校長室から

校長室から

家庭学習の充実について(お願い)

保護者様

紅葉の候、保護者の皆様には、日ごろより本校の教育活動に対しまして、深いご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

本日より、令和2年度後期がスタートしました。新型コロナウイルスの収束はまだ見えず、油断のできない状況が続いております。今後も、新しい生活様式が一人一人の子どもにしっかりと身につくように指導を続けるとともに、感染症対策をしっかりと行い安心して学校生活が送れる環境を維持してまいります。

さて、本校では、本年度の学校経営の重点目標のひとつに「確かな学力の育成」を掲げております。しかし、学校の長期休業等の影響により、授業時数の確保を優先したため、なかなか取り組めていませんでした。そこで、その具体的な手立てとして、家庭学習の充実への取り組みを、下記の通り進めていくこととしました。

つきましては、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 記

 1 目標学習時間

毎日、机に向かう習慣をつけることが大切です。宿題が終わったら、各学年の目標時間まで、「自主学習」に取り組みます。ただし、宿題を優先させてください。

1年生 20分/2年生 30分/3年生  40分/4年生 50分/5年生 60分/6年生  70分

 2 学習方法

本日、全児童に配布した「家庭学習ノート」に、自分で学習することを考えて1日1ページ学習します。(自主学習)

 3 学習内容

学校で学習した内容の復習を中心に、学習を進めます。「教科書やノートを使った復習」「漢字練習」「計算練習」「意味調べ」「調べ学習」等、別紙<家庭学習をはじめよう!>でご確認ください。

 4 支援方法

家庭学習ノートに学習した内容は、毎日校長が確認しますので、校長室までノートを届けてもらいます。

 5 お願い

家庭での学習習慣を身につけることを、初期の目標とします。お子様のやる気や自主的な取り組みを認めて、励ましていただきますようお願いします。学校と家庭が連携して、確かな学力の育成につなげていければと考えております。

就学援助制度について【野田市教育委員会】

保護者 各位

 

野田市では経済的に困窮している家庭に対して、就学に必要な費用(給食費や学用品費等)の援助(「就学援助」といいます。)を行っています。

このことについて、就学援助の申請を希望される方は、申請に必要な書類をお渡ししますので、学校又は野田市役所7階学校教育課にお越しいただくようお願いします。(臨時休校期間中に配付した申請書類がお手元にある場合は、そちらをお使いいただいても構いません。)

記入した申請書類は、お通いの学校に提出するようお願いします。

就学援助は、収入等に条件があるため、申請した場合でも就学援助の対象とならない場合もありますのでご了承ください。

なお、既に就学援助の認定を受けている方については、あらためて申請書類を提出する必要はありませんので、ご注意ください。

就学援助の申請方法や認定基準等について不明な点がある場合は、野田市教育委員会学校教育課にお問合せください。

☎04-7125-1111 内線2989

令和2年度前期終了を迎えるにあたって【野田市教育委員会】

 令和2年度前期終了を迎えるにあたって

保護者様

一日一日と秋の気配が深まりいく中、いよいよ令和2年度の前期が終了いたします。この半年を振りかえってみますと、新型コロナウイルス感染防止のため、始業式を実施した直後に、国により緊急事態宣言が発出され、約2か月間の臨時休業を余儀なくされました。

6月から学校を再開したものの、新型コロナウイルス感染症の影響で教育活動にさまざまな制約がありました。このような状況にも関わらず、学習、生活、部活動等いろいろな場面でがんばっている子どもたちの姿をたくさん目にすることができ、大変うれしく思います。同時に、子どもたちを支えてくださっている保護者の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。

さて、本日で前期は終了となります。この機会に、お子様が今までがんばったこと、大変だったことなどを改めて家庭で話し合い、お子様がみんなに見守られていることを振り返っていただきたいと思います。また、もし困ったことがあったら、必ず信頼できる大人や友達を頼って相談することをお話しください。

来週から後期が始まります。これからも新型コロナウイルス感染症対応は続きますが、その状況の中でできることを考え、後期の目標と約束をご家庭の話題にしていただければと思います。

教育委員会は、野田市の子どもたちが安全で安心できる環境を整え、元気で明るい学校、家庭、地域創りを目指してまいります。

野田市教育委員会

国勢調査はお済みですか?

