などを行っています。

一人一人に合った学習方法を考え、実践しています。

 

※天気予報によると週末は暖かくなるそうです。春はすぐそばまで来ているようです。寒さに負けず体調に気をつけながら頑張っていきましょう。