令和2年国勢調査「小・中学生の皆様向けリーフレット」が総務省統計局より届きました。

クイズ形式で「国勢調査」について紹介されていますので、ご活用ください。

開校記念日 創立120周年

野田市立川間小学校が創立120周年を迎えますことに、心よりお祝い申し上げます。

明治5年に船形、尾崎、中里に開校された各尋常小学校と、小山分教場が統廃合され、明治33年9月10日、「川間尋常小学校」として誕生して以来、地域に愛される学校として120年の歴史を刻んでまいりました。

この記念すべき年、一つのウイルスの感染拡大により、世界中が混乱の渦に巻き込まれ、今までの学校生活とは一変した日々が訪れました。しかし、そのような中でも、川間小学校の子ども達は、笑顔を忘れることなく明るく前向きに生活を送っています。今後も、豊かな人間性と確かな学力を持ち、未来に向かって歩むことができる子どもの育成を目指し、職員一丸となって、全力で取り組んでまいります。

川間小学校を支えてくださるすべての皆様に、これからもご支援をお願いいたします。

  

 

やってみよう! 親子でチェック⑤

お子様が生き生きと成長していけるよう、日々の生活習慣について親子で確かめてみましょう。

 千葉県教育委員会 家庭教育リーフレット「やってみよう!親子でチェック」より

 

⑤つなげたい「体験活動・地域とのかかわり」

チェック項目 は い いいえ
地域の方々(近所の方)にあいさつをしている    
地域行事(ボランティア・スポーツ・文化活動等)に参加している    
異年齢の子どの達と遊んでいる    
自然や動植物を大切にしている    
図書館・公民館・博物館・美術館・自然の家等を利用している    

Point1 子どもには、五感を使った直接体験を!

Point2 親子で地域行事に参加しましょう!

やってみよう! 親子でチェック④

お子様が生き生きと成長していけるよう、日々の生活習慣について親子で確かめてみましょう。

 千葉県教育委員会 家庭教育リーフレット「やってみよう!親子でチェック」より

 

④育みたい「夢・希望」

チェック項目 は い いいえ
お互いのよいところを伝え合っている    
親の仕事を知っている    
子どもが興味を持っていることや、将来の夢を知っている    
家族の一員として毎日するお手伝いがある    
自分の仕事の良さや大変さについて、話したことがある    
今の仕事を選んだときのエピソードについて、語ったことがある    
学校での学習と社会とのつながりについて、話したことがある    

やってみよう! 親子でチェック③

お子様が生き生きと成長していけるよう、日々の生活習慣について親子で確かめてみましょう。

 千葉県教育委員会 家庭教育リーフレット「やってみよう!親子でチェック」より

 

③取り組ませたい「家庭学習・読書の習慣」

チェック項目 は い いいえ
毎日、時間を決めて学習をしている    
学習を始める前にテレビを消すなど、学習の場の環境を整えている    
 学習意欲を高めるために、励ましの言葉をかけている    
 学校への持ち物は、前日のうちに準備をしている    
 本を読む姿を子どもに見せている    
子どもの音読を聞いている(低学年)     

Point1 家庭学習の習慣づくり

Point2 親子で一緒に読書

やってみよう! 親子でチェック②

お子様が生き生きと成長していけるよう、日々の生活習慣について親子で確かめてみましょう。

 千葉県教育委員会 家庭教育リーフレット「やってみよう!親子でチェック」より

 

②深めたい「親子のコミュニケーション」

チェック項目 は い いいえ
話は、顔を見ながら最後まで聴いている    
愛情を持って本気で叱ったり、ほめたりしている    
できるだけ家族で食事をとるようにしている    
休日などは親子で一緒に遊ぶようにしている    
学校での出来事について会話をしている    

Point1 楽しもう 家族の会話

Point2 心のこもった会話は目と目を合わせることから

やってみよう! 親子でチェック①

千葉県教育委員会より「家庭教育リーフレット」が1・4年生の各家庭に配布されました。内容を数回に分けて掲載いたしますので、他の学年の皆様も、チェックリストを使って、日々の生活習慣について親子で確かめてみてください。

 

①身につけさせたい「基本的な生活習慣ときまり」

チェック項目 は い いいえ
決めた時刻に寝起きしている    
朝食を毎日食べている    
家族みんなとあいさつをしている    
毎朝、洗顔・歯磨き・排便を済ませて登校している    
外から帰ってきたときは、手洗い・うがいをしている    
自分が使った物は、自分で片付けている    
テレビを見たりゲームをしたりする時間を決めている    
自分の物やみんなの物を大切にしている    
家庭でのルールや社会のきまりを守っている    

Point1 早寝・早起き・朝ごはん

Point2 気持ちよいあいさつ

Point3 時間を守る、約束を守る

 

 

野田市の小学生の皆様へ【野田市教育長より】

6月22日から学校が再開し、学校には皆さんの授業に取り組む真剣な態度、友達と元気に遊ぶ姿と笑顔等、さびしかった学校に、活気がもどってきました。

今年の夏休みは、いつもと違って、家で過ごすことが多かったと思います。このような状況の中で、皆さんの夏休みはいかがでしたか。

・家族内の会話が増えた。 

・家での新しい過ごし方を発見した。 

・学校の課題に取り組めた。

など、たくさん取り組めたと思います。コロナ感染予防に取り組みながら、前向きに毎日を過ごしてくれたと思います。

 今日から学校が始まりました。気温の高い日が続いており、引き続き、登下校時の熱中症にも十分注意しなければなりません。同時に、これまで取り組んできた新型コロナウイルス感染対策を続けて、安全に安心して学校生活が送れるようお願いします。

皆さん一人一人が、目標を持って、学校生活を送ってくれることを願っています。

ホームページアクセス数 145万

川間小学校ホームページのアクセス数が、1,450,000を超えました。

夏休み中も多くの皆様に閲覧していただき感謝申し上げます。

今日から登校が再開されましたので、更新を再開いたします。

今後もよろしくお願いいたします。

水難事故の防止について【お願い】

残暑お見舞い申し上げます。

短い期間ではありましたが、まもなく夏休みが終わり、来週より登校が再開されます。お子様達の元気な姿が見られることを、楽しみにしております。

さて、海や川遊びによる水の事故について、数度にわたり注意喚起をしてきたところですが、過日、千葉県内の高校生が海で溺れて亡くなる事故が発生しました。

つきましては、お子様に対して、次の3点について注意をするようにお話しくださいますようお願いします。

1 遊泳禁止区域、監視員やライフセーバーのいない海での遊泳は絶対しない。

2 海や河川、湖沼地、用水路等で防護柵がないなど危険な箇所へ絶対に立ち入らない。

3 台風や豪雨等による天候不良時(急な天候の悪化が予想される時を含む)や、台風等が過ぎ去った後においても、増水による河川の氾濫、高潮などの危険が予測されるため、危険箇所には近づかない。

 

保護者の皆様のご協力に感謝いたします

長期の臨時休業が明け、登校が再開されて2ヶ月が過ぎました。保護者の皆様のご協力により、明日より無事に夏休みに入ることができます。
しかし、コロナウイルスの感染は今なお拡大しており、今後も油断のできない状況は続きます。夏休み中も毎日の検温と「手洗い・マスク・くっつかない」の約束をしっかりと守り、交通事故に気をつけて生活できるようにご協力をお願いいたします。
2週間という短い期間ではありますが、健康に留意されて有意義な夏休みをお過ごしください。

【お願い】
 次の感染症関連の情報がありましたら、速やかにご連絡くださいますようお願いいたします。
 ①児童本人及びご家族の方が、感染症等の検査を受けた場合
 ②児童本人及びご家族の方の感染症の検査結果が判明した場合
 ③その他の感染力の強い病気に罹患した場合

 ※8月8日から18日までは、野田市教育委員会(☎04-7125-1111)へ

冷感マスクの配布【野田市】

野田市より全児童へ、「冷感マスク」が一人あたり3枚配布されました。

低学年は<子どもサイズ>・中学年は<ジュニアサイズ>・高学年は<大人サイズ>となっております。洗濯をして複数回使用できるものです。

本日、お子様にお渡しいたします。サイズが合わない場合は、学校までご連絡ください。

千葉県からのおしらせ

ことしの夏(なつ)は、千葉県(ちばけん)のすべての海水浴場(かいすいよくじょう)がひらかれていません。

海(うみ)には、急(きゅう)なふかみなど、見(み)た目(め)だけではわからない、たくさんのきけんがあります。

監視員(かんしいん)や、ライフセーバーがいない海で泳(およ)ぐことは、とてもあぶないので、やめましょう。

県民の皆様へ【千葉県より】

千葉県対策本部より協力要請の周知依頼がありましたので、掲載します。

 

新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について

県内や近隣都県の感染者数が増加しています。この状況を踏まえ、県民や事業者の皆さまへ、感染拡大防止の徹底について、これまでのお願いに加え、特措法第24条第9項に基づき以下の協力を要請します。感染拡大の防止と、社会経済活動の維持の両立を目指し、一層の御理解・御協力をお願いします。

 

県民の皆さまに特に注意していただきたいこと

・発熱等の症状があるときは、都道府県をまたぐ移動の自粛はもとより、外出を控えてください。
・外出する際には、「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」など、感染拡大を予防する「新しい生活様式」に基づいて行動してください。
・県内外を問わず、感染防止対策が徹底されていない施設等への外出を控えてください。特に、繁華街の接待を伴う飲食店については、対策が徹底されていない店の利用は控えてください。
・飲食店の利用では、特に「3つの密」を避けてください。
・多人数での会食の際は、大声での会話は控えてください。

◎若い方の感染が広がっています。友人やご家族に感染が広がらないよう注意して行動してください。

「野田市歌」をご存じですか?

お迎えに来られた保護者の方はお気づきになったかと思いますが、下校の時間に「野田市歌」を流しています。

この野田市歌を作曲したのが、NHK連続テレビ小説『エール』(現在休止中)の主人公のモデルとなった国民的作曲家「古関 裕而」さんです。古関さんは、80歳でその生涯を閉じるまでに5,000曲もの作品を残した、昭和を代表する作曲家です。前回の東京オリンピック(1964年)の選手入場行進曲「オリンピック・マーチ」 、甲子園のテーマ曲「ああ栄光は君に輝く」、巨人軍の歌「闘魂こめて」、阪神タイガースの歌「六甲おろし」・・・、などの作曲を手がけています。

このような偉大な作曲家がつくった市歌を聴いて、少しでも、野田市を愛する気持ちを持ってくれたらと思います。

※野田市歌は、野田市のホームページから聞くことができます。

 https://www.city.noda.chiba.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/775/song1.mp3

合理的配慮の提供について

平成28年4月に「障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律(障がい者差別解消法)」が施行され、全ての公立学校等において、障がいのある児童生徒等へ、必要に応じて合理的配慮を提供することが義務化されました。

本来であれば、4月の保護者会等で説明すべき内容でした。遅れたことにつきまして、お詫び申し上げます。

なお、合理的配慮の提供を希望される方は、学校までご連絡ください。

通常登校が開始されます

保護者の皆様へ

通常登校が開始されるにあたり、ご協力をお願いいたします。

①登校時刻について

これまでと同様に、昇降口にて健康観察をしてから教室に入ります。7:50より前には登校しないようにお願いします。

②給水について

外で遊んだり体を動かしたりする活動が入ります。熱中症予防のために、休み時間ごとに給水をうながしますので、十分な量の水分を水筒に入れて持たせてください。(給食時には牛乳がでます。)

③ハンカチと汗ふきタオルについて

感染症対策から、手洗い後に使う「ハンカチ(ハンドタオル)」「汗を拭くタオル」はできるだけ別の物をご準備ください。

④マスクを入れる袋の配布について

外遊びや体育の授業の時は、マスクを外します。その際に一時的にマスクを入れておく「チャック付きビニール袋」を一人1枚配布します。(破損したり紛失したりしてしまった場合は、各ご家庭で準備をしてください。)

⑤昼食時間について

感染症対策を十分に行った上で、給食も再開します。食事の時間はできるだけ長く設定はしますが、食べ終わっていなくても時間が来ましたら一斉に片付けをしますので、ご承知おきください。

⑥ランドセルの中に

次の2つの物をランドセルの中に入れておいてください。

・つけてきたマスクを落としてしまったり汚してしまったりした時のために、袋に入れた「予備のマスク」

・お箸を忘れてしまったときのために袋に入れた「割り箸」(学校からお箸の貸し出しはできません)

⑦帰り方の確認を

下校は「徒歩(自力)」「バス」「お迎え」「学童」「その他」なのか、必ず確認してから登校してください。

 

1年生のみなさんへ

6がつ22にちから、たのしみにしているきゅうしょくがはじまります。

きゅうしょくでは、まいにちぎゅうにゅうがでます。のみおわったぎゅうにゅうぱっくは、じぶんでたたみます。

おうちでれんしゅうしておいてくださいね。

<保護者の皆様へ>

来週から通常登校となり、給食が開始されます。飲み終わった牛乳パックは、各自でたたんで袋に入れることとなります。また、お子様によっては、200㎖の牛乳を1回の食事で飲み干すのも難しいことかもしれません。週末を利用して、一人で牛乳を飲んでパックをたたむ練習をお願いいたします。

本年度の学校行事について

本年度の学校行事の対応について、野田市教育委員会より通知がありましたのでお伝えいたします。

 

学校行事につきましては、子どもたちの健康と安全を考えると、感染及びその拡大リスクの低減が困難であり、さらに授業時間確保を最優先に行いたいと考えていることなどから、次の通りの対応といたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

1 運動会(体育祭)について

「児童生徒が密集する運動」「近距離で組み合ったり、接触したりする運動」が多く、感染拡大防止が困難であるため、今年度は中止とする。

2 林間学校及び修学旅行について

移動がバスまたは電車であり、3密を防ぐことが困難であるとともに、行き先でたくさんの人々と接触があること、また宿泊や入浴等で3密を防ぐことが困難であるため、今年度は中止とする。

 3 校内音楽会、文化祭について

児童生徒が密集する場面が多く、また、歌唱や楽器演奏等、感染拡大のリスクが高い活動であることから、今年度は中止とする。

 4 バス・電車等を使った校外学習について(日帰り)

移動がバスまたは電車であり、3密を防ぐことが困難であるとともに、行き先でたくさんの人々との接触が予想されることから、今年度は当面中止とする。

※川間小学校の本年度の行事につきましては、検討の上、後日お知らせいたします

就学援助のご案内【野田市教育委員会】

就学援助に関する野田市教育委員会からのお知らせです。

 

保護者 様

野田市では経済的に困窮している家庭に対して、就学に必要な費用の援助(「就学援助」といいます。)を行っています。

このことについて、先日、家庭訪問等の際に就学援助についての書類を配布しましたが、就学援助の申請をまだされていない方で、申請を希望される場合は、学校または教育委員会へ書類を提出するようお願いします。

特に、この度の新型コロナウイルス感染症のために収入が減った方で、就学援助の認定基準に該当すると思われる方は、申請するようお願いします。

就学援助の申請方法や認定基準等については、家庭訪問等の際に配布した書類をご覧いただくか、教育委員会にお問い合わせください。

なお、既に就学援助の申請をした方については、あらためて申請する必要はありませんので、ご注意ください。

お問い合わせ先 野田市教育委員会学校教育課 04-7125-1111(内線2989)

ホームページアクセス数 125万

川間小学校ホームページのアクセス数が1,250,000を超えました。

多くの方々に閲覧していただき感謝申し上げます。

これからも、学校でのお子様の様子をお伝えしていきます。

本年度の夏季休業期間について

本年度の夏季休業期間について、野田市教育委員会より通知がありましたのでお伝えいたします。

〇夏季休業日  令和2年8月3日(月)~8月21日(金)

 6年生は、8月7日まで学年登校日となります。)

※6月22日(月)より通常登校が始まり、7月31日(金)までが授業日です。

 夏休み明けは、8月24日(月)より授業日となります。 

 

8月3日より夏季休業に入りますが、次の通り補習を実施します。

〇補習実施期間 令和2年8月3日(月)~8月7日(金)※給食なし 午前中

 ①6年生   全員を対象とした学年登校日

 ②1~5年生 補習を希望する児童のみ登校

※補習の詳細につきましては、後日お伝えいたします。

学校がはじまります!③

6月の第1週は、各学年週1回の登校(とうこう)です。

6月1日(月)  1年生・6年生

6月2日(火)  2年生・4年生・なかよし

6月4日(木)  3年生・5年生

Aグループの人は、8:00に昇降口(しょうこうぐち)を開けますので、7:50より前には登校しないでください。

Bグループの人は、10:10に昇降口を開けますので、10:00より前には登校しないでください。

※昇降口に入るとき、スクールバスに乗(の)るときに、「健康観察カード」を先生に見せてください。

 

学校に登校して健康観察をしたら、まず手あらいをして、静(しず)かに待(ま)っていてください。

マスクをしっかりつけてくださいね。

 

交通事故(こうつうじこ)に気をつけて、安心(あんしん)して登校してください。

みなさんに会えるのを楽しみにしています。

学校がはじまります!②

6月から、学校が始まります。3週間(しゅうかん)はクラスをAとBの2つのグループに分けて登校します(なかよし・2年生以外)。これは、感せんをふせぐために、教室(きょうしつ)の中にいる人をできるだけ少なくして、人がびっしりと集まったり(みっしゅう)、ぴったりとくっついたり(みっちゃく)しないためです。

ひさしぶりに会った友だちと、お話したり遊んだりしたいところですが、がまんしてください。これからの学校では、お友だちとも最低(さいてい)1m(メートル)、できれば2mの間(あいだ)をあけて生活します。

 

教室では、間(あいだ)を開(あ)けてすわるので心ぱいありませんが、トイレや流(なが)しではみんなが集まってしまう心ぱいがあります。

 

そこで、6月からの学校生活の新しい約束(やくそく)です。

◆トイレや手あらいの時は、床(ゆか)にある印(しるし)のところで順番(じゅんばん)を待(ま)ちます。

 

◆トイレや流しの水道は、一つおきに使(つか)います。

 

◆スクールバスの座席(ざせき)も、一つおきに座(すわ)ります。

 

みんなで気をつけて、感せんをふせぐ生活をしましょう。

学校がはじまります!①

「元気(げんき)にすごすためのお約束(やくそく)」

長(なが)かったお休(やす)みも終(お)わり、6月から登校(とうこう)が始(はじ)まります。

4つの約束を守(まも)って、元気(げんき)にすごせるようにしましょう。

 

かさず記録(きろく)!健康観察(けんこうかんさつ)カード」

・学校に登校する日も、お休みの日も、毎朝(まいあさ)体温(たいおん)を測(はか)ってカードに記録(きろく)しましょう。登校の日は、カードを忘(わす)れずに持(も)ってきてください。

すれないでね、正(ただ)しい手(て)あらい!」

・登校したら、1日の生活(せいかつ)は手あらいからスタートします。石(せっ)けんを使(つか)って正しく手あらいをしましょう。

・あらった手をふくハンカチやタオルを忘れないでください。

スクをつけて生活しよう!」

・登校するときは、必(かなら)ず清(せい)けつなマスクをつけて来(き)てください。学校にいる間(あいだ)は、ずっとつけて生活(せいかつ)します。

「ねちゅうしょう予防(よぼう)は、まめな水分補給(すいぶんほきゅう)で!」

・これから気温(きおん)が高(たか)くなります。水(すい)とうを持(も)ってきて、休(やす)み時間(じかん)に水分(すいぶん)をしっかりととりましょう。

 

4つの約束の赤(あか)い字(じ)をならべると・・・。

 

アンケートへのご協力ありがとうございました

パソコン等及びネット環境に関するアンケートへのご協力ありがとうございました。

「インターネットを利用する上での課題」として、

・子ども専用の端末ではないため、親がずっとついていなくてはいけない。

・子ども任せにしていると、アプリゲームし放題、YouTubeの見放題となってしまう。

・兄弟姉妹それぞれの端末がないので、利用時間を同じ時間帯に設定できない。

・セキュリティの知識やSNSの正しい利用方法を理解できていないのに使用させるのは不安。

・利用時間を自己管理できない。

・姿勢が悪く、視力の低下が心配。

・学習コンテンツの利用だけで、学習の理解度や定着度をどこまではかれるか。

・プリント学習よりも楽しく学習しているようで、集中力が続き負担が少なくなった。

などの声が寄せられました。

文部科学省や県教育委員会、市教育委員会、各学校と様々なコンテンツを紹介してきましたが、実際に利用する各家庭においては、様々な課題が生じていることが明らかになりました。

貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

スクールバスのひみつ

川間小学校はとっても学区(がっく)が広いので、1年生から3年生まではスクールバスを使って登下校(とうげこう)しています。みなさんは入学したときから乗(の)っているので学校にバスがあることが当たり前かもしれませんが、バスがある学校はめずらしいんですよ。

川間小学校ができたころは、学区が広くて通(かよ)えないので、「船形(ふなかた)分校」「小山(おやま)分校」「尾崎(おさき)分校」と3つの分校が川間地区にありました。

同じ学校なので一つの校舎(こうしゃ)でいっしょにお勉強しようと、3つの分校の子ども達が通うために、スクールバスが誕生(たんじょう)しました。

当時(とうじ)の川間小の子ども達からバスの名前を募集(ぼしゅう)して、「わかくさ」「なかよし」「かもめ」などの中から、「ひばり」という名前に決(き)まったそうです。昭和(しょうわ)42年のお話です。 

eライブラリの利用者が47%を超えました

eライブラリの活用をおすすめしてきましたが、川間小学校児童の47%の利用が確認できました。4月末には25%程度でしたから、ほぼ倍増しました。

まだ、利用していない皆さんに、あらためて紹介します。

※ログインの仕方は、ホームページ<校長室から>(R02.04.24)「eライブラリを使ってみよう!」をごらんください。

 

4年生の単元学習ドリルをのぞいてみましょう。

算数の「大きい数のしくみ」を勉強してみよう!

「大きい数の位」のドリル<基本>コースから始めてみよう!

問題は全部で5問

わからないときは、<ヒント>ボタンを押してみよう!

それでもわからないときは、<調べる>ボタンを押すと、もっと詳しく説明してくれるよ。

<判定(はんてい)>ボタンを押してまちがえた時は、<解答解説(かいとうかいせつ)>ボタンを押してみよう!

まちがえた問題の説明をしてくれます。

 

先生は、学校からみんなの勉強した内容だけでなく、勉強時間や回数などを確認することができます。

まだ利用していないご家庭は、ぜひ使ってみてください。

 

校長室のひみつ

多くの学校の校長室には、今までの校長先生の写真がかざられています。

しかし、川間小の校長室には、顔写真は1枚だけかざられています。この方は、どなたでしょう?

 

「染谷 亮作」という方で、川間小学校をつくるために努力をされた方です。また、川間小だけではなく、川間中学校や川間駅、川間郵便局(ゆうびんきょく)の設置など、川間地区全体の発展(はってん)のために力を発揮(はっき)された方です。

 

染谷さんが、私たちに残してくれた物です。ほかにもあるかな・・・?

千葉テレビ放送の授業動画の活用について②

5月12日に「千葉テレビ放送の授業動画」についてご案内しましたが、千葉テレビ放送第2チャンネルでの放送となりますので、第2チャンネル視聴方法についてご説明します。(注)ワンセグでは視聴できません。

<1つ目の方法>
①リモコンの「3」を押してチバテレを選局する。(このときのチャンネル表示は「031」と表示されます。)
② リモコンの「チャンネル」や「選局」と表記があるボタンの上側(「∧」や「+ 」)を1回押す。(チャンネル表
示が「032」と表示されます。)

 

<2つ目の方法>
①リモコンの「番組表」ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示させる。
②リモコンの「上下左右」ボタンで、チバテレ「032」で放送中の番組を選択する。(※番組がないときは、第2チャンネルは表示されていません)

<3つ目の方法>
①リモコンに「3桁入力」ボタンがある場合、「3桁入力」ボタンを押す。
②リモコンで「0」「3」「2」と順番に押す。
(※リモコンのボタンの位置・表記は、機種により異なります。)

◆番組表 02ちばっ子まなびの広場 番組表(小学生).pdf ←クリック

是非ご活用ください。

チーてれスタディネットの活用について

千葉県教育委員会が作成した「授業動画およびワークシート」(チーてれスタディネット)を紹介します。

 

こちらをクリックしてみてください。(川間小ホームページ最初の画面の左下にもあります。スマートフォンは画面の一番下です。)

 

まず最初の画面です。

 

「小学校」を選びます。

 

次に小学校の場所「松戸・野田・流山」を選びます。(野田市で使用している教科書と同じ教材になります。)

 

学習したい教科を選びます。 (例)「国語」を選びます。

 

次に、学年を選びます。 (例)「5年」

5年生が最初に教科書で勉強する「いつか、大切なところ」の学習画面になりました。

 

「学習用プリント」をクリックすると、その時間に使う学習プリントがダウンロードできます。

 

多くの学習情報を提供していますので、何を使ってよいのか迷ってしまうと思います。

今日紹介した「チーてれスタディネット」は、新しい学年の教科書にあった学習内容となっていますので、オススメです。

 

千葉テレビ放送の授業動画の活用について

パソコンやスマートフォンを使った学習について数多く紹介されていますが、それらの機器を保護者の方と一緒でないと十分に使いこなせい低学年の児童も多いことと思います。

そこで、千葉テレビ放送から、5月18日(月)から29日(金)までの平日の10日間、1~4年生に向けた授業動画が配信されます。放送スケジュールを載せておきますので、是非ご活用ください。

    18日(月) 19日(火) 20日(水) 21日(木) 22日(金)
 9:00~ 9:15 1年生 国 語① 算 数① 国 語② 算 数② 国 語③
 9:15~ 9:30 2年生 国 語① 算 数① 国 語② 算 数② 国 語③
 9:30~ 9:45 3年生 国 語① 算 数① 国 語② 算 数② 国 語③
 9:45~10:00 3年生 外国語① 外国語② 外国語③ 外国語④ 外国語⑤
14:00~14:15 全学年 体 育① 体 育② 体 育③ 体 育④ 体 育⑤
14:15~14:30 4年生 外国語①   外国語② 外国語③ 外国語④ 外国語⑤
    25日(月) 26日(火) 27日(水) 28日(木) 29日(金)
 9:00~ 9:15 1年生 算 数③ 国 語④ 算 数④ 国 語⑤ 算 数⑤
 9:15~ 9:30 2年生 算 数③ 国 語④ 算 数④ 国 語⑤ 算 数⑤
 9:30~ 9:45 3年生 算 数③ 国 語④ 算 数④ 国 語⑤ 算 数⑤
 9:45~10:00 3年生 外国語⑥ 外国語⑦ 外国語⑧ 外国語⑨ 外国語⑩
14:00~14:15 全学年

体 育⑥

体 育⑦ 体 育⑧ 体 育⑨ 体 育⑩

14:15~14:30

4年生 外国語⑥ 外国語⑦ 外国語⑧ 外国語⑨ 外国語⑩

休業中に学ぶべき単元の基礎となる部分に特化した内容となっています。毎日同じ時間に放送されますので、生活リズムや学習サイクルを確立するにもよい番組です。

家庭学習(かていがくしゅう)の進め方

今までの家庭学習は、前の学年の復習(ふくしゅう)を中心に進めてきましたが、5月からは新しい学年の学習を進めていきます。始業式(しぎょうしき)に配られた教科書と、先生がつくったプリントで学習を進めます。

みなさんには、2冊(さつ)のファイルを準備(じゅんび)しました。今日の家庭訪問(かていほうもん)で1冊目のファイルを渡(わた)します。このファイルには、「1週間の計画表(けいかくひょう)」と「毎日の学習プリント」がとじてあります。

毎日、どの教科の何を勉強するかが書いてありますので、よく読んでから勉強を始めてください。新しい学年の教科書をしっかり読めばわかる内容(ないよう)になっています。もし、勉強を進めていく中で、先生に質問(しつもん)したいことがあったら、プリントに書いてください。毎日、その日にやる内容が終わったら、お家の人にみていただいて、サインをもらってください。

 1週間の勉強が終わったら、来週金曜日の家庭訪問の時にファイルを先生に渡してください。その時に、次の週に勉強するもう1冊のファイルと交換(こうかん)します。

各学年の計画表です。

 

 

毎日決(き)まった時間に学習が進められるようにがんばりましょう!

お休みがまたのびてしまいました・・・。

連休明けにはみなさんに会えると、先生達は楽しみにしていましたが、5月31日までお休みがのびてしまいました。とても残念です。先生達は毎日、みなさんの家庭学習の準備や、みなさんが登校してからの授業の準備などをしています。

 

他にも、みんながいつでも登校できるように、教室や廊下のおそうじをしたり、校庭の草刈りをしたり、学校をきれいにしてくれています。

 

おトイレもピカピカにしてありますよ。

 

あと1ヶ月。学校に来られなくてとってもつらいと思いますが、自分の命と大切な人の命を守るため、がまんをしてください。先生達はいつでもみんなが登校できるように、しっかり準備をして待っています。

eライブラリを使ってみよう!

家庭訪問で配ったお手紙の中に、eライブラリ(ラインズeライブラリアドバンス)の案内が入っています。これは、ドリル問題を中心とした学習ソフトで、お家から利用できる【家庭学習サービス】です。小学校1年生から6年生までどの学年の問題にも挑戦することができます。お家にあるパソコン・タブレット・スマートフォンなどを使いますので、お家の方とよく相談をしてからはじめましょう。

 

お手紙の中のカードを準備してください。

 

まず、カードに書かれたアドレス(https://katei.kodomo.ne.jp)を入力してeライブラリのログイン画面を開きます。

 

次に、<学校コード><ログインID><パスワード>を入力して、ログインします。

 

 

学習メニューを選びます。(例)<しっかり学習>をクリックします。

 

<ドリル(単元学習) ドリルで学習しよう>をクリックします。

 

 

勉強したい教科(教科)を選びます。(例)<算数>をクリックします。

 

勉強したい単元(たんげん)を選びます。(例)<かけ算>をクリックします。

 

教材(きょうざい)を選びます。(例)<かけ算のきまり(1)>をクリックします。

 

学習コースを選びます。(例)<きほん>をクリックします。

 

さあ、ドリルに挑戦です。

 

パソコンを使ってのお勉強もいろいろと紹介されていますが、eライブラリは、みんながどんな勉強をしたのか、担任の先生も知ることができます。ぜひ、使ってみてください!

プールのひみつ

今ではどの学校にもあるプールですが、川間小学校にできたのは今から約60年前。カラーテレビ放送が始まったころの、昭和36年8月です。そのころ、野田市の小学校でプールがあった学校は、中央小と宮崎小だけでした。

当時、利根(とね)川や江戸(えど)川で子どもの事故(じこ)が続いたそうです。そこで、川で遊ばないようにと、川間地域に住んでいる方々が募金(ぼきん)をしてお金を集め、川間小と川間中にプールをプレゼントしてくれたそうです。

昭和40年頃のようす(旧校しゃが取りこわされる前)

今年はコロナウイルスの影響(えいきょう)で、残念ながら水えい学習はできません。

来年の夏は、地域の方々に感しゃをして、楽しく水えい学習をしたいですね。

トンネル山のひみつ

校庭の奥(おく)の方に、山があります。

山にはトンネルがあって、中に入って遊んだら楽しそうですね。

 

この山は、どのようにしてできたか知っていますか?

この山ができたのは、今から約50年前の昭和44年。アメリカのロケット「アポロ11号」が月に着陸した年です。当初は、「遊びの山」とよばれていたそうです。

この山は、当時のお父さんやお母さん、先生方、川間小の子ども達が力を合わせて土をもり続け、半年間かけて手作りで完成させたそうです。

トンネルは、東西南北を向いているのを知っていましたか?

大ぜいの人の協力によって、できあがったのですね。